文具

文具雑貨はんこコラム

フィルター

すべてクリア

おすすめ先生スタンプ!おもしろ系からオーダーメイド品まで紹介

おすすめ先生スタンプ!おもしろ系からオーダーメイド品まで紹介

公開日:2023.12.28 最終更新日:2024.10.30 先生スタンプは忙しい先生にとって欠かせないアイテムです。 シンプルなごほうびスタンプや見ましたスタンプでもいいけれど、せっかくなら生徒が喜び、モチベーションをアップさせてあげられるスタンプがいいですよね。 今回の記事では、おもしろ系やかわいい系など使いやすい先生スタンプのほか、オーダーメイドできる先生スタンプも紹介します。 こだわりの先生スタンプを探している先生はぜひ最後まで読んでみてください。 【用途別】先生スタンプ ごほうびや見ましたなど「使えるアイテム」を紹介 スタンプメーカー「サンビー」は使いやすいごほうびスタンプなど、さまざまな先生スタンプを製造しています。 数あるスタンプの中から、かわいい系やおもしろ系などのおすすめの先生スタンプを7つ紹介します。 1. テストの添削や連絡帳の確認印に使いやすい浸透印スタンプ 幼稚園児や小さなお子さんの習い事などの提出物におすすめの先生スタンプ。 子供からの人気が高いパンダやライオン、トラの動物イラストが入っているので、子供向けも間違いなしです。よく使うごほうびメッセージで重宝します。 スタンプ台のいらない浸透印タイプ。インクカラーは文字が添削物に押しても目に留まりやすい、赤を採用しています。 購入は以下のサイトから↓ ティーチャースタンプ浸透印3本組 2. 中学生や高校生の先生や塾講師におすすめのスタンプ 希望の文字を入れられるデータ印も先生スタンプとして活用可能です。 デザインは小さな子供受けも良い動物のものから、中学生や高校生にも使えるシンプルなものまで豊富な中から選べます。 スタンプ台のいらない浸透印タイプで、対応インクカラーは赤・青・黒・朱・紫・緑の6色です。 真ん中の部分の日付を合わせれば日付印としても利用可能です。 購入は以下のサイトから↓ https://item.rakuten.co.jp/hanko-king/ptpi-12bd/ 3. レオ・レオニ作!絵本から切り取られたイラストがかわいい先生スタンプ 国語の教科書にも採用された物語「スイミー」のイラストのスタンプです。 やわらかいフォントのシンプルなメッセージは、ちょっとおしゃれな先生スタンプを探している先生におすすめです。 メッセージなしのスタンプもあるので、手書きでメッセージを添えたいときに使いやすいアイテム。 レオ・レオニ作のスタンプは他にも「じぶんだけのいろ」「アレクサンダーとぜんまいネズミ」もあります。※ごほうびや見ましたスタンプではありません 購入は以下のサイトから↓ https://www.askul.co.jp/p/JU16338/ 4. 使いやすい!ごほうびスタンプ5本セット スポーツのユニフォームを身につけた動物のイラストや昆虫、働く車など人気のイラストが豊富に揃った先生スタンプ。 他にもメッセージのみのシンプルなものやスイーツ、可愛い絵柄のものなど5本組全20種類から選べます。 木製のケースに入っているので、同僚の先生への送別品や新任の先生へのプレゼントにも使えて便利です。 ※こちらの商品はスタンプ台が必要です 購入は以下のサイトから↓ サンビー ティーチャースタンプ5本組 SS-031 1セット(直送品) - アスクル (askul.co.jp) 5. 生徒ウケ抜群!?おもしろ先生スタンプ 生徒の人気者になりたい、ちょっと笑いも欲しいなら「くすっと笑える『ゆる系スタンプ』」のおもしろ先生スタンプがおすすめ。 メッセージのみの横長タイプなので、付箋に押してプリントに貼り付けるメッセージスタンプとしても活用できます。 ピリピリしがちな思春期や受験時期の生徒たちに、ちょっと笑いを与えたいときにも活躍してくれるはずです。 購入は以下のサイトから↓ https://item.rakuten.co.jp/epilyri/yuru-stamp/ 6. コメント書きにおすすめの先生スタンプ!かわいい女の子キャラクターが人気 かわいいイラストの先生スタンプを探している人には、ほっこりかわいい「かょのこ」スタンプがおすすめです。 こちらの商品は、消しゴムはんこクリエイターのかょのこ♪の日付印として発売された商品ですが、先に紹介したデータ印と同じく、日付部分をスペースにすればコメント書きできる先生スタンプとしても活用できます。 ひとりひとりに丁寧にメッセージを伝えたい先生におすすめです。 購入は以下のサイトから↓ 【楽天市場】サンビー かょのこ日付印 M おはな メモ:ゴムケンのお手軽スタンプ (rakuten.co.jp) スタンプに添えるコメント書きにはジェットストリーム搭載のネームペンがおすすめ スタンプにメッセージを書くとき、滑らかに書けないとストレスですよね。 ジェットストリームはインクが途切れることなく、滑らかに文字が書けるので忙しい先生におすすめです。 さらに印鑑も一緒になったネーム印なら、書類の確認などに必要な押印も持ち替える手間がなく楽ちん。更なる仕事効率化に貢献してくれます。 落ち着いたカラーと、シックなデザインが魅力的なネーム印の購入は以下のサイトから↓ https://item.rakuten.co.jp/hanko-otobe/quick-np-k/ 7. 人気のアニメキャラクターの先生スタンプ 人気アニメ「名探偵コナン」の人気キャラクターのスタンプは、ごほうびスタンプとしてもニーズの高いアイテムです。 6種類あり、1個から購入できます。 他にもスタンプメーカー「サンビー」からはさまざまなスタンプを発売しており、先生スタンプとして活用できるアイテムもたくさんあります。 もし「こんな先生スタンプがあったらいいのにな」というご希望があれば、下記サイトにお気軽にご連絡ください↓ お問い合わせフォーム サンビー株式会社 (sanby.co.jp) 先生スタンプはどこで買える? 先生スタンプはバラエティショップや文具店のほか、ネットでも購入可能です。 台木の質感やスタンプのサイズ感を手に取って確認したい人は、店舗での購入が向いています。 通常送料がかかることが多いネット購入ですが、一定金額を超えると送料無料になる場合もあります。時間がない人や確認の必要がない人は、店舗へ行く手間と時間を省けるネット注文がおすすめです。 先生スタンプは新採用や異動時のプレゼントにもおすすめ 先生スタンプはプレゼントとしても最適なアイテムです。 スタンプは消耗品のため、毎日のように添削や提出物のチェックを行ううちにゴム印部分は劣化していきます。 また新天地で心機一転がんばりたいと思っている先生にも、新品の先生スタンプは喜ばれることでしょう。 先生スタンプをプレゼントする際には個性的なものは避けて、シンプルなものや使いやすいものを選ぶようにしましょう。 オーダーメイドの先生スタンプや大量注文したいときにはサンビーのオリジナルスタンプ工房 プレゼントや餞別品、記念品などオリジナルの先生スタンプを大量に作成・注文したいときには、サンビーのオリジナルスタンプ工房での注文がおすすめです。 オリジナルスタンプ工房なら木製台木を希望の高さにカットしたり、台木の素材やサイズを選べたりなどオリジナルサイズで製作できます。 一番人気の30mm角のゴム印なら最小10個から、10日~で製作可能です。 まず、ご希望商品のイメージ共有や数量の決定から見積もりまでを丁寧に行います。その後納期のご連絡や版下データー(ゴム印のデザイン)を確認いただいてから商品製作に取り掛かります。 初めてオリジナルスタンプを発注する人や、スタンプの知識がない人でもお気軽にお問い合わせください。 注文やお問い合わせは下記サイトから↓ https://www.sanby.co.jp/original/products/stanp/ 【まとめ】先生スタンプは種類豊富なサンビーがおすすめ 先生スタンプは忙しい先生にとって時短アイテムとも言える、欠かせないアイテムです。 さらに生徒のタイプや年齢に合わせて使い分けることで、生徒のモチベーションを上げたり、単調なやり取りに温もりを与えたりしてくれます。 浸透印タイプには専用の補充インク、スタンプ台が必要な先生スタンプには用途に応じたスタンプ台がおすすめです。サンビーでは補充インクやスタンプ台も豊富に取り扱っています。 合わせて読みたい 水性と油性のスタンプ台の違いについて解説!おすすめのスタンプ台も紹介

もっと読む

おしゃれな数字スタンプ!使い方無限大のエンドレススタンプも紹介

おしゃれな数字スタンプ!使い方無限大のエンドレススタンプも紹介

公開日:2023.11.20 最終更新日:2024.10.3 仕事の効率化に、ノートや手帳のデコレーションにと、さまざまなシーンで活躍するアイテム「数字スタンプ」。 今回は老舗スタンプメーカー「サンビー」から、エンドレススタンプやクリエイター監修のものなどおすすめの数字スタンプを選りすぐって紹介します。 かわいい数字スタンプを探している人も要チェックです。ぜひ参考にしてみてください。 おすすめ数字スタンプをシーン別に紹介 5,000点以上にもおよぶスタンプ、スタンプ関連商品から厳選して、一押しの数字スタンプを3つ紹介します。 【手帳やノートに】手帳プランナーmiyuの数字スタンプ 心を緩やかに整える手帳術を配信しているmiyuさんがデザインしたクリアスタンプです。専用のアクリル台(※)に貼って使用します。 数字スタンプ以外にもラインやフレーム、メッセージなどがあり、手帳をデコレーションしたい人におすすめのアイテム。 まるで手書きのような優しいタッチの数字は、淡い色のカラースタンプを使用することでさらに柔らかい雰囲気に。 「お文具の日」「エレガントの日」「カフェの日」の3種類から選べます。 ※アクリル台は別売りです 購入は以下のサイトから↓ 【楽天市場】サンビー 日付と言葉をデコるクリアスタンプ 手帳プランナー miyu:きれいなはんこ 印鑑のからふる屋 (rakuten.co.jp) 合わせて読みたい バーチカル手帳を使いこなす!書き方とおすすめ文具 【万年カレンダーや子供の工作に】イラストレーター「サタケシュンスケ」の数字スタンプ イラストレーター・サタケシュンスケさん監修の数字スタンプは、数字にライオンや豚などの動物が隠れたかわいい数字スタンプです。 持ち手の部分はほっこりと温もりを感じる木製でできていて、小さな子供との工作にもピッタリのアイテム。 1.6cmと大きめのスタンプなので、万年カレンダーの作成にも使えます。 また、専用の箱とかわいいパッケージ仕様なのでプレゼントにも最適です。 購入は以下のサイトから↓ 【楽天市場】サンビー サタケシュンスケ アニマルナンバースタンプ【数字 SANBY 手帳デコ おしゃれ グッズ コラボ 動物 かわいい はんこ ハンコ 判子 ゴム印 プレゼント 日用品 雑貨 可愛い メッセージカード スケジュール帳】:オリーブアベニュー (rakuten.co.jp) カラフルなスタンプ台は「96種類の豊富なバリエーションのアートニック」がおすすめ↓ 【楽天市場】スタンプ台 ツキネコ アートニックS 全96色 No3 AS-60~AS-103 インクパッド スタンプパッド 紙用 ギフト プレゼント こどものかお 消しゴムはんこ[x]:印鑑・シャチハタ@おんらいん工房 (rakuten.co.jp) 【仕事効率化に】組み合わせ自由なエンドレススタンプ ワンタッチで連結や切り離しが可能な「エンドレススタンプ(連結スタンプ)」は仕事の効率化をしたい人におすすめ。 エンドレススタンプは数字やアルファベットなど必要なパーツを組み合わせることで、何度も書く手間から解放してくれるアイテムです。 サイズ違いの組み合わせもできるため(※)、使えるシーンの幅が広がります。 記号やひらがな、カタカナにも対応していて、文字は人気の明朝体と少しカジュアルな雰囲気がでるゴシック体から選べます。 ※ 組み合わせ不可のサイズもあり 購入は以下のサイトから↓ サンビーエンドレススタンプ(連結式ゴム印)|パプリ by ASKUL エンドレススタンプの号数とは? サンビーのエンドレススタンプは「特大号」から「6号サイズ」まで豊富に取り揃えています。(※1) 号表記ではサイズ感が分かりにくい人のために、以下、それぞれのサイズをミリ単位表示でまとめました。(※2) ※1 エンドレススタンプの種類によってはサイズ展開が異なります ※2 各サイズは1文字の寸法です 特大号 16.5×11.1mm 初号 11.3×8.2mm 1号 8.0×5.7mm 2号 6.0×4.5mm 3号 5.0×3.3mm 4号 4.1×3.0mm 5号 3.0×2.2mm 6号 2.5×1.8mm エンドレススタンプはビジネスシーンに使われることが多いアイテムですが、カラフルなスタンプを使用することで手帳やノートのデコレーションにも使えます。 手帳やノートのサイズにもよりますが、2号から3号くらいが使いやすいサイズでおすすめです。 サンビーのエンドレススタンプは数字だけじゃない!子供との遊びにも慶弔用にも対応 サンビーのエンドレススタンプは数字だけではなく、熨斗の文字やプライベートで楽しめる顔文字スタンプなどバリエーション豊かです。 他にも使いやすさやニーズに合わせて、エンドレススタンプやその付属品を取り揃えています。 熨斗用の旧漢字にも対応「のし美字印」 筆書きに自信のない人におすすめなエンドレススタンプ「のし美字印(のしびじん)」。 のし袋に包んだ金額は基本的に旧漢字で表記するのがマナーです。のし美字印は旧漢字表記に使える12本の内容セットとなっていて、組み替えることでさまざまな金額に対応できるため、表記金額毎にゴム印を用意するより経済的です。 購入は以下のサイトから↓ 慶弔袋金額表示用スタンプ のし美字印  – サンビーオンラインショップ ココモ 組み換え次第でさまざまな表情を作り出せる顔文字スタンプ「かおスタ」 ブロック感覚で楽しみながら顔文字が作れるエンドレススタンプ「かおスタ」。30本のパーツの組み換え次第でさまざまな表情を作り出せるアイテムです。 スタンプしたあと色鉛筆やクレヨンで色付けをするも良し、カラースタンプでカラフルに仕上げるも良し。手帳やメッセージカードをポップに仕上げたいときにもおすすめです。 かおスタは付け外しも簡単なので、小さな子供と一緒に楽しむこともできます。 注)1本1本は2mmほどの小さなパーツなので、誤って飲みこまないように気を付けてあげてください 購入は以下のサイトから↓ 【楽天市場】サンビー/かおもじ作成スタンプ/かおスタ[スタンプ セット/エンドレススタンプ/ゴム印/顔文字/印鑑/はんこ/ハンコ/判子/ジョイント式/連結式]:株式会社ハンコヤドットコム(R) (rakuten.co.jp) オリジナル印面の製作が可能 サンビーのエンドレススタンプは、オリジナル仕様でのオーダーも可能です。 2〜3つのパーツでひとつの接着柄への仕上げや、既製品にはない漢字の製作にも対応しています。 ローマ数字や複数文字表記での製作も可能で、もちろん既製品のエンドレススタンプと連結してスタンプも可能です。 購入は以下のサイトから↓ 特注別注エンドレススタンプ(連結式ゴム印) (danieli.co.jp) 単品でも購入可能 サンビーのエンドレススタンプは単品での購入も可能です。 紛失してしまったり、よく使うパーツだったりを買い足して使用できます。数字だけでなく、英字やひらがな、カタカナなどすべてのパーツが単品で購入可能です。 購入は以下のサイトから↓ エンドレススタンプ・連結スタンプ 普通紙 単品(バラ) - 数字や英字のゴム印ならサンビー館 (hankoya.com) 追加作成用のケースが別購入できる「エンドレススタンプ補充ケース」 単品購入して元のケースから溢れたパーツは、別途「エンドレススタンプ 補充用ケース」を購入することで紛失を防げます。 ケースは特大号から6号までサイズごとにあり、15本入用、30本入用、50本入用と収納する本数に合わせてケースのサイズも選べます。 購入は以下のサイトから↓ エンドレススタンプ(収納ケース30本入用)の販売|連結式ゴム印の通販ならサンビー館(運営:ハンコヤドットコム) (hankoya.com) 数字スタンプと一緒に購入をおすすめしたいスタンプ台 1. さまざまなシーンで活躍する定番の「油性顔料スタンプ台」 赤・黒・藍・朱・金・銀の6色から選べます。スタンプ台のサイズは小・中・大の3サイズを展開。※色によってスタンプ台のサイズは異なります 2. 薄墨と黒墨がセットになった「慶弔スタンプ台」 熨斗への押印におすすめのスタンプ台です。 慶弔に必要なスタンプがひとつにまとまっており、ひとつあると重宝するアイテム。薄墨、黒墨ともに補充用インクもあります。 3. 万年筆インクを使用して作るオリジナルのスタンプ台「INK BIYORI」 INK BIYORIは万年筆インクを利用して、自分の好きな色のスタンプカラーが作れるアイテム。 色とりどりのカラーでも単色でも使用でき、万年筆インク独特の雰囲気を楽しめます。パッドを交換することで何色も作ることができます。※交換パッドや万年筆インクは別売りです 購入は以下のサイトから↓ INK BIYORI スタンプ台 塗布用 – サンビーオンラインショップ ココモ 合わせて読みたい 【おすすめスタンプ台7選】布やプラスチックなど用途別に豊富に展開 【まとめ】数字スタンプはビジネスにもプライベートにも大活躍するアイテム! 数字スタンプは、形やサイズ、デザインの種類が豊富で、選び方次第でビジネスでもプライベートでも重宝するアイテムです。 今回紹介したものの他に、かわいい数字スタンプや回転式の数字スタンプなどもあります。使うスタンプ台を替えることで仕上がりの雰囲気もガラッと変わります。 ビジネスには組み換えできるエンドレススタンプがおすすめです。数字だけでなく、文字や記号も組み合わせできて、オリジナルスタンプも作成できます。 用途や目的に合わせて、数字スタンプやエンドレススタンプを上手に取り入れてみてください。

もっと読む

おしゃれな日記の書き方「5つのコツ」かわいい文具も紹介!

おしゃれな日記の書き方「5つのコツ」かわいい文具も紹介!

公開日:2023.11.2 最終更新日:2024.10.31 せっかく日記を書くならおしゃれに書きたいですよね。 「でも私にはセンスがないし、書けるのかな?」「おしゃれな日記の書き方を知りたい」 そのように不安や疑問を抱えてはいないでしょうか?実はおしゃれな日記の書き方にはコツがあります。それもたった5つです。 今回はセンスに自信がない人にこそ知っておいて欲しい「おしゃれな日記の書き方」について解説していきます。 おしゃれな日記を書きたくなる「かわいい文具」も紹介するので、ぜひ最後まで読んでみてください。 おしゃれな日記の書き方のコツは「たった5つ」 それでは早速、おしゃれな日記を書けるようになるコツを5つ解説していきます。 1. 日記を書きたくなる文具を揃える おしゃれな日記の書き方のコツのひとつ目。まずは、日記を書きたくなる文具を揃えていきましょう。 運動や習い事を始める際に必要なアイテムやグッズを揃える、いわゆる「形から入る」タイプにはぜひ試してほしい「おしゃれな日記を書く第一ステップ」です。 おすすめ商品については後ほど紹介しますが、おしゃれな日記を書くために必要な文具は以下の通りです。 ノート ボールペン カラーペン スタンプ 付箋 シール マスキングテープ 推しの人が載っている雑誌など、切り抜きを貼りたい人は「はさみ」や「のり」もあると良いですね。 上記のものは最低限揃えておくと、おしゃれな日記を書きやすいです。 機能性などもありますが、まずは文房具店やバラエティショップへ行って実際に手に取ってみるのがおすすめです。手元に置いておきたい心がウキウキするものを購入すると良いでしょう。 2. 凝り過ぎない こちらも運動と一緒ですね。スタートからいきなり頑張り過ぎると長続きしません。無理のない範囲で、時間も手間もかからない程度で仕上げていくのがポイントです。 また凝り過ぎてしまうと、見づらい日記に仕上がってしまう可能性もあります。 デコレーションは後から追加できるので、おしゃれな日記の書き方のコツを掴んできたら後から足していくので問題ありません。 最初に凝り過ぎてしまうと、時間がないなどの理由で続けられなくなってしまいます。まずはシンプルなおしゃれを目指していきましょう。 3. 付箋に書いて貼り付ける 付箋はグループ化ができたり、見やすかったりと良いこと尽くしです。 さらに日記を書く時間がないときや、時間があるのに手帳が手元にないときなどにも活躍します。メモ書きのように書き留めておき、あとで日記帳に貼り付けていきましょう。 また付箋は多種多様でデザイン性も高いアイテムです。大小、シンプル、個性的とさまざまな付箋を使い分けることでおしゃれな日記に仕上げられます。 4. 特別な日はチェキで記録 誕生日や旅行など特別な日はチェキの活用もしてみましょう。 チェキなどの写真は、見るだけで楽しい記憶を鮮明によみがえらせてくれる最強アイテムです。 最近はスマホの写真もコンビニなどで簡単にプリントアウトできるので、おしゃれな日記を書きたい人はぜひ取り入れてみてください。 日記帳に貼り付けるときにはマスキングテープを使うとおしゃれ度がアップします。 5. 余白がポイント おしゃれな日記の書き方の一番のコツと言っても過言ではないのが「余白」です。 おしゃれに仕上げようとするばかりに色も装飾もしすぎると余白がなくなり、見にくい日記に仕上がってしまいます。 デザインの勉強を始めた人が必ずと言っていいほど手に取る、デザイナーのバイブル「けっきょく、よはく」というデザイン本があります。つまり、デザインのプロ的にも見やすくおしゃれなデザインには余白がキーポイントだと言えます。 おしゃれな日記はピンタレストやInstagramでチェック ピンタレストやInstagramで「おしゃれな日記」や「日記書き方」と検索すると、マスキングテープやカラーペン、シールを活用したおしゃれな日記の書き方をチェックできます。 イラストを上手に書いている人も多くいるので、真似っこして書いてみるのもいいですね。 おしゃれな日記を書くためのおすすめアイテムを紹介 絵心が無くても、デザインの才能がなくても、優秀なアイテムさえあれば「おしゃれな日記」は書けます。 センスに自信がないけどおしゃれな日記に挑戦したいと思っている人や、文具の種類が多すぎてどれを選べばいいか分からないという人は参考にしてみてください。 ノート おしゃれな日記を書くには、まずは手元に常に置いておきたくなるかわいいノートを手に入れましょう。 すでに日付がプリントされたものもいいですが、日によって書くボリュームが異なってくることもあるためフリーで使えるノートがおすすめ。 中でもドットが入ったバレットジャーナルノートは、書いたり貼ったりするときにバランスが取りやすく、日記にも向いているノートです。 〈おすすめのバレットジャーナルノート〉 バレットジャーナル向け クオバディス ライフジャーナル ドット A5 レモン 1冊(直送品) - アスクル (askul.co.jp) カラーペン カラーペンは装飾にはかかせないアイテム。たとえば、くすみカラーは流行りの韓国っぽさが出るので韓国好きな人はぜひ取り入れてみるのもいいでしょう。 また、オリジナルカラーペンを作れる「からっぽペン」もおすすめです。 からっぽペンは5色のインクを自分好みに混ぜ合わせて、自分好みのカラーを作れるアイテム。混ぜ合わせ方のカラーチャートもあるので、センスに自信がなくても簡単に作れます。 購入は以下のサイトから↓ からっぽペン | 商品情報 | 墨、書道用具メーカーの株式会社呉竹 ボールペン ボールペンは日記を書く際に一番使うアイテムです。太さや書きやすさなど使っていてストレスじゃないものを選びましょう。 また常に手帳とセットで持つアイテムでもあるので、おしゃれさを重視してもいいかも。 1920年代に人気だった回転繰り出し式ペン「ドレグリフル」は鉛筆のような形で持ちやすく、手にも馴染む質感。レトロな形はそのままに、人気のくすみ色を取り入れたボディカラーで復刻しています。 購入は以下のサイトから↓ ボールペン ロイヒトトゥルム LEUCHTTURM1917 ドレグリフル Drehgriffel Nr.1 通販 文房具の和気文具 (wakibungu.com) マスキングテープ マスキングテープは、貼るだけで一気におしゃれな日記に仕上がる優れたアイテムです。 おしゃれな日記の書き方で悩んでいる人は、ぜひ取り入れてみてください。まるで手書きしたようなイラスト調のものから、短くカットしても使える絵画のようなものまで、種類は多岐に渡ります。 マスキングテープ専門店「このはな」なら見たことのないマスキングテープに出会えるかも。 公式サイトはこちら↓ マスキングテープ専門店 このはな (ocnk.net) スタンプ スタンプもマスキングテープと同じく、おしゃれな日記の書き方に悩んでいる人におすすめのアイテムです。 手帳プランナーmiyuさんデザインのクリアスタンプなら、優しいタッチの文体やイラストでシンプルにでもおしゃれに日記を仕上げられます。 miyuさんのサイトでは手帳の書き方をはじめ、活用術について学べるクラスもあります。おしゃれな日記の書き方のヒントを手に入れられるかも。 miyuさんのスタンプは下記のサイトから↓ miyuplanner「心をゆるやかに整える手帳術」 合わせて読みたい 簡単にできる!スタンプでかわいく手帳デコ シール シールはアイコンやデコレーションなどさまざまな用途で使えるアイテムで、おしゃれな日記には欠かせません。 シールは貼ったら剥がせないイメージが強いですが、最近では何度でも貼り直しがきくマスキングテープのようなものも増えています。 マスキングテープのようにカットする必要がないのが、シールの大きなメリットです。どちらでも使いやすいほうを取り入れてみてください。 おすすめの日記用シールはこちら↓ https://item.rakuten.co.jp/bunguya/midori-0112/ おしゃれな日記を書き続けるには「無理をしない」のがポイント 日記を書こうと決めたものの、途中で挫折してしまった人は多いのではないでしょうか?日記に限らずですが、無理をすると続きません。書き方にこだわり過ぎると、楽しさも半減してしまうかも。 そもそもおしゃれな日記を書く目的は、記憶やできごとを未来の自分へ残すことです。 そのため、その日起こったできごと全部を書く必要はありません。未来の自分が読み返したときに、楽しかった記憶を呼び起こせる程度の箇条書きの記録で十分です。 そして時間のかかるデコレーションは休日にするなどして、無理のない範囲で書いていきましょう。 【まとめ】おしゃれな日記の書き方のコツはシンプル! センスがなくても、コツさえ押さえておけば誰でもおしゃれな日記は書けます。 おしゃれな文具を揃える 凝り過ぎない 付箋に書く チェキを活用する 余白を作る 書き方のコツは以上の5つです。 あとは日記の書き方にこだわり過ぎず、頑張り過ぎないと決めて、書けない日はひと言でも書く癖をつけてみましょう。

もっと読む

【お願いスタンプ】仕事に使える!シチュエーション別おすすめ10選

【お願いスタンプ】仕事に使える!シチュエーション別おすすめ10選

公開日:2023.10.16 最終更新日:2024.10.3 業務を遂行する上で、書類のチェックや承認、回覧など何かと人にお願いすることがあります。 「毎回口頭で伝えたり、メモを書いたりするのは面倒……」 「お願いしたときに相手に快く引き受けてもらいたい」 そんな人におすすめなのが、お願いスタンプです。 今回はTPOに応じたさまざまな種類の「お願いスタンプ」を紹介します。 お願いスタンプは業務を円滑に進めるための優秀なアイテムなので、ぜひ取り入れてみてください。 お願いスタンプを使うメリットとは? スタンプは仕事効率化のためには欠かせない文具です。 数あるスタンプのひとつ「お願いスタンプ」には主に以下のようなメリットがあります。 書く手間が省ける たとえば総務職や事務職などのように確認することが多い業務を担っている場合、毎回ペンで「お願い」と書くのは正直手間ではありませんか? お願いスタンプは押すだけでOKのものや押印後に「押印」「確認」など指示業務にチェックを入れるだけで指示出しができるものなどがありますが、いずれも書く手間を省けるアイテムです。 同じ指示出しが多い人には特におすすめです。 字に自信がない人におすすめ 「お願いスタンプ」は字のコンプレックスもカバーしてくれます。 字にコンプレックスをもっている人は、自筆での指示出しやお願いメッセージを書くのに躊躇してしまう人もいるでしょう。 お願いスタンプならポンっと押すだけなので、字が自信ない人におすすめです。 お願いしやすい雰囲気になる 「お願いスタンプ」は普段関わりがない人や、苦手な人へ仕事をお願いする際にも役立ちます。 また、忙しいときにお願いされると少し不快に感じてしまったり、重要でない場合は後回しにしてしまったりするものです。 お願いスタンプの活用は、淡々とした業務上のやり取りにも温かみを出すことができます。コミュニケーションも取りやすくなり、お願いしやすい雰囲気になるはずです。 お願いスタンプを使うときの注意点 手間を省けたり、コミュニケーションが取れたりと便利な「お願いスタンプ」ですが、いくつか気を付けるべき点があります。 大切な書類には付箋を使う 大切な書類へは直接押さないようにしましょう。 お願いスタンプは基本的に押したら消すことができません。裏写りする場合もあるため、書類の上ではなく、別の場所で付箋やメモ紙に押印してから、大切な書類へ添えて渡しましょう。 TPOに合ったお願いスタンプを使う お願いスタンプを使う際はTPOを考えて使用しましょう。 たとえばフォーマルなシチュエーションや関係性の場合は、お願いスタンプの使用が好ましくない場合があります。 基本的には上司から部下、もしくは同僚程度の関係性においてのみ使用が許されると考えておきましょう。ただお願いスタンプにもフォーマルなものがあり、フォーマルな関係性でも使えるものがあります。 TPOに合わせてスタンプを選んでみましょう。 おすすめのお願いスタンプ【仕事編】5選 (画像出典:【Amazon】 押印お願いします スタンプ セット かわいい おしゃれ 仕事 : WAKUWAKU) まずはフォーマルなシチュエーションでも使えそうな「お願いスタンプ」を5つ紹介します。 1. おしゃれフォントのお願いスタンプ 丸みのあるフォントがおしゃれで優しい雰囲気を醸し出しているスタンプ8個がセットになった「お願いスタンプ」。 「押印希望」や「期日指定」のお願いごとのときの他、「おつかれさまです」や「いつもありがとうございます」といったような感謝や労いの言葉もあり、活用頻度の高いスタンプです。 購入は以下のサイトから↓ 【Amazon】おしゃれなお願いスタンプ8個セット:WAKUWAKU 2. フォーマルなお願いスタンプ 綺麗めフォントを採用したフォーマル感が強めのお願いスタンプ。 5.1mm×27mmのスタンプなので、メモ書きの隙間にポンっと押せて便利です。「お願い」も「返信」「承認」などよく使うパターンのお願いごとがデフォルトであるのも嬉しいポイントです。 購入は以下のサイトから↓ 【楽天市場】メッセージ文字スタンプ15本セット:スタンプ工房 Ai SHOP 3. 4種類がセットになったお願いスタンプ イラスト付きのおしゃれなお願いスタンプで、よく使う4つのお願いごとがセットになっています。台木には廃材を使用し、ゴム部分は天然素材を使用した地球に優しいエコ仕様です。パッケージデザインも可愛いので、ギフトにもおすすめ。 購入は以下のサイトから↓ 【楽天市場】イラスト付き お願いスタンプ 日本製 エコ 素材:WakuWaku 4. チェックをいれるだけの便利なお願いスタンプ 1台で4役をこなすお願いスタンプ。押したあとに「確認」「捺印」「回覧」「至急」のいずれかにチェックをいれるだけの簡単な仕様になっています。70mm×25mmの付箋にもピッタリのサイズ。 スタンプの種類が多いと選ぶのにも手間がかかると感じてしまっている人におすすめです。 購入は以下のサイトから↓ 【楽天市場】ピクトDEオフィス お願いスタンプ :ハンズ(HANDS)楽天市場店 5. スタンプクリエイター作のお願いスタンプ スタンプクリエイターが制作した、まるで筆ペンを使って書いたような手書き感のあるお願いスタンプ。 お願いごと以外にも「請求書在中」や「確認しました」のスタンプもセットになっています。横書きだけじゃなく、縦書きタイプもセットに入っており、使うシーンが広がります。 購入は以下のサイトから↓ 【Creema】選べるお仕事はんこ お願いスタンプ:スタンプラボ おすすめのお願いスタンプ【かわいい編】5選 (画像出典:【プレゼント&ギフトのギフトモール】かわいい ゴム印:かょのこHANKO) 和気あいあいとした職場だったり、フランクな関係性が築けている場合にはカジュアルで可愛いスタンプもおすすめです。 1. はんこクリエイター「かょのこ」のお願いスタンプ 敬語ながら可愛さを感じる、はんこクリエイター「かょのこ」のイラスト付き「お願いスタンプ」。 社員間のやり取りに優しさをプラスしたいときなどにおすすめです。単調な日常の業務をほっこりとさせてくれます。 全12種類から1個単位で購入可能なので、使わないお願いスタンプを購入せずに済みます。 購入は以下のサイトから↓ 【プレゼント&ギフトのギフトモール】動物お仕事スタンプ 付箋 パンダ かわいい ゴム印:かょのこHANKO こちらもおすすめ! 「かょのこ」のかわいいイラストが入った浸透印スタンプはこちら↓ 【Yahoo!ショッピング】かょのこ スタンプ浸透印:sanby 2. 消しゴムはんこ風のお願いスタンプ 消しゴムハンコの印影を再現した「お願いスタンプ」です。単体でも使用可能ですが、別売りの「マロンちゃんの一言」や「おすもうさんの一言」ハンコと合わせて使うことで可愛さがアップします。 12mm×28mmの使いやすい小さめサイズです。 購入は以下のサイトから↓ 【Creema】ラバースタンプ はんこ・スタンプ: RiraRiraはんこ 通販 3. 絵本作家「レオ・レオニ」のお願いスタンプ 絵本作家の「レオ・レオニ」の名作『アレクサンダとぜんまいネズミ』から生まれた「お願いスタンプ」。 絵本や国語の教材で有名な「レオ・レオニ」の作品から印象的なシーンを切り取っています。『スイミー※』や『じぶんだけの いろ※』のスタンプもあります。※「お願いスタンプ」ではありません 購入は以下のサイトから↓ 【Yahoo!ショッピング】こくごの時間 絵本作家レオ・レオニのものがたり評価印 アレクサンダとぜんまいネズミ:ビッツ&ボブ Yahoo!店 4. 名入れができるお願いスタンプ オーダー型で名入れも可能なお願いスタンプ。 メッセージは「よろしくお願いします」など4つの言葉から、イラストは女の子やパンダなど6種類から選べます。インク不要の浸透印タイプでたっぷり3,000回押印が可能です。 購入は以下のサイトから↓ 【楽天市場】【名入れOK】よろしくお願いします ありがとう オーダー スタンプ かわいい 仕事:かよのこHANKO楽天市場店 5. メッセージは手書き派の人におすすめの「お願いスタンプ」 ボードの横からひょっこり顔を出した女の子のイラストが入った、付箋にぴったりなサイズのスタンプ。 ボード部分は空欄で、自分でメッセージを書き込めます。業務中、同僚や部下に伝えたいことやお願いしたいことを好きに書き込みしたい人におすすめです。 購入は以下のサイトから↓ 【Creema】ピッタリはんこ ひょっこり女の子 はんこ・スタンプ: Craft Eric 通販 【まとめ】お願いスタンプの活用で仕事の効率化アップ! お願いスタンプはシチュエーションに合わせてさまざまなタイプから選ぶことが可能です。 可愛いものからフォーマルなものまで、フォントやイラストの違いで雰囲気がガラッと変わります。 お願いごとは状況や頼む相手次第でしにくく感じることがあります。お願いスタンプを活用して、雰囲気を乱さずにお願いごとをしてみましょう。

もっと読む

【おすすめスタンプ台7選】布やプラスチックなど用途別に豊富に展開

【おすすめスタンプ台7選】布やプラスチックなど用途別に豊富に展開

公開日:2023.8.9 最終更新日:2024.11.1 メッセージカードや手帳、ビジネスなど、さまざまなシーンで活躍するスタンプに欠かせないスタンプ台。 スタンプ台にはさまざまな種類があり、用途やシチュエーションに合わせて使い分けることで綺麗な印影を出したり、長持ちさせたりすることができます。 またカラースタンプやちょっと変わり種のスタンプ台などを使えば、オリジナリティーを出すのも可能です。 今回の記事ではスタンプメーカー「サンビー」が展開するバラエティ豊かなおすすめスタンプ台を7つ紹介します。記事を参考にスタンプの世界をもっと楽しんでいただけると嬉しいです。 おすすめなスタンプ台の選び方 スタンプ台は、紙の材質や使うシチュエーションによって使い分けるのがおすすめです。 押印する素材によって最適なスタンプ台は異なります。 また同じ製品でも異なるサイズを展開しているものがあり、スタンプ台のサイズもスタンプ台選びの際には大切なポイントです。 紙の材質で選ぶ!油性/水性・顔料系/染料系 スタンプを押印する素材と言えばやはり紙ではないでしょうか? しかし、紙とひとことで言ってもさまざまなテクスチャーや繊維があり、どんな紙に押印するかで最適なスタンプ台が異なります。 紙への押印に向いているスタンプ台には主に4つの種類があります。 ● 油性顔料系 油性顔料系のスタンプ台に使用されているインクは速乾性があり、長期保管したいときにおすすめです。顔料系は発色や印影を長くキープでき、耐候性にも優れているので野外に掲示する資料への押印にも向いています。 ● 油性染料系 油性顔料系より高い耐水性を持つのが油性染料系のスタンプ台です。雨などの水濡れにも耐えられるインクを使用しています。表面がつるんとした光沢紙への使用も可能です。 ● 水性顔料系 一般的なスタンプ台として流通しているのが水性顔料系のスタンプ台です。水や溶剤に溶けにくい性質があり、耐光性と耐水性を持ち合わせています。インクが滲みやすい和紙やカーボン紙への使用におすすめです。 ● 水性染料系 水性染料系のスタンプ台に使用されているインクは繊維に入り込みやすく、光沢紙など表面が加工された紙への押印に向いています。耐光性は少し劣るため、長期保存したい場合は油性を選ぶと良いでしょう。 油性と水性スタンプ台の違いについてこちらのコラムも参考にしてください。 合わせて読みたい 水性と油性のスタンプ台の違いについて解説!おすすめのスタンプ台も紹介 プラスチックや金属など紙以外の材質に押印可能なスタンプ台 油性スタンプ台は速乾性に優れていますが、その中でも高い速乾性をもつ「不滅インク」を使用した工業用途向けスタンプ台があります。この不滅スタンプ台なら金属やガラスのような「非吸収面」に対した押印でも綺麗に仕上げられます。 ゴム印とのサイズに合わせて選ぶ スタンプ台を選ぶ際には、使用するゴム印より一回り大きいスタンプ台を選ぶのがおすすめです。 大きめのスタンプ台を選んでおけば、一度の塗布でゴム印にインクをまんべんなく馴染ませることができます。 逆に大きなゴム印に対して、複数のスタンプ台を使ってカラフルなスタンプを行う場合は、小さいスタンプ台を手に持ってポンポンと叩くようにインクを塗布する方法もあります。 メインで使うスタンプのサイズや用途に合わせてスタンプ台のサイズも選ぶようにしましょう。 おすすめスタンプ台7選!目的や用途別にオシャレなものからビジネスシーンまで スタンプメーカーのサンビーではノーマルタイプの黒スタンプ台から趣味使いのものまで、数多くのスタンプ台を展開しています。 子供との工作や手帳のデコレーションはもちろん、紙以外へのスタンプも楽しめるおすすめのスタンプ台を紹介します。 エンボス加工紙に最適!カラフルなパレットスタンプ台 (画像出典:カラーパレット 5色コンビ - ツキネコ オンラインショップ) デコレーションツールとしておすすめなのが、ニジコ カラーパレット。5色もしくは7色が1パレットに一緒になったカラフルなスタンプ台です。 そのままスタンプしても可愛いですが、乾く前にスポンジで擦るように色を広げてぼかせば、また違った雰囲気を楽しめます。 顔料系インクを使用しているため、にじみにくく、くっきりとした印影を出したい場合にもおすすめのスタンプ台です。 耐水性、耐光性があるため、押印直後の発色を長期間保存することができます。 カラーパレットスタンプ台の購入は以下のサイトから↓ カラーパレット 5色コンビ - ツキネコ オンラインショップ (shop-pro.jp) 【ニジコ スタンプパッド】 美しいグラデーションのマルチカラーピグメントインクパッド (ocnk.net) 消しゴムはんこ作家ericのイラストが可愛いスタンプ台 消しゴムハンコ作家でイラストレーターのericさんのイラストが蓋に描かれたスタンプ台。 インク色は通常の黒のほか、ゴールド、シルバー、ネイビーの4色を展開しています。それぞれに異なるイラストが描かれており、思わず集めたくなってしまう可愛らしさです。 補充インクでインクを補充すれば、繰り返し使用可能です。 購入は以下のサイトから↓ eric STAMP PAD – サンビーオンラインショップ ココモ 手作りのスタンプ台!万年筆の風合いをスタンプでも再現できる 大切な人への贈り物に添えるメッセージカードにスタンプする際におすすめなのが、INK BIYORIのスタンプ台です。 こちらは真っ白なスタンプパレットに万年筆用のインクを垂らして作るオリジナルスタンプ台。 普段万年筆を使わない人にとっては少し縁遠い万年筆インクも、INK BIYORIのスタンプ台を手に取ればきっと万年筆インク集めをしたくなるはずです。 一色でも独特の風合いを出してくれる万年筆インクですが、数色を混ぜることでオリジナル感がさらにアップします。 色を変えたいときは付属の交換パッドでマットを交換すれば、色んな色を楽しめます。 INK BIYORIのスタンプ台の購入は以下サイトから↓ INK BIYORI スタンプ台 塗布用 – サンビーオンラインショップ ココモ 金属やプラスチックに押印可能!普通紙なら瞬間乾燥 ステイズオンのスタンプ台は金属やプラスチック、ガラスにも押印可能で、工作や制作の幅を広げてくれるアイテムです。 上記以外にも陶器や塗装面など非吸収面へ押印ができます。 ステイズオンのスタンプ台は紙にも使用可能です。速乾性のある油性染料系のインクを使用しており、吸収性の良い普通紙に押印すると一瞬で乾燥するため、急ぎの資料を作成する際にも便利です。 ステイズオンに使用されているインクは、付けたままにしておくとスタンプのゴム部分の劣化原因になります。使用後は専用のクリーナーでインクを取り除いてから保管してください。 ステイズオンのスタンプ台の購入は以下のサイトから↓ ステイズオン L|Jamberry(ジャムベリー) ステイズオン専用クリーナーはこちら↓ Amazon | サンビー ステイズオン専用スタンプクリーナー SZCL-56 / 6セット | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品 布や木材用スタンプ台!押印後にアイロン加工で水濡れ対策も 帆布やシャツなどへのスタンプ用として、水に強いスタンプ台を探している人におすすめなのがバーサークラフトのスタンプ台です。 押印後にアイロン加工することで、水に濡れてもクリアな押印面をキープできます。木材やテラコッタの場合はドライヤーで乾燥させます。 押印に失敗したり、不注意で服などにインクが付いたりしたときにはすぐに石鹸で洗えば綺麗に落とせます。 バーサークラフトは単色からグラデーションカラーまで合わせると約100種類という豊かなラインナップです。目的に合ったサイズやカラーがきっと見つかるはず。 おむつや着替えなどお子様の持ち物への押印や手芸など、さまざまな用途で役立つスタンプ台です。 バーサークラフトのスタンプ台の購入は以下のサイトから↓ 布用スタンプ台 バーサクラフト・バーサクラフトこまけいこ (danieli.co.jp) 慶弔用と黒墨の一体型スタンプ台 意外にもあると便利な慶弔用の薄墨スタンプと、日常使いしやすい黒墨のスタンプが一緒になった2色一体型スタンプ台です。 スタンプのゴム部分が劣化しにくい水性染料系インクを採用しています。薄墨も黒墨も補充用インクがあるので、繰り返し使用可能です。 購入はAmazonのサイトから↓ Amazon.co.jp: サンビー 慶弔スタンプ台 SKP-01 墨/薄墨 : 文房具・オフィス用品 朱肉と黒のスタンプ台が一緒になったビジネスに便利なアイテム 事務職の人にとって一番使用頻度が高いスタンプ台といえば、やはり朱肉と黒インクのスタンプ台ではないでしょうか? 朱肉と黒スタンプ台が一体型になっていることで紛失しにくく、営業などで外出する場合にも便利なアイテムです。 こちらも補充用インクでインクを補充し、繰り返し使用することができます。補充時はインクの種類や色を間違えないように注意してください。 購入はAmazonのサイトから↓ Amazon | サンビー スタンプ台 シュスタ 速乾 GF-S02 黒 | 文房具・オフィス用品 | 文房具・オフィス用品 【まとめ】スタンプ台のおすすめはサンビー!紙からガラスや金属まで多用途に展開中!! (画像出典:【楽天市場】ツキネコ アートニックS(96色):shop竹印) スタンプ台に使用されているインクにはそれぞれ相性の良い素材があります。スタンプ台を選ぶ際には用途に合ったものを探してみましょう。 またサンビー製品には、2種類以上のインクが1パレットに一緒になったスタンプ台もあり、持ち歩きやデスク周りをスッキリさせたい人におすすめです。 スタンプメーカーであるサンビーは今回紹介したスタンプ台のほかに、スタンプも豊富に製造しています。 サンビーのスタンプ台やスタンプのECサイトでの購入は「ココモ」などで可能です。良かったら「サンビー スタンプ台」「サンビー スタンプ」で検索してみてくださいね!

もっと読む

水性と油性のスタンプ台の違いについて解説!おすすめのスタンプ台も紹介

水性と油性のスタンプ台の違いについて解説!おすすめのスタンプ台も紹介

公開日:2023.8.7 最終更新日:2024.11.1 カラフルなカラーで展開しているスタンプ台は、メッセージカードやさまざまなものを制作するときに役立つ文具です。もちろん仕事などビジネスシーンでも欠かせないアイテムですよね。 しかし、「水性スタンプ台と油性スタンプ台って何が違うの?」「どう使い分ければいいの?」そのような疑問を感じたことはないでしょうか? 今回の記事では、水性と油性スタンプ台の違いについて解説していきます。スタンプメーカー「サンビー」のおすすめスタンプ台も紹介します。 水性と油性スタンプ台の違い 水性と油性スタンプの違いは、使用している溶剤が異なる点です。またそれぞれ使用している着色剤には顔料系と染料系があり、何にスタンプするかなど用途やシチュエーションによって最適なものが異なります。 水性スタンプ台の特徴 水性スタンプ台の特徴は、使用されている水性インクに不純物が少ない水「精製水」を使用している点です。 乾燥時に水分が蒸発するため、油性スタンプに比べて臭いが少ないのも特徴のひとつです。 紙の裏写りが少ないメリットがある一方で、乾くのに時間がかかるというデメリットがあります。 水性スタンプ台には顔料系と染料系があります。一般的なスタンプ台に多いのは水性顔料系のもので、水や溶剤に溶けにくい性質があり、耐光性や耐水性があるのが特徴です。 一方で、水性染料系はスタンプすると押印した紙や布の繊維に入り込むことで綺麗に発色します。 油性スタンプ台の特徴 油性スタンプ台は有機溶剤からできたインクを使用しているのが特徴です。 有機溶剤とは、他の物質を溶かす性質をもつ炭素を主成分とする化合物(有機化合物)の総称で、印刷や塗装用インクなどの溶剤として使用されています。 インクに使用されている有機溶剤の種類によっては特有の臭いがあるものもあり、それがデメリットと言えるかもしれません。 油性スタンプ台にも顔料系と染料系があります。 油性スタンプ台は速乾性はもちろんのこと、耐光性にも優れています。鮮明で滲みにくく、耐水性もあるため、一般的によく使われているスタンプ台です。 油性スタンプ台の中でも特に「多用途用」と記載されているスタンプ台は、表面に加工が施された光沢紙やガラス面にも使えるなどさらに高い速乾性が特徴です。ただ、耐光性は油性顔料系スタンプ台と比較すると若干劣ることもあります。 (参考サイト:厚生労働省/https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/120815-03.pdf) 水性と油性スタンプ台の用途の違い 水性スタンプ台と油性スタンプ台は特徴を理解し、シチュエーションによって使い分けましょう。 オススメのシチュエーション 水性顔料系スタンプ台は、和紙やノーカーボン紙など他のインクでは滲みが気になる素材へ押印したいときにおすすめのスタンプ台です。 アート紙・コート紙・トレーシングペーパーなどインクが吸収しにくい紙には水性染料系スタンプ台がオススメです。水に馴染む性質をもつ染料インクが難吸収性用紙の繊維に入り込み、綺麗に発色します。 また、カタログやチラシなどインクが乾きにくい光沢紙には油性染料系スタンプ台が素早く乾くので適しています。 油性顔料系スタンプ台は、耐水性と耐光性が高くて押印直後の発色や印影を長期間キープする事ができます。油性顔料系インクは、押印した用紙の表面に顔料(色)部が強固に定着します。そのため雨風にさらされる屋外に掲示するものへの押印に向いています。 スタンプ台のメンテナンスとインクの補充方法 使ったあとはゴム部分にできるかぎりインクが残らないように、不要紙などでしっかりインクを取ってから保存することをおすすめします。 ゴム製の印面部分は特に油分に弱い性質がありますが、顔料系スタンプであれば油性でも不要紙に塗布する程度で劣化の心配は大きく軽減できます。 ガラス面などにも押印できる強力な溶剤系インクを使用した「多用途用」などの表記がある不滅スタンプ台は、一般的なゴム印を激しく劣化させる恐れがあります。このようなスタンプ台を使用するときは、溶剤に強い「耐油ゴム(黒ゴム)」を持ちたゴム印を使用するようにしてください。耐油ゴム印でも、不滅スタンプ台を使用した後は「ゴム印専用クリーナー」でしっかりとインクを落としてから保管することをおすすめします。 またスタンプ台は専用の補充インクでインクを補充すれば、繰り返し使用が可能です。 補充用インクボトルのキャップを外して、スタンプ台盤面にノズルの先端でパッドの先端部をこすりつけるように、少量ずつ平均的にボトルを軽く押しながらインクを塗布して補充します。大量にインクを補充してしまうと、印影がぼやける原因になるため注意しましょう。 おすすめの溶剤系インク使用時のゴム印クリーナーはこちら↓ 【楽天市場】サンビー(ツキネコ) ステイズオン専用スタンプクリーナー 56ml SZCL-56:JET PRICE (rakuten.co.jp) おすすめスタンプ台 スタンプメーカー「サンビー」のおすすめスタンプ台を紹介します。ビジネスシーンやプライベートシーンに役立つアイテムです。 1. 優れた速乾性とにじみにくい印影「顔料系スタンプ台」 サンビーの油性顔料系スタンプ台は、乾きやすくにじみにくいのが特徴のスタンプ台で鮮明な印影を得ることができます。 一般的な油性顔料系スタンプ台と違い、不揮発性インクを採用しているので、蓋を開けっ放しにしても乾きにくいのもおすすめポイントです。また臭いの元となる溶剤に特徴があり、一般的な油性顔料系スタンプに比べて臭いが控えめです。 ゴム製のスタンプだけでなく、樹脂印や印鑑にも使用可能なスタンプ台です。 【アスクル】 サンビー 顔料系 スタンプ台(中) 黒 SA-22 1個 通販 - ASKUL(公式) 印面のゴム部分に優しい「スーパーエース スタンプ台」もおすすめです。印材に優しい新開発の瞬間・速乾タイプの油性染料系インクを採用しているため、ゴム部分の劣化を防ぎます。 【アスクル】 エーアンドジー スーパーエーススタンプ台[大型] 黒 SP-3D 1個 通販 - ASKUL(公式) 2. 一台二役の慶弔スタンプ台 水性染料系インクを使用したサンビーの慶弔スタンプ台は、極細の表面布でくっきりと鮮明な押印が可能です。濃い黒色の墨と薄い黒色の薄墨が一台に収まったスタンプ台で、お祝い事にも不幸事にも対応できます。 水性なので、文字部分のゴムや樹脂の劣化の心配が少なく安心です。 専用の補充インクもあり、繰り返し使用可能です。 【楽天市場】サンビー 慶弔スタンプ台 墨 薄墨 ツインスタンプ台 水性染料系 :はんこショップおとべ (rakuten.co.jp) 補充インクの購入はこちら↓ 【楽天市場】サンビー 慶弔スタンプ台専用補充インク [25ml] 墨 薄墨 水性染料系:はんこショップおとべ (rakuten.co.jp) 3. 96色から選べて楽しいスタンプ台「アートニック」 アートニックは全96種類から選べる豊富なカラーが人気のスタンプ台です。水性顔料系インクでにじみにくく、耐光性と耐水性があるので長期保存に向いています。 アートニックには他のスタンプ台と違い、補充インクがない使い切りタイプです。 ツキネコ アートニックS(96色)artnic スタンプ台 浸透乾燥 アーカイバル カラースタンプ STAMP PAD サンビー AS60〜AS103 :255:shop竹印 - 通販 - Yahoo!ショッピング 【まとめ】スタンプ台は水性と油性の特性を理解して使いこなすのがコツ 水性と油性のスタンプ台は使用している溶剤が異なるため、用途やシチュエーションによって最適なものが異なります。    顔料系 染料系 水性スタンプ台 和紙やカーボン紙 アート紙・コート紙・トレーシングペーパーなど 油性スタンプ台 長期保存したい資料 光沢紙 押印する素材や押印したものをどこに掲示するのか、長期保存するのかなどで使い分けると良いでしょう。 選ぶ際には顔料系と染料系といった着色剤のタイプのチェックも必須です。尚、商品によっては今回ご紹介した内容と異なる特性・性能を持ったスタンプ台もあります。必ず、表記されている用法・注意書きをよくご確認の上でご使用するようにしてください。 スタンプメーカー「サンビー」では水性・油性・顔料系・染料系と豊富にスタンプ台を取り揃えています。目的に合わせつつ、お気に入りのスタンプ台を選んでみてください。

もっと読む

インクを補充しても薄い!補充する時のコツや解決方法を解説

インクを補充しても薄い!補充する時のコツや解決方法を解説

公開日:2023.7.31 最終更新日:2024.10.6 「シャチハタのインクを補充したのに印影が薄い」 そのようにお困りではないでしょうか? ちなみに朱肉なしで連続して押印できる印鑑やスタンプのことを総じて「シャチハタ」と一般的に呼んでいますが、正しくは「浸透印」といいます。 ※「シャチハタ」はシヤチハタ株式会社の登録商標となっています。 今回の記事では一般的にシャチハタと呼ばれている浸透印について、インクを補充しても薄い理由と補充するときのコツなどについて解説します。 この記事を読んで、シャチハタ(浸透印)を快適に使い続けられるようになっていただけたら嬉しいです。 インクを補充しても薄い理由 シャチハタ(浸透印)のインクを補充したのに、印影が薄いのには以下の3つの理由が考えられます。 インクが不足/浸透していない 印面が汚れている 補充したインクの種類が違う インクを補充してからインク芯に浸透するまでには時間がかかります。メーカーの情報では完全に浸透するまで5~6時間かかるとのことです。一定時間おいてからインクが馴染んで印影が回復したか?押印確認してみましょう。 充分時間が経過しても回復しない場合は、補充したインクの量が不足していることが考えられます。過度にインク不足状態になっていた場合、一度の補充では回復に至らない場合があります。入れすぎに注意して再補充してみてください。 また、ゴム部分に汚れがあるときや、異なる種類のインクを使用した場合も綺麗な印影が出ないことがあります。 ちなみにシャチハタ(浸透印)のゴム部分には寿命があります。しかし、約10万回は使用可能と言われており、1日10回押印しても25年は使用できる換算です。ゴム部分の劣化は使用回数よりも保存状態で異なると考えられます。 シャチハタ(浸透印)は正しく保管した上で、インクを補充する際には注意事項をしっかり確認してから正しく補充しましょう。 インク補充のタイミングと方法 シャチハタ(浸透印)は連続してポンポンと押印できる便利なスタンプです。使い続けるうちに少しずつ薄くなっていくのが分かっても、インクを補充するタイミングは難しいですよね。 補充したあとも綺麗な印影を出すための適切な補充のタイミングと、補充方法を説明します。 インク補充のタイミング ゴム部分を下にした状態で半日程おいて押印しても薄ければ、インクを補充するタイミングです。 ただ、インクがほとんど出ない状態になってから補充すると、インクが文字表面部にまで浸透して綺麗に押印できるようになるまで時間を要します。 インクが減りすぎると回復するために必要な補充インク量が増えるため、メンテナンスが難しくなります。そのため、少し薄いかな?と感じたら、早めにインク補充することをおすすめします。 サンビーのネーム印は連続で3,000回以上押印できます。 もし1日10回使用しているなら、10ヶ月ほどでインクの残量が適度に少なくなっているはずです。 シャチハタ社のネーム印は、写りがちょっと薄いな?と感じたときか、使用回数をざっくり計算してみて薄くなりそうなタイミングで補充すると良いでしょう。 インク補充の方法 シャチハタ(浸透印)のインク補充の方法はメーカーによって異なります。 ネーム印の主な補充方法には カートリッジ交換式、インク直接補充式 があります。 サンビーのインク補充は、補充インクをインク補充口に数滴垂らして補充するタイプです。浸透印の商品によってインクの補充方法は異なるため、公式サイトでは動画付きで解説しています。 インク補充方法の詳細はこちら↓ サンビー株式会社 インクの入れ方 (sanby.co.jp)   インク補充する前に必要な確認事項 インクの補充前には、インクの種類と色を確認しましょう。 シャチハタ(浸透印)のインクには顔料系と染料系の2種類があります。インク色も多くの種類あるため、商品に入っているインクと同じものを補充しなくてはなりません。 異なる種類や色のインクを補充すると、インクの粘度が高くなってドロドロになってインクが出てこなくなったり、インク成分が分離して水っぽい印影になったり、商品劣化や印影不良を生じる恐れがあります。 また、他社や非正規のインクを使用される場合だけでなく、他用途(スタンプ台用)のインクを補充された場合、押印できなくなるかもしれないので注意しましょう。 インク入れすぎは「にじみ」の原因にも 補充インクを使用する場合には2〜3滴が目安です(※)。それ以上は印影がにじんだり、インクが製品の隙間から漏れ出てくる原因になります。 インクを補充する際は、インク補充口の奥にある吸収体にインクが吸い込まれるのを確認しながら、1滴ずつ補充していきましょう。 補充したインクが文字部表面まで浸透するに5時間から半日ほどかかります。補充してスグに印影が濃くならないからと、どんどんインクを足してしまうと、インク過多で印影がにじむ原因にもなるので、2〜3滴足したら時間を置いてからチェックしてみましょう。 ※サンビー製品の場合 ゴム部分が目詰まりしたときの直し方 正しく補充してもインクが薄い場合は、印面(文字部)表面部に埃や紙粉が固まって詰まっているのが原因かもしれません。 特にインクが不足した印面部は、ほこりや汚れを付着・吸着しやすくなります。そのため定期的なメンテナンス&掃除が必要です。 簡単で有効な方法とは、粘着力の弱いセロハンテープの接着面にポンポンと数回押して、印面に付着した汚れを取ります。または、綿棒など先端が尖っていない柔らかなもので軽く撫でるように付着物を取り除いてください。 ここで注意していただきたいことがあります! 文字部分はインクを吐出するため超微小な気泡が無数に存在する軟質スポンジ状になっています。そのため強い力が加わると亀裂や破損を生じる恐れがありますのでメンテナンス時は優しく取り扱いしてください。 連続して押印可能なおすすめネーム印と補充インクを紹介 スタンプメーカーであるサンビーには、朱肉やスタンプ台無しで何回も使用できる浸透印「クイックシリーズ」などのネーム印を多種類展開しています。 人気のネーム印2種と浸透印専用の補充インクを紹介します。 日常使いにおすすめ!クイック10 サンビーの浸透印「クイック10」は、風格のある古印体を採用しています。 またどんな姓でも既製品価格で作成可能で、珍しい苗字でも追加料金なしで製作可能です。 姓のみだけでなくフルネームにも対応していて、姓のみなら4文字まで、フルネームは8文字まで入れられます。 クイック10の購入は以下のサイトから↓ クイック10 既製品 – サンビーオンラインショップ ココモ 化粧品のようなお洒落なデザイン!クイック9 Camila サンビーの浸透印で高い人気の「クイック9 Camila」は、まるで化粧品パッケージのようなお洒落なカラーを採用しています。 ワードローブネイビーやローズピンクなどデスクに置いているだけでセンスの良さが引き立つボディです。 クイック9 Camilaは、キャップの開閉が必要ないキャップレスタイプで、押印時にシャッターがスライドしてサッと書類に押印できます。 クイック10と同じく、どんな名前でも既製品価格で制作可能です。 クイック9 Camilaの購入は以下のサイトから↓ クイックC9 Camila 既製品 – サンビーオンラインショップ ココモ ファン必見!スターウォーズとコラボしたネーム印スタンド スターウォーズの人気キャラクター「R2‐D2」がネーム印スタンドになりました! 脚部分が稼働してポーズも変更できるなど、キャラクターのリアルな雰囲気を味わえます。 スターウォーズ好きにはたまらないネーム印スタンドです。 尚、R2-D2ネーム印スタンドは限定商品のため、売り切れ次第終了です。 購入ははんこショップおとべのサイトから↓ 【楽天市場】スターウォーズ R2-D2 ネーム印 ネーム印付き ネーム印立て 印鑑 グッズ サンビー 事務 クイック10 ネーム 限定 玄関 r2d2 R2D2 デスク star wars ドロイド 最後のジェダイ レイア姫 ネーム印 エピソード 付属 フルネーム スカイウォーカーの夜明け:はんこショップおとべ (rakuten.co.jp) クイック専用の補充インク「クイックインク」 上記で紹介した「クイック10」や「クイック9 Camila」は、いずれもサンビーの補充インク「クイックインク」顔料系インクを補充することで繰り返し使用が可能です。 クイック10とクイック9 Camilaに使用できる補充インクは、顔料系のみ なので注意してください。 クイック専用の補充インクは以下のサイトから↓ クイックインク10ml – サンビーオンラインショップ ココモ   【まとめ】インクを補充しても薄いときは汚れや補充方法を確認 シャチハタ(浸透印)は朱肉がなくても、インクを補充することで繰り返し使える便利なはんこです。 ただ補充方法を間違ってしまうと印影が薄かったり、ぼやけてしまったりすることがあります。 インクを補充しても薄いときはインクの種類や色が間違っていないか、正規品のインクを使用しているかの確認をしましょう。ゴム部分のほこりや汚れも定期的に綺麗にしておくことをおすすめします。 サンビー社では浸透印を数多く展開しています。珍しい苗字や文字数の多い苗字でも既製品価格で製作可能です。インクを補充する際は正規品の補充インクを必ずご使用ください。

もっと読む

もらって嬉しいノベルティとは?制作するときのポイントも紹介

もらって嬉しいノベルティとは?制作するときのポイントも紹介

公開日:2023.4.28 最終更新日:2024.11.2 PRや店舗の開店記念などにノベルティ作成をしたい!そんなとき、どんなノベルティなら「もらって嬉しい」と思ってもらえるか気になりますよね? 幅広い層にもらって嬉しいと思ってもらえるノベルティとは、ボールペンのように実用性のあるものです。最近は時代の流れの影響から、サスティナブルなノベルティも人気が高まっています。 今回の記事ではもらって嬉しいノベルティの特徴のほかに、制作するときのポイントも紹介していきます。 喜ばれるノベルティ制作を作りたいと考えている人の参考になれば嬉しいです。 ノベルティとは ノベルティとは企業が認知度アップのために無料で配布するグッズのことを指します。 以前はノベルティというと、不特定多数の人に配る安価なもの「おまけ」というイメージが強いものでした。 しかし近頃はノベルティをPRに活用する企業が増えています。マーケティングやブランディングを行い、もらって嬉しいと感じてもらえるように試行錯誤しているのです。 高いクオリティのノベルティを特定の人に配るために、コストを掛ける企業も増えつつあります。 もらって嬉しいノベルティの特徴 もらって嬉しいと感じてもらえるノベルティの特徴を3つ紹介します。 ターゲットによってもらって嬉しいと感じるノベルティは異なりますが、3つのうちいずれかに当てはまることが多いです。 特徴1 消耗品や実用的なもの もらって嬉しいノベルティと言えば、今も昔も変わらないのが「消耗品」と「実用品」です。 ボールペンなど文房具は、消耗品や実用的なものとして代表格ですよね。デジタルな時代になったとはいえ、あると重宝するアイテムです。 とはいえ、消耗品や実用的なものは同業他社も多く配っています。 ノベルティの目的は販売促進(以下、販促)やPRです。質の良いものやデザイン性のあるものなど、プラスαで秀でたアイテムを制作することが「もらって嬉しい」ノベルティ、つまりはPR商戦の勝利に繋がります。 特徴2 キャラクターものやオリジナリティがあるもの 人気の高いキャラクターものや、自社のオリジナル商品などブランド力で勝負するのもひとつの手段です。 他社に商標権があるものは使用料がかかります。 しかし商標権の使用料を払っても、それ以上の見返りが見込めるならノベルティに予算を掛ける意味はあります。 もらって嬉しいと感じてくれれば使用してもらえます。常に名入れされたノベルティが手元にあることで貴社のPRを日常的に行えることに繋がります。 特徴3 SDGsを意識したもの 最近ノベルティでニーズが高いのは、サスティナブルなグッズです。 他の先進国には後れを取っていますが、日本もレジ袋廃止や使い捨てカラトリーの辞退などを推奨するお店が増えました。 ノベルティ商品にも、エコバッグやマイボトル、マイ箸などSDGs関連のグッズが多くなり、社会のニーズが高まっていることが分かります。 そんな社会の後押しもあり、SDGs関連のノベルティは社会環境に意識の高い層に喜ばれています。 もらって困るノベルティ 次に人々がもらって困ると感じているノベルティを紹介します。 特徴1 実用性が低いもの マグネットやマスコットなど実用性の低いノベルティは、使用シーンに困りますよね。 ひと昔前のおまけ的存在だったときのノベルティに多かった、マグネットやマスコット。実用性もなく、もらっても行き場に困るグッズです。とりあえず的なノベルティは経費を無駄使いになるだけです。 ビジネスシーンや家での暮らしを見渡すだけでもたくさんある実用性のアイテムを洗い出してみましょう。 ノベルティには、仕事や生活に馴染んで使用している実用性の高いものが喜ばれます。 特徴2 ロゴが大きすぎるもの ロゴや社名が大きすぎるノベルティも喜ばれない確率が高いです。 最近は世界的に有名なハイブランドでも、ノベルティにプリントされているロゴや社名は控えめなものもあります。 ノベルティは販促グッズなので、社名やロゴをいれてPRすることは大切です。とはいえ、もらって困ると感じて使ってもらえなければ販促失敗です。社名やロゴのサイズは控えめで制作していきましょう。 ノベルティを制作するときのポイント ノベルティを制作する際には、受け取り手に喜んでもらえるのはもちろんのこと、下記の3つにも注意が必要です。 ターゲットを決める 冒頭で伝えたように、もらって嬉しいと感じるノベルティはターゲットによって異なります。 ノベルティを販促やPRの成功に繋げるには、ターゲットを決めるのは非常に重要です。予算と同じくらい慎重に決めるべき事項と言えます。 ノベルティ制作をすると決めたら、女性なのか、男性なのか、年齢はどの年齢層を狙うのかなど、丁寧にターゲットを決めていきましょう。 景品法に抵触しない ノベルティを制作する際には、景品法に触れないように注意しましょう。 景品法(景品表示法)とは正式には「不当景品類及び不当表示防止法(昭和37年法律第134号)」といいます。一般消費者の利益の保護をすることを目的に制定されました。 価値のないものを高品質に偽ったり、商品以上の価値の景品で客引きしたりしないように、表示や景品類に禁止や制限を設けています。 たとえば1,000円の商品を買った場合に、既定の金額以上のノベルティをプレゼントするのは、景品法に抵触してしまうのでNGです。 ノベルティを制作する際の景品法について詳しくは、下記消費者庁のサイトへ 景品表示法 | 消費者庁 (caa.go.jp) 著作権や商標権に注意 ノベルティを制作する際には、著作権や商標権にも注意が必要です。 著作権とは、音楽や絵画といった文化物などを生み出した著作者を守るための法律です。 一方で商標権とは、商品やサービスに使用する商標に対して与えられる権利で、類似するものにも規制を掛けることができます。著作権との違いは、届け出が必要な点です。 著作権も商標権も権利を持っている人以外は勝手に使用できません。ライセンス契約や使用料を払えば使うことができます。 【出典:商標権と商標出願 | 日本弁理士会 (jpaa.or.jp)】 【出典:①著作権とはどんな権利?|学ぼう著作権|KIDS CRIC】 もらって嬉しい文具のノベルティとは? もらって嬉しいと思ってもらえるノベルティを5つ紹介します。 1 名入れ可能なノベルティ!「コンパクト文具セット」 他社と差別化を計ったノベルティを制作したいなら、プラス株式会社の「コンパクト文具セット」がおすすめ。 ハサミやホッチキス、糊など主要な文具がコンパクトにギュッと詰まった文具セットです。 外回りが多い人やカバンが小さい人に喜ばれること間違いなし!名入れも可能なので、貴社のPRにも大いに役立つことでしょう。 team-demi(チームデミ) | プラス株式会社ステーショナリーカンパニー(PLUS Stationery) 2 幅広いターゲット層に喜ばれるノベルティ「メモ帳」 老若男女問わず、幅広い層に配るノベルティならおすすめはメモ帳です。 消耗品であり、実用性も兼ねているメモ帳は多くの人が、もらって嬉しいと感じやすいノベルティです。 3 ビジネスシーンに嬉しい「クリアファイル」 ビジネスシーンにあると有難いクリアファイル。購入などの条件がなく、多数の人に配るならコストも低くおすすめのノベルティです。 アコーディオンタイプのようにいくつかポケットがあるタイプならさらに使いやすく、もらって嬉しいと感じてもらえるかもしれません。 4 機能性の高いノベルティ「はんこ付き名入れボールペン」 荷物の受け取り時に便利なはんこがセットになったボールペン。軽量でシンプルなデザインなので、男女問わずに使いやすくノベルティにも向いています。 名入れは6つの書体から選べて、アルファベット表記にも対応しています。メーカー専用のギフトボックスで高級感の演出もバッチリ! 機能性の高いボールペンは、多くの人に嬉しいと感じてもらえること間違いなしのノベルティグッズです。 スタンペンGノック – サンビーオンラインショップ ココモ 5 品質の高いノベルティ「ジェットストリーム 名入れボールペン」 品質と機能性を兼ね備えたボールペンも、ノベルティにおすすめのグッズです。 COCOMOが取り扱うジェットストリームのボールペンは、黒・赤・青・緑のボールペンとシャープペンシルがセットになっています。ボディカラーは20色、ペン先の太さは3タイプから選択可能です。 名入れも可能で、販促やPRでも高い効果を発揮します。自社の名前が入ったノベルティを長く手元に置いてほしいと考えているならぴったりのノベルティグッズです。 ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 名入れ – サンビーオンラインショップ ココモ まとめ 今回は、もらって嬉しいと感じてもらえるノベルティと、制作時のポイントを紹介しました。 自社の名前を刻んで配るノベルティ。出来る限り長く愛用して欲しいものです。そのためにも、受け取った人がもらって嬉しいと感じてもらう必要があります。 多くの人がもらって嬉しいと感じてくれるのは実用性があり消耗するものですが、年齢やライフスタイルによって異なります。 ターゲットを絞り込み、ニーズをしっかりとリサーチしてから制作に取り掛かっていきましょう。 合わせて読みたい 周年記念品で喜ばれるセンスのいい記念品とは?価格別に紹介!

もっと読む

周年記念品で喜ばれるセンスのいい記念品とは?価格別に紹介!

周年記念品で喜ばれるセンスのいい記念品とは?価格別に紹介!

公開日:2023.4.11 最終更新日:2024.11.2 お店の周年記念や企業の創立記念。「お得意様や常連客へなにか記念品を贈りたい!」せっかくですから喜んで貰える品物を贈りたいですよね。 貰っても使い勝手の悪いものは、かえって相手を困らせてしまうことにもなってしまいます。 今回の記事では、周年記念品で「センスが良い」と喜ばれるおすすめの品物を価格別に紹介します。 ほかにも選ぶ際のポイントや、名入れの必要性についても解説しているので、周年記念品を決める際の参考にしてみてください! 周年記念品で喜ばれる品物の特徴3つ 喜ばれる周年記念品の特徴は、以下の3つです。 実用性のあるもの 消費してなくなるもの 自分で選べるもの おすすめの周年記念品①実用性のあるもの 実用性のあるものは喜ばれることが多いです。強いこだわりを持つ人もいますが、実用品は使えたらOK!という程度で購入する人も少なくないからです。 実用性のある周年記念品で喜ばれるものは、やはり文房具などオフィス商品ではないでしょうか? また、最近ではSDGsの影響で、マグボトルやランチバッグなどのエコロジー&エコノミーに絡んだ商品も周年記念品として人気が高まっています。 おすすめの周年記念品②消費してなくなるもの 消耗品の周年記念品も重宝されます。消耗品は名のごとく、使ってなくなるもの、消耗してなくなるものであるため、あって困るものではないからです。 オフィス商品は実用性のあるものでもあり、消耗品にもカテゴライズされますね。中でも、付箋やメモ帳、クリアファイルなどは消耗性の強い部類に入ります。 貰って嬉しい周年記念品の上位にランクインもしています。よほど変わったデザインでない限り、貰って困る周年記念品ではないのではないでしょうか。 おすすめの周年記念品③自分で選べるもの 喜ばれる周年記念品として最近注目が高まっているのが、自分で選べる周年記念品です。 贈られた人が選べるなら、ほぼ確実に喜んで貰えますよね。 自分で選べる周年記念品で代表格はカタログギフトです。名入れは難しいですが、熨斗を付けて周年記念や創立記念の感謝を伝えることはできます。 〈価格別で選ぶ 〉おすすめ周年記念品 「実用品・消耗品・自分で選ぶ」のポイントを押さえながら、おすすめの周年記念品を紹介していきます。 価格別に紹介するので貴社の予算を軸に、選ぶ参考にしてみてください。 【1,000円以下】お菓子や文房具 低予算でも、お菓子や文房具は幅広い人に喜ばれる周年記念品でおすすめです。 バームクーヘンやクッキーなどは日持ちもして管理もしやすく、長期間かけて配る周年記念品に向いています。 付箋やメモ帳、日常使い用のボールペンなら、ロゴや名入れ、熨斗を付けてもそれほど大きな予算はかからないでしょう。 ●バームクーヘンなど焼き菓子の周年記念品のオーダーは、名入れ・メッセージ入れお菓子の専門店「世田谷 文の菓」さんへhttps://www.fuminoka.jp/ 【1,000円~3,000円】機能性を兼ねたオフィス用品やエコグッズ 予算をもう少しかけられるなら、機能性を重視したオフィス用品を検討してみましょう。環境に意識したエコグッズなら貴社へのイメージアップにも繋がります。 USBメモリやUSBで使用可能なアロマディフューザーなど、PC周りの付属品はオフィスワークやデスクワークをする人にとって嬉しい周年記念品です。 3,000円まで予算をかけられるなら、周年記念にありがちなステンレスボトルなども質の高い周年記念品に仕上げられます。 ●環境に配慮したSDGsな周年記念品を作るなら「ほしい!ノベルティ」さんへセンスの良い周年記念品を贈りたい人におすすめ!サスティナブルなエコグッズが豊富。https://www.shop-stationery.com/user_data/free/ecogoods.php 【3,000~5,000円】多機能なボールペン 5,000円まで予算を上げれば、さらに機能性の高い周年記念品を作成できます。 ここまで予算を上げると消耗品ではなく、長く使いたいと思ってもらえる文具やアイテムもチョイス可能です。 たとえば、シャープペンシルも付いた多色ボールペンや、スマートフォンやワイヤレスイヤホンの充電もできるモバイルバッテリーなどです。 ●名入れもOK!サンビーの「ジェットストリーム対応のネーム印付きの2色ボールペン」 3,630円サンビーのボールペンは実用性抜群!ボディカラーは、シンプルなブラック、シックなカラーのグリーン・ボルドーのボディカラーから選べる。クイックネームペン2+1(既製品) – サンビーオンラインショップ ココモ ●フランス文具メーカー「WATERMAN」が誇る高級ボールペンのエントリーライン 4,300円持ち手の部分にパリを感じさせる繊細な彫刻を施したアリュール デラックス。ワンランク上の周年記念品を贈りたいときにおすすめ!WATERMANアリュールデラックス – サンビーオンラインショップ ココモ ●モバイルバッテリーの周年記念品作成なら「お店がどっとこむ」さんへ予算に合わせたさまざまなモバイルバッテリーの取扱いあり!https://www.e-omisega.com/user_data/mobile_battery.php?store_code=honten#04 【5,000~10,000円】老舗文具 長く使って貰える周年記念や、創立記念として社内や関係者に特別なものを贈りたいなら老舗文具という選択もアリです。 ●130年以上の歴史をもつPARKERのボールペン 8,800円28g・9.5mmと手を疲れさせない軽量でスリムなボディのPARKERのボールペン。老舗文具の代表格と言えるPARKERを周年記念品に贈れば、記憶に残ること間違いなし!パーカーSONNET – サンビーオンラインショップ ココモ 【10,000円以上】高級志向のカタログギフトや本革手帳 印象に残る周年記念品や創立記念品を贈りたいなら、高級志向の選べるギフトや高品質の手帳がおすすめです。 多様性のある今、良いと感じるものは人それぞれ。選べるカタログギフトは喜ばれる周年記念品の王道アイテムです。 また使い続けることで価値や味が増す本革のビジネスツールも喜ばれます。 周年記念品に名入れや熨斗は必要? 周年記念品を贈る際、名入れや熨斗は必須ではありません。 とはいえ、特別感を出したいときには名入れがおすすめです。名入れが出来ない商品には、熨斗をつけておくと印象に残ります。 名入れをする際はロゴのみを入れたり、社名を控えめに入れたりなど入れ方への配慮も忘れないようにしましょう。 贈られた相手が商品を使いやすいような気くばりも、喜ばれる周年記念品の重要ポイントです。 まとめ 今回はセンスが良いと喜ばれる周年記念品の選び方と、おすすめの周年記念品を紹介しました。 高い予算があれば高品質なものを選べます。しかし予算が限られていても、贈る相手が重宝するものを選べば喜んで貰えます。予算とともに贈る相手が求めるものを調査するのも忘れずに! 周年記念品を制作する際に、今回の記事が参考になれば嬉しいです。 合わせて読みたい もらって嬉しいノベルティとは?制作するときのポイントも紹介

もっと読む

エコバッグの素材と特徴を解説!環境に配慮したサステナブルな商品も紹介

エコバッグの素材と特徴を解説!環境に配慮したサステナブルな商品も紹介

公開日:2023.4.17 最終更新日:2024.11.3 海洋プラスチックや地球温暖化対策の第一歩として、2020年7月1日にレジ袋の有料化が始まりました。 レジ袋の有料化をきっかけにエコバッグの種類は豊富になり、どれを買うべきか悩みますよね。 軽量で洗濯しやすいポリエステルやナイロン素材のものから、環境を配慮した素材のものまで多様多彩なエコバッグ。 エコバッグにどんなものをいれるかなどシチュエーションによって、最適な素材は異なります。 今回は、エコバッグの素材と特徴、そして環境に配慮されたエコバッグも合わせて紹介していきます。エコバッグを選ぶ際の参考になれば嬉しいです。 目的別で選ぶエコバッグの素材と特徴 今回紹介するエコバッグの素材は、以下の5つです。 ポリエステル コットン 不織布 ナイロン 再生PET それぞれの素材の特徴とメリット、デメリット、おすすめのシチュエーションなどを紹介します。 エコバッグを使う理由はさまざまです。レジ袋が有料になりちょっとでも節約のために使う人もいれば、SDGsを意識して、サステナブルなエコバッグを選んでいる人もいます。 目的にあったエコバッグを選ぶ参考にしてみてください。 エコバッグの素材1 ポリエステル ポリエステルは、石油由来のポリエチレンテレフタレート(PET)という、ペットボトルと同じ物質から作られています。 ポリエステル素材のエコバッグは、軽くて折りたたみがしやすいのが特徴です。文字やロゴのプリントもしやすく、比較的コストもかからないため、ノベルティにもよく採用されています。 100円均一ショップで購入した場合、2か月程度使用すれば 毎回レジ袋にお金を払うよりエコノミーでお得となります。 洗濯しやすく清潔に保ちやすいポリエステル素材のエコバッグは、日常の買い物に向いています。 エコバッグの素材2 コットン コットンとは綿のことで、綿花の種子から取れる繊維から作られる繊維を指します。 コットン生地は温かみのある生成色のものから、カジュアルなデニム色のものまで幅広いタイプがあります。 折りたたんで持ち歩くというよりは、サブバッグ的に普段使いに向いている素材です。 ポリエステル素材より乾きにくく、使うたびに洗うのは少し大変なので、生鮮食品のエコバッグには不向きです。 しかし厚みがあり丈夫なタイプが多いコットンは、洗剤や飲料など重みのある商品を買ったときには重宝します。 ポリエステル素材とコットン素材のエコバッグは、ペアで持って使い分けするのがおすすめです。 エコバッグの素材3 不織布 不織布とは、文字の通り織らずに作られた布地のことを指します。使い捨てマスクにも用いられているように、通気性と保温性に優れているのが特徴です。 服のように軽いアイテムをいれるのに適しています。 安価で製造できるので、企業が資料を入れて配ったりするのにも用いられています。デメリットは他の素材のエコバッグに比べると、耐久性がない点です。 エコバッグの素材4 ナイロン ナイロンはポリエステルと同じく、石油由来の素材でできたエコバッグです。 細かくは、ナイロンはポリアミドという合成樹脂、ポリエステルはペットボトルと同じポリエチレンテレフタレート(PET)で異なる素材ということになります。 耐久性はポリエステルの方が若干勝りますが、洗濯もできて衛生的なため、日常の買い物向きのエコバッグです。 さらにナイロン素材はシワになりにくい特徴があります。洗った後のしわしわが気になる人は、ポリエステルよりナイロン素材のエコバッグが向いています。 エコバッグの素材5 再生PET 再生PETとは、使用済みペットボトルを回収して生産されたポリエステル繊維のことです。 先に紹介した素材「ポリエステル」とは、天然素材かリサイクル素材かという点で大きく異なります。 再生PETはゴミとなったペットボトルが形を変えて生まれ変わったリサイクル素材で、環境に配慮したサステナブルな素材です。 製品の品質はリサイクル技術の向上で、天然素材から作られたポリエステルとほぼ同等と言われています。 参考サイト:プラスチックリサイクルの基礎知識2022参考サイト:日本化学繊維協会|再生ポリエステル繊維 環境に配慮したサステナブルなエコバッグ素材 再生PETは、経済産業省やPETボトルリサイクル推進協議会など、国や大きな団体が推進しているサステナブルな素材です。 他にも民間レベルでさまざまな環境に配慮した、サステナブルなエコバッグが製造販売されています。 ブルーシードバッグ® ブルーシードバッグ®とは、熊本地震から始まった被災地を支援するプロジェクトが始めた被災地支援のエコバッグです。 被災地で使用されたブルーシートを加工し、エコバッグとして売上の一部を被災地に寄付しています。 鳥取地震や西日本豪雨に続き、東日本台風などで被害を受けた千葉県でも始まりました。 日光や雨風でダメージを受けたブルーシートを再利用した素材のため、強度はありませんが、エコロジーかつ復興支援ができるエコバッグです。 着物生地でエコバッグ 「親や祖父母から着物を受け継いだけど、着る機会がない」 ネットのフリーマーケットや手作りサイトでは、そんな着られなくなった着物をエコバッグにリメイクして販売する人が多くいます。 丈夫な着物で作られたエコバッグは、重い商品を買ったときにも安心です。さらにデザイン性が高いため、日常使いにも向いています。 リユース米袋エコバッグ お米をいれて保存するための米袋を素材にしたエコバッグ。 販売しているのは、「道の駅 北の関宿 安芸高田」が運営するオンラインショップ「楽市楽座」さんです。 米袋のエコバッグの特徴は言うまでもなく、頑丈さです。重いお米を入れても破けない強靭な素材は、たくさん買い物したときでも安心。ただ紙製のため、水濡れには注意が必要です。 販促品や記念品におすすめ!名入れ可能なエコバッグ 何枚あっても困らないエコバッグは、販促品や記念品としても人気が高まっています。 ほとんどの素材にロゴや社名の名入れが可能で、PRや販促にも最適なアイテムです。 大量ロットで制作したいなら、コストが抑えられるポリエステルやナイロン素材が良いでしょう。 ランチバッグタイプならコットン素材、資料を入れて配るなら不織布素材がおすすめです。 販促スタイルさんでは、お好みの素材や形から選べて、名入れ可能なエコバッグを豊富に取り扱っています。 オリジナルエコバッグ・トートバッグ | ノベルティ・記念品の名入れ制作なら販促スタイル (hansoku-style.jp) まとめ 地球温暖化対策の一環として、レジ袋有料化をきっかけに広まったエコバッグ。 お手入れがしやすくコンパクトなポリエステルやナイロン素材のものから、丈夫さが売りのコットンタイプのものまで豊富な素材から選べます。 最近ではサステナブルな素材にも注目が集まり、再生PETや不要になった素材をリメイクしたものまで多種多様です。 企業もSDGsへの取り組みを求められている昨今、エコロジーなエコバッグをPRに活用してみてはいかがでしょうか?

もっと読む

筆箱の中身を減らしてシンプルにする方法とは?頭のいい人の筆箱から学ぶ整理術!

筆箱の中身を減らしてシンプルにする方法とは?頭のいい人の筆箱から学ぶ整理術!

公開日:2023.3.7 最終更新日:2024.11.2 パンパンの筆箱をスッキリさせたい!筆箱を整理する方法を知りたい! 必要最低限に絞られたコンパクトな筆箱は、見ていても気持ちいいですよね。さらに整理された筆箱は仕事や勉強の効率も高めてくれます。 ところが、いざ中身を減らそうとしてもどれも必要な気がして絞れない……その繰り返しではありませんか?今回は筆箱の整理術を頭のいい人の筆箱を参考に、パンパンになった筆箱の中身を減らすコツを紹介していきます。 シンプルな筆箱にするための参考にしてみてください。 筆箱の中身を減らしてシンプルにするためのコツ パンパンに膨らんだ筆箱の中身を減らして、シンプルにするにはコツが5つあります。 順番に解説していきます。ぜひ実践してみてくださいね! 1. 筆箱のサイズは小さくする まず、筆箱のサイズを小さくしましょう。 大きなバッグを使っていて、無駄に荷物が増えた経験はありませんか?それと同じく、大きな筆箱を使っていると不要な文房具まで入れてしまいます。 最低限の文具しか入れられないように、小さな筆箱に変えるのが筆箱の中身をシンプルにする第一ステップです。 2. 使用頻度で絞る 次に、今筆箱に入っている文房具をすべて出して、使用頻度別に分類してみましょう。 A.毎日使う B.ときどき使う C.しばらく使っていない まずはザックリと分類するのでOKです。直感的に「毎日使用する文房具」「ときどき使う文房具」「最近使っていない文房具」に分けてみてください。意外に使っていない文房具が多くありませんか? 3. メインのボールペンとシャーペンを決める ここからが本題です。 筆箱にボールペンやシャーペンを何本も入れていませんか?筆箱の中身を減らすためにはボールペン1本とシャーペン1本に絞ってみてください。メインで使うものなので、書きやすさで選んでみましょう。長く使っても疲れないペンもおすすめです。 4. カラーペンやマーカーは3本程度まで 仕事や勉強内容にもよりますが、基本的にカラーペンやマーカーは数本あれば十分です。書き込みやチェックで使うカラーペンを2本、重要ポイントをマークするマーカーペンを1本に絞ってみてください。 たくさんのカラーペンが不要な理由は後ほど解説します。 5. サブ筆箱の活用 仕事や勉強内容によっては、ペン以外の文房具も必要になるかもしれません。そんなときにはサブの筆箱があると重宝します。 付箋と定規程度なら、主なペンを入れるメインの筆箱にまとめてしまう方が良いです。しかしペン以外の文房具が増える人は、サブの筆箱があるとメインの筆箱がパンパンになるのを予防できます。 クリップやハサミなど、ペン以外の文房具はサブ筆箱にまとめます。そしてメインの筆箱にはボールペンとシャーペンを1本ずつと、カラーペンとマーカーを合わせて3本まで入れます。 ここで大切なポイントは「サブ筆箱にペンは入れないこと!」 サブの筆箱にペンを入れ始めると、結局パンパンな筆箱を持つことに変わりなくなるからです。 カスタマイズペンやコンパクト文具を活用する ハサミやのりなどの文房具は筆箱に入れるとどうしてもかさばります。 そこでおすすめなのが、手のひらサイズのコンパクト文具「team-demi」。ハサミやのり、定規などよく使う文房具はもちろんのこと、SIMカードを取り出すためのSIMカード交換ピンまで付属されています。 team-demiの嬉しいポイントは、のりやテープなど消耗品アイテムを別売してくれているところです。長く使えるような工夫がなされているのは有難いですよね。 さらにより愛着をもって使えるように、オウンネームサービスや定番の4色以外からカスタマイズできる別カラーも用意されています。「もも」や「わかば」「ふじ」といった和を感じさせるネーミングにも心揺さぶられます。 マグネットを使用しているケースなので、文具が散らばる心配もなく、そのままバッグにポンっと入れられる安心感も嬉しいコンパクト文具です。 頭のいい人の筆箱がシンプルな理由 頭のいい人や仕事が出来る人の筆箱は、シンプルであることが多いです。 もちろん一概には言えませんが、整理された筆箱を使っている傾向にあります。その理由として「ペンを探す時間の短縮」「ノートやメモの装飾に時間をかけない」のふたつが考えられます。 ノートや手帳もシンプル 頭のいい人はノートをデコレーションするのではなく、重要なことを書き留めるためにノートを取っています。そのため、たくさんのペンを必要としないので、筆箱も必然的にシンプルになるというわけです。 主に使うペンは長く使っても疲れない実用性を重視し、授業や研修などで学んだ重要点をノートに書き込んでいきます。最も重要なポイントにだけマーカーやカラーペンでチェックを入れて、パッと見たときにどこが重要なのかを分かるようにしています。 付箋の活用 頭のいい人は付箋の活用方法が上手です。 不明点や強調部分をペンだけでノートにまとめようとすると、ごちゃごちゃしたノートになってしまいます。 勉強や仕事で感じた疑問は一旦付箋に書き留めて、後ほど確認します。そして、解決したら剥がして捨てるというように、ノートと付箋を使い分けしているのです。 日経×womanでも、今話題の付箋ノートなど付箋の活用術について紹介しています。 「付箋」を120%使いこなす 仕事効率劇的アップ術:日経xwoman (nikkei.com) 付箋はサイズや色、形などとてもバラエティ豊かです。自分にとって使いやすい付箋を筆箱にいれておくと良いでしょう。 筆箱の中身を減らすためのおすすめ文具と筆箱 コンパクトで実用性のある筆箱 筆箱はデザイン性の高いものがたくさんあります。日常的に使うなら、実用性を第一優先で選びましょう。中身を増やさないためにも、コンパクトなサイズであることも必須条件です。 Bloomin トレーペンケース 柔らかいシリコン素材で作られたBloominのペンケースは、ファスナーを全開にするとトレーのようになり、中に入れたペンなどの文具が取り出しやすい形になります。通常サイズでも7本のペンが入るので、筆箱の中身を減らしてスッキリさせたい人におすすめです。 Bloomin トレーペンケース - 株式会社リヒトラブ (lihit-lab.com) ALCLEA フラットペンケース ALCLEAのペンケースは、筆箱をコンパクトにして携帯したい人におすすめです。ペンや定規を縦に収納するタイプの筆箱で、ペンは6本まで入ります。さらに、クリップや付箋を入れられる透明ケース付きです。 ALCLEA フラットペンケース - 株式会社リヒトラブ (lihit-lab.com) メインの文具は自分の手に馴染むものなど実用性重視 ボールペンやシャーペンは、長時間使っても疲れにくいものを選ぶと良いでしょう。また数種類が一緒になったペンや消しゴムが付いたものなど、一体型タイプにすると筆箱をコンパクトにできるのでおすすめです。 サンビーのクイックネームペンは、黒と赤の2色のボールペンにスタンプネームが付いた多機能ボールペンです。書きやすさで人気の高いJETSTREAMインクを搭載しています。 クイックネームペン2+1(既製品) – サンビーオンラインショップ ココモ 重要ポイントを強調するためのアイテム カラーペンもボールペンと同じく実用性で選びましょう。サッと綺麗に線を引けるタイプや、速乾性があるタイプが使っていてストレスもないのでおすすめです。 速乾性がある三菱鉛筆の蛍光ペン「プロパス クイックドライ」は早く乾くだけじゃなく、ペン先に透明窓が付いているので、まっすぐ引きやすい実用性も兼ね備えています。 「フリクションファインライナー」は、こすると書いた文字が消えるフリクションシリーズのカラーペンです。ペン先のサイズは細すぎず、太すぎない程よい細書きで勉強にも仕事にも使いやすくなっています。 ノートや手帳の整理におすすめなスタンプ シンプルがいいのは分かるけど、自分のテンションをあげるためにノートや手帳をデコレーションしたい!そんな人は自宅にカラフルペンやシールをストックして、復習や1日のまとめを兼ねて見やすくまとめるのも良いですね。 デコレーションにはサンビーのスタンプもおすすめです。作家さんやイラストレーターさんとのコラボ商品を多数取り揃えています。 まとめ パンパンになりがちな筆箱。勉強や仕事の効率をあげるためにも、中身を減らしてコンパクトにすることをおすすめします。 まずはコンパクトだけど使いやすい筆箱さがしから始めましょう! お気に入りの筆箱が見つかったら、実用性の高いボールペンやカラーペンを厳選します。ペン以外の文房具も日常的によく使用するなら、サブの筆箱を活用するのもおすすめです。 身の回りを整理整頓するように、筆箱の中身も断捨離してシンプルな形を目指してみませんか?

もっと読む

消耗品とは?備品との違いや会計処理方法について解説

消耗品とは?備品との違いや会計処理方法について解説

公開日:2023.2.22 最終更新日:2024.11.2 個人事業主や会社で経理を担当する人が困りがちな勘定科目の選択。中でも消耗品と備品のふたつは似ていて、どちらを選ぶべきか悩む人は多いのではないでしょうか? しかし2つの勘定科目には明確な定めがあり、どちらでも良いというわけではありません。 さらに迷ったときについつい雑費で処理してしまうという人も多いと思います。とはいえ、何でもかんでも雑費で処理するのは、税務上リスクが高くなるのでおすすめしません。 また会社の支出を明確に把握しておくためにも、勘定科目は正しく処理しておきましょう。 消耗品とは? 国税庁のサイト内では、消耗品について以下のように定義しています。 消耗品費 帳簿、文房具、用紙、包装紙などの消耗品購入費 使用可能期間が1年未満か取得価額が10万円未満の什器備品の購入費 引用:国税庁「消耗品費」 つまり購入金額が10万円以内で、1年以内に消耗してしまうものは消耗品に該当するというわけです。 消耗品に該当するもの 消耗品に該当するものについて、もう少し詳しく解説していきます。 消耗品費は事務用消耗品、作業用消耗品、包装材料などに細かく分類できます。共通認識としては先にも解説したように短期間で消耗してしまうものです。文具はもちろんのこと、コピー機の付属品やトイレットペーパーなどの日用品、オフィスで使うデスクや椅子も消耗品に該当します。電化製品類も10万円以下であれば消耗品で計上可能です。他にもガソリンや灯油などのように使用すると減っていくものは消耗品になります。ただ勘定科目の選択はある程度企業の裁量に委ねられていて、ガソリンの場合「燃料費」や「車両費」「旅費交通費」で計上している企業もあります。 税務署「帳簿の記帳のしかた」29ページ参照  kichou03.pdf (nta.go.jp) 備品との違いは? 消耗品と判断を迷うのが備品項目です。 前項で紹介した消耗品の基準(使用可能期間が1年未満か取得価額が10万円未満)に満たない消耗する物品の多くは、資産の備品に計上します。 備品の定義は、10万円以上か耐用年数が1年以上のものです。 たとえば、パソコンやエアコンなどの家電、機器などです。それぞれに耐用年数が定められていて、基本的にはその耐用年数に従って減価償却で経費に計上します。 備品の減価償却方法など会計処理については次の項で解説しています。 消耗品の会計処理方法 消耗品は購入して年度内にすべて消費するのであれば、購入時に消耗品費で会計処理して完了です。しかし、まとめて購入し年度内で消費しきれなかった場合は、貯蔵品として計上しなくてはいけません。 その際の消耗品の会計処理方法には2通りあります。 コピー機のインクカートリッジを現金で10,000円分購入し、6,000円分だけ使用した際の処理を確認してみましょう。 ①一旦資産として計上し、決算時に消耗品で処理 〈購入時〉 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 貯蔵品 10,000 現金 10,000 〈決算時〉 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 消耗品費 6,000 貯蔵品 6,000 ②先に消耗品として処理し、使用しなかった分を決算時に資産へ振替 〈購入時〉 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 消耗品費 10,000 現金 10,000 〈決算時〉 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 貯蔵品 4,000 消耗品費 4,000 どちらの方法で処理をしても6,000円分は消耗品として経費に、使わなかった4,000円分は貯蔵品として資産へ計上できます。 備品の会計処理方法 備品の会計処理は少し複雑です。先にも触れたように、備品に該当するものは器具や備品によって耐久年数が異なります。国が定めた年数で計算し、減価償却の処理をしなくてはいけません。 耐久年数は国税庁のサイトから確認できます。 【確定申告書等作成コーナー】-耐用年数(器具・備品)(その1) (nta.go.jp) では、30万円のパソコンをクレジットカードで購入した際の処理を確認してみましょう。 減価償却方法には毎年一定の金額で償却する「定額法」と、毎年異なる金額を計上する「定率法」があります。 定額法で会計処理する場合は以下のように、まず資産に計上し、決算時に減価償却処理を行います。パソコンの耐久年数は4年なので、4年間毎年75,000円を減価償却費で計上します。 〈購入時〉 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 器具備品 300,000 未払金 300,000 〈決算時〉 借方科目 借方金額 貸方科目 貸方金額 減価償却費 75,000 器具備品 75,000 もし年度の途中に備品購入した場合は月割で減価償却します。たとえば12月が決算月で4月購入なら、初年度は9か月分の56,250円を減価償却費に充てられます。 定率法は、未償却残高×定率法の償却率で計算します。定率法のほうが初年度に一番多くの減価償却費を計上できるので、初年度で経費を使いたい人に向いています。定率法のデメリットは定額法より計算式が複雑な点です。 定率法についての詳細は、こちら 尚、定率法の減価償却方法を希望する場合には税務署へ「所得税の減価償却資産の償却方法の届出書」の提出が必要です。届け出なしなら自動的に定額法になります。定額法を希望する場合は特に手続きは必要ありません。 なお、10万円以上20万円未満の減価償却資産は「一括償却資産」として計上できます。20万円以上30万円未満の場合で諸条件に該当していれば「少額減価償却資産」の特例を受けることができ、全額をまとめて減価償却費として経費にすることが可能です。 参考サイト:確定申告、業務の流れ(個人) 購入したパソコンが30万円未満の少額減価償却資産に該当する場合の仕訳は? 雑費の勘定科目を使うときのポイントと注意点 会計処理で注意が必要なのが、雑費の勘定科目の使用方法です。 雑費が多いと、税務署から使途不明金として疑われる可能性が高くなります。国税庁が掲げる「雑費」の定義は「事業上の費用で他の経費に当てはまらない経費」で、経費全体の5〜10%に抑えるのが理想です。 勘定科目の選択に迷ったときはとりあえず雑費にするのではなく、所得税の青色申告書や収支内訳書に記載の勘定科目(荷造運賃や広告宣伝費など)に該当しないか確認しましょう。 まとめ 消耗品と備品の違いは、使用可能年数と取得価額の違いです。使用可能年数が1年未満か、取得価額が10万円未満のものは消耗品に該当します。 2つに共通するのは、使用消耗した部分のみを経費として上げられる点です。消耗品は大量購入して決算時に在庫として残っている分は貯蔵品に振り替えて資産計上します。備品は器具備品として資産計上しますが、使用した部分は減価償却処理し、経費にできます。 備品の処理は減価償却期間が器具や備品によって異なるため、消耗品にくらべて少し複雑です。ただ、20万円未満のものであれば3年間均等に経費化する「一括償却資産」として計上できるので、購入する際には金額を少し気にかけて選ぶようにするのも良いでしょう。 判断に迷いがちな消耗品と備品ですが、明確な線引きがあります。迷ったときは国税庁のサイトでチェックしてください。 税務署「帳簿の記帳のしかた」kichou03.pdf (nta.go.jp) 国税庁「よくある質問」【確定申告書等作成コーナー】-必要経費 (nta.go.jp) 合わせて読みたい 領収印とは?領収書に印鑑は必要なの!?領収印のメリットについて

もっと読む