書き方/作り方

文具雑貨はんこコラム

フィルター

すべてクリア

メルカリで購入者へのお礼メッセージの例文と印象UPの定型スタンプを紹介

メルカリで購入者へのお礼メッセージの例文と印象UPの定型スタンプを紹介

公開日:2023.6.19 最終更新日:2024.11.1 メルカリで商品が売れると嬉しいですよね。しかし、そのあと購入者へのお礼メッセージや、商品に添えるメッセージをどう書けばいいのか、悩んではいませんか? 購入者へのお礼メッセージは、会社でクライアントや取引業者へ送るような硬いメッセージだと距離を感じさせてしまい、感謝の気持ちも伝わりにくくなってしまいます。 とはいえ、友達へのメッセージのようにフランク過ぎても良くありません。 今回はメルカリで商品が売れたときに、購入してくれた人へ思いが伝わるお礼メッセージの例文を紹介していきます。 ぜひ参考にしてみてください! メルカリ出品者が使えるお礼メッセージ例文 メルカリで商品が売れたとき、まずはなるべく早くお礼のメッセージを送りましょう。 ここでは、取引成立後と売れた商品に添えるメッセージを書くときのポイントと、例文を紹介します。また今回は割愛しますが、リピート購入してくれた人へはリピート購入への感謝のひと言も添えておきましょう。 取引成立後に送るお礼メッセージ例文 取引成立後に購入者へ送るメッセージは、以下のポイントに考慮して書いてみましょう。  落札してくれたことへの感謝  いつ頃までに商品が届くか 以下、取引成立後に送るお礼メッセージの例文です。 〇〇様この度は数ある商品の中から当サイトの○○(商品名)をご購入いただき、ありがとうございます。ご購入いただいた商品は配送中に傷が付かないように梱包し、〇日以内に△△(配送会社※ゆうパックなど)にて配送手続きを行います。なるべく早くお手元に届くように心がけていますが、配送距離によって到着まで時間を要することがあります。しばらく経っても届かないようであればご連絡ください。また商品は送る前に汚損などがないかチェックしていますが、何か不備があればご連絡いただければと存じます。 商品に添えるお礼メッセージ例文 お礼のメッセージはメッセージカードを商品に添えて届けるのも、気持ちが伝わるのでおすすめです。 商品に添えるお礼メッセージは以下のポイントを押さえて書いてみましょう。  購入のお礼  商品に汚損などがないかの気遣い  口コミや評価のお願い  最後に相手の体調への気遣いなどひと言 以下、商品に添えるお礼メッセージの例文です。 〇〇様改めまして、この度はご購入いただきありがとうございます。商品発送前に汚損がないかチェックし、配送中にダメージを受けないように丁寧に梱包いたしました。しかし万が一、汚損など何か気になる点がありましたらお気軽にご連絡ください。今後の取引サービス向上のため、ご要望やご意見なども有難く頂戴しております。お忙しいところ恐縮ですが、お手すきの際にこの度の取引について感想など口コミをいただけますと幸いです。秋が近いとはいえ、まだまだ暑い日が続いておりますので、ご自愛ください。 購入者の評価に対してのお礼メッセージ例文 購入者が評価してくれたときのお礼メッセージは、以下をポイントに書いてみましょう。  評価に対するお礼  評価で指摘があった内容への返答やお詫び 以下、評価に対してのお礼メッセージの例文です。 〇〇様口コミのご投稿をいただき、ありがとうございます。お手元に届いた商品の色が想像より薄かったとのことで、残念な気持ちにさせてしまい申し訳ございません。今後は写真を撮る際の光に留意しながら、出来る限り実際の色が伝わるように心がけます。商品自体は気に入っていただけたとのことで良かったです。これからも定期的に商品をアップしていきますので、良かったらまたサイトを覗きに来てください!この度はご購入ならびに口コミのご投稿ありがとうございました。 メルカリ購入者へのお礼メッセージで印象を良くするコツ 購入後になるべく早くお礼のメッセージを送ること以外にも、お礼メッセージを通して相手への印象を良くするポイントがあります。 相手への配慮や心遣いを通して、感謝の思いが伝わるように、以下の2点を心がけてみましょう。 定型文だけにしない 明らかにコピペと分かるような定型文や今話題のChat GPTのような対話型AIが作成した文章の使用はおすすめしません。 万人に向けたメッセージは誰にも刺さらず、思いは伝わりません。感謝の気持ちが購入者に伝わらないと、どんなに趣味や好みが共通していても良い印象は残らないと思いませんか? もし定型文を使うなら、最後にひと言でも良いので手書きで感謝の気持ちを伝えておきましょう。 購入者の名前を記入する メッセージを送る際には購入者の名前を忘れずに記入しましょう。 お礼メッセージ内に、購入者の名前があるかないかで印象は大きく異なります。感謝の気持ちも伝わりやすいです。 ただメルカリでは本名ではなく、ニックネームで取引を行うことができ、多く人がニックネームを使用しています。その場合、ニックネームを書くのでかまいません。 「あなた(購入者)に向けたメッセージ」というのがきちんと伝わるように、名前もしくはニックネームを書くことをおすすめします。 メルカリのお礼メッセージの定型文はスタンプを活用しよう! 商品に添えるメッセージはスタンプを活用すれば手間が省けるだけじゃなく、印象に残りやすいのでおすすめです。 スタンプ活用時には手書きでひと言添えるようにしましょう。 商品1 サンビーのフレームスタンプ 今は百円ショップなどでも可愛いメッセージカードが手に入りますが、スタンプメーカー『サンビー』では他と違いを付けたい人におすすめのスタンプが種類豊富に取り扱っています。 サンビーのフレームスタンプは、ポンっと押すだけで可愛いフレームができあがり、あとは線に沿ってメッセージを書くだけでOKです。 無地のメッセージカードにデコレーションしたり、押した花柄のスタンプに色を付けたりすることで個性的なメッセージカードに仕上げられます。 サンビー株式会社 イラストスタンプ~フレーム (sanby.co.jp) 商品2 サンビーの顔文字スタンプ 文字を通してメッセージを伝えるとき、単調や淡泊な雰囲気で冷たい印象になってしまわないかなど、こちら側の言葉のトーンを伝えるのが難しいと感じる人が多いようです。 言葉に温もりを乗せたい人におすすめなのが、この顔文字スタンプ。 なんとサンビーの顔文字スタンプ『かおスタ』は全30個のパーツを組み替えることで多種多様な顔文字を作り出すことができるのです。 自筆にコンプレックスがある人は印刷したメッセージに、この顔文字スタンプを押せば温かさが伝わること間違いなし!自分なりのアレンジを加えたメッセージでお礼を伝えてみましょう。 サンビー株式会社 かおスタ (sanby.co.jp) 商品3 割れ物注意印 注意印は、お礼のメッセージとは少し異なりますが、メルカリで購入してくれた商品が綺麗な状態で、確実に購入者の手もとへ届けるのにおすすめのスタンプです。 スタンプの種類には『折り曲げ厳禁』や『割れ物注意』などがあり、メルカリでの取引商品を汚損なく届けたいときに便利です。 可愛いイラスト付きなので、忙しい配達員さんにも角が立ちにくく、メルカリだけじゃなく仕事で使ってもちょっとほっこりしていいかもしれませんね。 クイックスタンパー イラスト 英字入り – サンビーオンラインショップ ココモ 【まとめ】メルカリのお礼メッセージは例文とスタンプを活用しながらオリジナリティを出してみよう 最近はネット検索や対話型AIを活用すれば簡単にお礼メッセージを作ることができます。 しかし定型文のお礼メッセージは間違いがなくても、事務的で気持ちがこもりにくいデメリットがあります。 メルカリは会社のように堅苦しくする必要はないので、少し上の先輩にお礼を伝えるような気持ちで、スタンプを活用しながら気持ちが伝わる自分なりのメッセージを考えてみましょう。 サンビーでは、さまざまな作家さんやキャラクターとのコラボ商品も制作しています。ぜひ「サンビー スタンプ」で検索してお気に入りを見つけてみてくださいね!

もっと読む

日記は大人にこそおすすめ!メリットと書き方5つ

日記は大人にこそおすすめ!メリットと書き方5つ

公開日:2023.3.20 最終更新日:2024.11.2 新生活に何か新しい習慣を始めたい方は「日記」を始めてみませんか?実は、日記は大人にこそおすすめできる習慣なんです。忙しい人ほど試して欲しい、手書きの日記ならではのメリットがあります。また、今まで日記を書いたことのない方のために、習慣化の方法や書き方も確認してみましょう。 大人が日記を書くメリットって? 仕事に家事や育児……日中は忙しく過ごしている大人にこそ、日記がおすすめです。ポイントは「手書きで日記をつける」ことにあります。 リラックスできる 人は自律神経によって、身体機能をコントロールしています。自律神経は、交感神経と副交感神経から成り立っているのです。仕事などのパフォーマンスを高めるには交感神経を優位にし、リラックスした状態になるには、副交感神経を優位にします。 その日のことを振り返り、ゆっくりと文字を書く日記は、副交感神経の働きを高めてくれます。そのため、日記を書くとリラックスできるのです。 ポジティブになれる 脳は前向きな言葉を受けると、脳内ホルモンであるセロトニンやドーパミンの量を増やします。気持ちが安定するのでネガティブな思考が出にくくなり、ポジティブになります。 日記にほめ言葉や日々のできことへの感謝、よかったことなどの前向きな言葉を日記に書く習慣ができれば、心が元気になりポジティブに過ごせるでしょう。 アイデアが浮かびやすくなる 手書きの文字は、脳を活性化する効果があります。手書きの文字による効果はさまざまな機関で研究されており、その一例を挙げてみましょう。 ノルウェー科学技術大学(NTNU)の研究によると、学童12名と若者12名を対象に、スクリーンに表示された文字を手書きしたときと、キーボードで打ったときの脳波を測定したところ、手書きの方が脳活動が活発であったそうです。 参考:『若者も子どもも、タイピングより手書きのほうが、脳活動が活発に』.ニューズウィーク日本版 また、リラックスした状態のとき、脳波からアルファ波が出て脳のパフォーマンスが高まります。創造性が発揮される状態、アイデアが浮かびやすくなる状態と言えるでしょう。 そのため、手書きで日記をつけることで脳を活性化し、新たなアイデアが浮かびやすくなります。 大人が日記を習慣化させるには 日記がいつも3日坊主になってしまう方は、「日記はちゃんと書くべき」だと思っていませんか?日記をつけることを難しく考えず、まずはハードルを下げてみましょう。 すぐに書けるように準備する 日記は自分の部屋だけで書くものではありません。通勤時間や休憩時間など、すきま時間に書いてもいいのです。そこで、思い立ったらいつでも書けるように、メモ帳や手帳に日記を書くのもおすすめです。 じっくり書きたい場合、すきま時間に書いたメモ帳や手帳を見ながら、日記帳に書き写してみましょう。 良い文章・きれいな文字を書こうと思わない 日記は自分のために書くものです。良い文章である必要はありません。また、きれいな文字でなくても問題ありません。人に見せるものではないので、自分が思っていることを、好きなように綴ってみましょう。 少しでもいいので書く 「よし!今年は日記を書くぞ!」と思っていても、仕事や家事で疲れ、やる気が出ないときもあるでしょう。そんなときは、少しだけでも日記を書いてみましょう。1行書いてみて、やる気が出たら続きを書けばいいのです。 初めて日記を書く人は、次の章で紹介する「ひとこと日記」もおすすめです。 大人におすすめの日記の書き方5つ いざ日記帳を前にしても、何を書けば良いのかわからない方もいるでしょう。そこで、大人におすすめの日記の書き方を5つ紹介します。 ひとこと日記 「日記をつけたことがない」という方は、「ひとこと日記」から始めませんか?ひとこと日記は特にテーマを決めず、好きなことを好きな量だけ書く日記です。日記を始めたばかりの方は、たくさん書くことは難しくても、ひとことだけなら続けやすいのではないでしょうか。 ひとこと日記について詳しく知りたい方は、「ひとこと日記を書く効果と継続できる書き方のコツ」を参考にしてみてください。 合わせて読みたい ひとこと日記を書く効果と継続できる書き方のコツ 3行日記 「3行日記」は、順天堂大学医学部教授である、小林弘幸氏が推奨する日記の書き方です。1行ずつ3つのテーマを順番に書くことで、自律神経の乱れが整う効果があります。   今​​日いちばん失敗したこと(もしくは、体調が悪かったこと、嫌だったこと)  今日いちばん感動したこと(もしくは、うれしかったこと)  明日の目標(もしくは、いまいちばん関心があること)  出典:小林弘幸(2014) . 『「3行日記」を書くと、なぜ健康になれるのか?』 . アスコム .p12 書く順番もポイントです。まず、失敗したことを書いて、自分の心に素直になりましょう。次に、感動したことを書いて、前向きな気持ちになります。最後に、明日の目標を書くことで、今日のことから明日のことに気持ちが切り替わり、モチベーションが上がるのです。 日記を使って1日の振り返りと明日への切り替えをしたい方は、3行日記を書いてみましょう。 ほめ日記 「ほめ日記」は、一般社団法人自己尊重プラクティス協会・代表理事である、手塚千砂子氏が考案した日記の書き方になります。 普通の日記のように「今日は早起きをしてストレッチした」など、その日のできごとだけを書くのではありません。「今日はいつもより早く起きてストレッチできたよ。えらかったね!」のように、必ず自分をほめる言葉を加えます。 自分に自信のない方は、考え方がネガティブな方向に傾きがちです。ほめ日記を続けることで考え方がポジティブになり、今まで目を向けていなかった自分の良いところに気づけるでしょう。自分のことを好きになりたい方に、おすすめの日記の書き方です。 感謝日記 「最近何だか満たされないな……」と思う方は、「感謝日記」をつけてみてはいかがでしょうか。 心理カウンセラー・心理学研究者の古宮昇氏によると、普段から感謝の気持ちが大きい人ほど、人生の満足度が高いそうです。そこで、古宮昇氏が提唱している、「感謝ノート」を参考に日記をつけてみましょう。 箇条書きで書く 感謝の言葉を書いたら最後に、「ありがとうございます」の言葉をつける ありふれた当たり前のことも書き出す 例えば、「今日も家族が元気に過ごせています。ありがとうございます」など、日ごろ見逃しやすい当たり前の幸せを探してみましょう。たわいないことでもありがたく感じられ、幸福を感じられる時間が増えますよ。 ジャーナリング あるテーマについて、紙にひたすら向かって書き続けるワークを「ジャーナリング」といいます。「今、この瞬間に起きていること」をあるがままに観察することから、“書く瞑想”とも言われています。 毎日の習慣としては5分間を目安に、じっくりと考えたいことをテーマに挙げて書き出してみましょう。始めたばかりのころは、すぐに書くことがなくなってしまうかもしれません。しかし、「もう書くことがない」という言葉でもいいので書き続けてみましょう。書き尽くした先に、自分の本音が現れ始めます。このことから、ジャーナリングをすると自分のことをよく知ることができるのです。また、ありのままの自分を知れば、無理のない自分を保つことができるでしょう。 書き方を工夫して、大人の日記を続けてみよう 毎日忙しく過ごしていると、「今日は何をしていたんだっけ?」と自分を見失ってしまうこともあります。そんなとき、日記は自分のありのままの姿を綴ることができる「心のよりどころ」になってくれるでしょう。 だからこそ、大人にはゆっくり振り返る日記がおすすめです。本記事の書き方を参考に、ぜひ日記をつけてみてくださいね。 <引用・参考文献> 松岡由希子(2020)『若者も子どもも、タイピングより手書きのほうが、脳活動が活発に』.ニューズウィーク日本版. 小林弘幸(2014) . 『「3行日記」を書くと、なぜ健康になれるのか?』 . アスコム . 手塚千砂子/たかはしみき(2014) . 『自分で自分をほめるだけ「ほめ日記」をつけると幸せになる!』 . KADOKAWA . 古宮 昇(2020) . 『プロカウンセラーが教える 絶対幸せになれる「感謝ノート」』 . PHP研究所. 吉田典生(2017) . 『「手で書くこと」が知性を引き出す 心を整え、思考を解き放つ新習慣「ジャーナリング」入門』 .文響社. 合わせて読みたい おしゃれな日記の書き方「5つのコツ」かわいい文具も紹介!

もっと読む

ひとこと日記を書く効果と継続できる書き方のコツ

ひとこと日記を書く効果と継続できる書き方のコツ

公開日:2023.1.12 最終更新日:2024.11.2 新しい1年の始まりや誕生日をきっかけに日記をつけ始めてみたけど続かない……そんな人は多いのではないでしょうか? 日記を続けるコツは頑張り過ぎないことと、日記を書く意味を理解しておくこと。 日記の目的を定めて、気軽に書くことで無理なく続けられるんです。今回の記事では、おすすめの日記手帳も紹介しているので、今回の記事をきっかけにひとこと日記を始めてもらえたら嬉しいです。 日記を書く効果とは?   日記を書くのは良いと言われますが、具体的にはどのような効果があると思いますか?日記にはさまざまな効果がありますが、主に「記録」と「整理」の役割を担っています。 ドイツの心理学者ヘルマン・エビングハウスが考案した「エビングハウスの忘却曲線」では、人は1日後には74%の記憶を忘れてしまうと提唱しています。1日で起きた出来事を日記に書き留めることは、忘れる前に想い出や出来事を記録しておくという効果があります。 また感情や考えの整理が出来て、別の視点からの新たな発見にもつながるのです。 もう少し詳しく解説していきましょう。 参考サイト:エビングハウスの忘却曲線 - 一般社団法人日本経営心理士協会 (keiei-shinri.or.jp) 客観視できる 人は何か出来事があった場合、どうしても主観的に捉えてしまい、偏った感情や考えに左右されてしまいます。一度文章に起こすことで、別視点で捉えて新たな発想が生まれるきっかけになります。感情や考えの整理をしたいときにも有効です。 前向きになれる 仕事やプライベートで物事がうまく進まなかったとき、ネガティブになり自分を責めたりマイナス思考に陥ってしまいます。しかし日記に良い出来事や頑張れた部分を書き留めておくことで、過去の成功体験を通じて自分を励ますことができます。 文章力や語彙力の向上につながる 小学生のときに毎日日記を書かされた記憶はないでしょうか? 小さな子供が日記を書いて提出するのは、先生が子供たちの考えや状況を知るためでもありますが、日記を書くことで文章力の向上に繋がるからです。大人も同じで、出来事を文字に起こす際に文章を作り、言い回しを変えようとすることで文章力と語彙力を鍛えられます。 過去の記録になる 冒頭で伝えた通り、人は忘れる生き物です。人の記憶ほど当てにならないものはないと言うほどに、時間とともに記憶は薄れ、曖昧になっていきます。日記は、想い出やトラブル回避のために記録としての役割を担います。 日記を書くデメリットと対処法 一方で、日記にはデメリットもあります。 時間を確保しないといけない 日記のネタが必要になる ネガティブな記憶も残してしまう 日記が続かないのは日記を書くための時間が取れないことや、ネタ切れが原因であることが多いのではないでしょうか? また日記に書いたことで嫌な記憶が呼び起こされてしまうこともあるでしょう。嫌な出来事は残さないのが一番です。ただ、書き出すことでスッキリするのが日記の良さでもあります。おすすめの対策は、付箋の活用です。 ボックスタイプの大きめの付箋に愚痴やモヤモヤした感情を書き出します。少しして落ち着いたら、付箋は剥がして捨ててしまいましょう! 日記帳には「ネガティブなことは書き留めても残さない」を鉄則にするのがおすすめです。 ひとこと日記のメリット 今まで何度も日記にチャレンジしたけど、継続できなかった人におすすめなのがひとこと日記です。 ひとこと日記のメリットは、日記のデメリット面をカバーしている点です。 ひとことなので時間がかからない 特別なネタがなくても書ける 長文を書くのが苦手な人にもおすすめです。またひとこと日記は直感で書くので、本心が出やすいのも良い点と言えるでしょう。長文の日記になると良く書こうと美化して書いてしまったりします。本音や真実を書いてこそ、日記ですからね。 ひとこと日記は、記憶に残った出来事を考え込まずに短時間でさらっと書けるのが良い点です。 ひとこと日記の書き方 ひとこと日記の書き方にルールはありません。綺麗な文章じゃなくていいですし、一日を振り返って強く記憶に残っていることを書き留めるだけで良いのです。 もし記憶に残ることがないのなら、何もなかったと書いておきましょう。 書くのがしんどいときにはシールやスタンプで感情を残すだけでもOKとしておき、自分に負荷をかけないのがポイントです。 大人のひとこと日記の書き方 プライベートやビジネスシーンにおいて自己成長は大切です。精神的に成長するためにも、日記を活用することをおすすめします。 起きた事実と反省点、改善点を書いてみる 過去に書き留めた一言からの成長を比べてみる 人は置かれた環境で考えや仕事に対する姿勢など変化していきます。日記を通して、客観的に自分を見つめ直して、成長を意識してみましょう。 子供にもおすすめのひとこと日記 東広島市で虹のこどもクリニックを開院している河野先生によると、作文や日記が苦手になる理由のひとつが「日本語の語順」だそうです。「楽しかった」と書くにも、まず「なぜ楽しかったのか?」「何が楽しかったのか?」を書かないといけません。そこで河野先生は子供のための日記練習帳「ひとこと日記帳」を開発しました。 ひとこと日記帳は、その日の感情を尋ねるところから始まり、すべてが質問形式で進められていきます。「感情をまず書く」そうすることで日記が苦手な子供もどんどん日記が書けるようになる脳科学にもとづいてできた子供のための日記帳です。 引用サイト:発達クリニックの小児科医が開発した日記練習帳 | tobiraco(トビラコ) ひとこと日記を継続するコツ ひとこととは言え、日記を継続するのは難しいと思う人もいるでしょう。ここでは「ひとこと日記」を書く目的を再確認しつつ、継続するためのコツを紹介します。 ①何もない日も何もなかったことが記録になるそのときの自分にとっては何でもないことが、何年か経ったときには貴重な時間だったと思えるときが来ます。たとえば、ひとりでカフェに行く時間。結婚して子供ができるとひとりで過ごす時間は減ってしまうことが多いです。何もない日でも何年後かの特別な時間になる可能性があります。 ②手帳を活用するわざわざ日記帳を買うと、書かなきゃいけないというプレッシャーを自分に課してしまいます。ひとこと日記は、スケジュール帳に走り書きで構いません。 ③次の日の目標を付箋で貼っておく毎日のひとこと日記に困ることがあるなら、次の日のプチ目標を付箋に書いて貼っておきましょう。甘い物を我慢する、1駅分歩く、といった感じの軽いものでOKです。 ④見直したときに自己肯定感が上がる内容を書く後日見返して凹んでしまうようなことではなく、自己肯定感の上がる内容を書くようにしましょう。ひとこと日記を通して、毎日自分の「良かった探し」をするのも良いですね。 おすすめのひとこと日記手帳につかえるグッズ 日記は見返したときに楽しくなる雰囲気にデコレーションするのもおすすめです。 ひとこと日記帳を書きやすく、可愛く仕上げるのにおすすめのアイテムを紹介します。 ・日付と言葉をデコるクリアスタンプ 手帳プランナーmiyuさんがデザインした「ノートを彩るクリアスタンプ」のセット。「お文具の日」「エレガントの日」「カフェの日」の3種類から選べます。※アクリルブロックは別途購入が必要です ・eric日付印 消しゴムはんこ作家ericさんの作品「eric日付印」はS・M・Lの3サイズから選べて、それぞれに柄も異なります。日付部分は空欄にして書き込むこともできますし、マスや線のない白紙のノートにeric印を押して、下にひとこと日記を書くのもおすすめです。書きたいことがたくさんある日は長文で書いて、特に何もない日はひとことで終わらせるといったように、eric印を使うことで自由な日記帳を作り上げることができるでしょう。 eric 日付印 S – サンビーオンラインショップ ココモ まとめ 日記を書くのに頑張る必要はありません。ひとことで十分! 今日1日頑張った自分を褒めて、さらに成長するためや自分を好きになるためにどんな努力にチャレンジしてみるか?など前向き思考で書いてみましょう。 誰かのために書くのではなく、自分の気持ちや感情の整理、記録としてひとこと日記を始めてみませんか? 合わせて読みたい 日記は大人にこそおすすめ!メリットと書き方5つ

もっと読む

簡単にできる!スタンプでかわいく手帳デコ

簡単にできる!スタンプでかわいく手帳デコ

公開日:2022.12.15 最終更新日:2024.11.2 「かわいく手帳デコをしてみたいけど、絵を描くのが苦手……」そんな方は、スタンプを使って手帳デコをしてみませんか?あらかじめデザインされたスタンプなら、押すだけで簡単にかわいい手帳が作れます。 スタンプを押すだけでも手帳デコは作れますが、さらにかわいい手帳デコを作るなら、押し方も一工夫。そこで今回は、スタンプを使った手帳デコの魅力や、手帳デコに使えるスタンプの押し方のアイデアを9つ紹介しています。 スタンプを使って、かわいく手帳デコをしてみよう! シールやマスキングテープ、デザインペーパーなど、手帳デコに使えるアイテムはたくさんあります。そのなかでも、今回は「スタンプ」に注目してみました。まずは、スタンプならではの魅力を確認してみましょう。 「スタンプを使った手帳デコ」の魅力3つ 1. 何度も使える シールやマスキングテープは、使った分だけなくなってしまいます。しかし、スタンプの場合、スタンプ台を用意すれば何度でも使えるのがポイント。そのため、「このデザインをもう一度使いたい!」というときでもすぐに用意できます。 同じモチーフを何度も再現できるので、「カフェ記録にはこのスタンプ、読書記録にはこのスタンプ」というように、毎回使うデザインを固定したい方にもおすすめです。 2. 同じデザインでもインク色でイメージを変えられる 「ネオンカラーで元気な感じがいい」「くすみパステルでおしゃれにしたい」など気分によって、手帳デコのイメージを変えたいときもあるでしょう。スタンプならば、お気に入りのデザインを、インク色でイメージを変えられます。 グラデージョンカラーが作れるのもスタンプの魅力。2色以上のスタンプ台を用意して、スタンプに色を付けてみましょう。このとき、スタンプ台に色が移らないように、薄い色から付けてください。1色とは違った深みのある表現ができますよ。 3. おしゃれなデザインを簡単に取り入れられる 「手帳デコに憧れるけど、絵を書くのが苦手……」という方でも、スタンプを使えばおしゃれなデザインを簡単に取り入れられます。 また、InstagramなどのSNS上で実際の使用例を紹介している、スタンプメーカーや販売店、スタンプ作家さんもいらっしゃいます。使用例を真似しながら、自分だけの手帳デコを見つけてみましょう。 本記事でも、次の章から手帳デコのアイデアを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。 スタンプを使った手帳デコのアイデア 1  押し方を工夫しよう いつも使っているスタンプの押し方を工夫するだけでも、かわいい手帳デコが作れます。押し方のパターンを参考に、色々試してみましょう。 小さいスタンプを並べてライン使い いつもは単体で使っている「小さいスタンプ」。並べて押してみると、細長いスタンプのような表現ができます。押す回数によって、長さが細かく調整できるのも魅力です。 同じスタンプでも、近づけて押すといつもと違う印象に見えますね。2個以上のスタンプを交互に押すのもおすすめ。インク色を変えると、より華やかな雰囲気になりますよ。 三角形のスタンプでガーランド風 小さなスタンプの中でも「三角形」のものは、並べて押すとガーランド風になります。手帳の空いたスペースに押せば、パーティのような華やかさです。左上のように曲線状に押せば、ポップな雰囲気に。右下のように直線状に押せば、落ち着いたかわいさになりますよ。 植物のスタンプを使ってリースを作る 「お花やグリーン」のスタンプは、円を描くように押すとリース風になるのです。花と葉、茎のインク色を変えることで、チューリップのスタンプ1個でもおしゃれに決まります。お花やグリーンのスタンプをいくつか組み合わせて、華やかなリースを作るのも素敵です。 小さいスタンプは押す回数によって、リースの大きさや形を変えられるのがポイント。日付など小さく囲みたいときや、メッセージなど楕円形に囲みたいときに使えます。 ラインスタンプを使って枠を作る 「細長いライン状のスタンプ」を四角く囲むように押して、枠を作ってみましょう。マンスリーに押せば、大事な予定が一目で分かりますね。スタンプを重ねて押せば、角が強調され、いつもと違う表情を見せてくれます。 また、コラージュやイラストなどを額縁風に囲むのもおすすめです。枠があることで、ひと味違った手帳デコを作れます。ブラウン系のスタンプ台を使って、クラシカルな美術館風に。ゴールドのスタンプ台を使って、リッチな雰囲気に…と作りたいイメージに合わせて作ってみましょう。 スタンプを使った手帳デコのアイデア 2  普段と違う使い方をしてみよう 近年、手帳用に特化した機能的なスタンプが増えてきました。いつもは記録用に使っているスタンプも、押し方を工夫すれば手帳デコのアイテムになります。 チェックボックススタンプの押す向きを変える いつもはToDoリストを作るために使っている「チェックボックススタンプ」。横向きに押せば、四角形が連なるライン状のスタンプとして使えます。カラフルなスタンプ台を使えば、いつものチェックボックススタンプとは違うかわいさです。 先に挙げた「四角く囲んで枠を作る」など、いつもと違う向きで押してみれば、新たなデザインが作れます。シンプルなチェックボックスだからこそ、さまざまな手帳デコに応用しやすいです。 方眼スタンプで模様を作る 「方眼スタンプ」は無地の手帳に、マス目やドットを作ってくれる便利なアイテム。色の薄いインクを使って、背景にするのも素敵です。 スタンプの印影を、一部欠けさせるのもおすすめ。欠けさせたい部分に別の紙を敷いて、スタンプ押してみましょう。紙を除ければ、おしゃれなデザインの完成です。 スタンプを使った手帳デコのアイデア 3  他の文具も組み合わせてみよう スタンプ以外の文具と組み合わせれば、もっと手帳デコのバリエーションが広がります。自由な発想で、お気に入りの文具と組み合わせてみましょう。 ペンや色鉛筆で塗ってみる 充分に乾いたスタンプの上から、塗り絵のようにペンや色鉛筆で色を塗ってみましょう。色の塗り方でイメージがガラッと変わるのも面白いポイントです。 水性インクのペンを使う場合、水性顔料系のスタンプ台を使うと滲んでしまいます。油性顔料系か水性染料系のスタンプ台を使ってください。 付箋と組み合わせてみる 付箋の上にスタンプを押してみるのもおすすめです。たくさんのインクを使わなくても、付箋の色がアクセントになってくれます。 付箋は「貼り直せる」ことが特徴です。そのため、スケジュールの変更があったときも、そのまま動かせるのがポイント。スタンプが上手に押せない方も、付箋ならば気軽に挑戦できるでしょう。 裏写りしやすいスタンプ台や浸透印を使いたいときも、付箋に押すことで手帳本体の裏写りを防げます。手帳をきれいに使いたい方は、付箋を組み合わせてみましょう。 ペンで吹き出しを書いてみる スタンプを押したら、マンガのように吹き出しを書いてみませんか?自分の気持ちに合わせてスタンプを選び、コメントを書き込みます。手帳を読み返したときに、そのときの気持ちが手に取るように思い出せますよ。 予定などのスタンプに補足事項を書き足したいとき、吹き出しを書き加えるのも良いでしょう。例えば、いつもより早く出社したい場合があるとします。スケジュールに押した「出社」のスタンプに「AM8時まで出社!遅れない!」と吹き出しを書き加えておくのです。予定をかわいく強調できますよ。 スタンプの押し方を工夫して、あなただけの手帳デコを作ろう! 「スタンプで手帳デコ」は誰でも真似しやすく、簡単にかわいい手帳が作れます。もちろん、スタンプをそのまま押してみても素敵です。けれども、押し方を一工夫するだけで、グッとセンスの良い手帳デコに仕上がりますよ。 こちらの記事が、あなたの手帳作りの参考になったらうれしいです。 合わせて読みたい 手帳デコは初心者でもできる!手帳デコの材料やポイントも紹介

もっと読む

【初心者OK】マスキングテープを使って、子どもと手作りマステアートを楽しもう!

【初心者OK】マスキングテープを使って、子どもと手作りマステアートを楽しもう!

公開日:2022.10.19 最終更新日:2024.10.3 「マスキングテープの見た目の可愛さに惹かれて、ついつい買ってしまっていっぱいあるけど使い方が分からない」 「手帳やプレゼント包装以外でマスキングテープの使い方を知りたい」 このようにお困りではありませんか? マスキングテープはキャラクターものから和風もの、ご当地限定ものなど種類がとても豊富です。つい買ってしまうけど、使う用途が限られていて、マスキングテープが溜まってしまうという人も多いようです。 そこで今回は、小さな子どもとでも楽しめるマスキングテープアート(以下マステアート)をご紹介します。簡単にできるので、良かったらチャレンジしてみてください。 マスキングテープアートは汚れずに楽しめるテープお絵描き! マスキングテープのメリットは、クレヨンやマジックペンを使ったお絵描きのように手や床、テーブルなどが汚れない点です。 子どもがお絵描き遊びをして、「誤って床やテーブルにクレヨンやマジックペンで書いちゃった!」「服や手についた汚れを落とすのが大変」といった想いをしたことは一度や二度じゃないはずです。 マステアートなら手や床、テーブルが汚れる心配がありません。マステアートもカラーペンや鉛筆があればもっと楽しめますが、小さな子どもやマステアート初心者はマスキングテープだけでも大丈夫です。慣れてきたら、鉛筆で下書きしたり、カラーペンで何か書き足すなどをしてみても良いでしょう。 マステアートは、通常のお絵描きのように汚れるストレスがないので、小さな子どもとママが安心して楽しめる遊びです。 マスキングテープアートとちぎり絵の違い マステアートとちぎり絵の大きな違いは、貼り直しができるかできないかという点です。 ちぎり絵の場合、ちぎった紙に糊を付けて台紙に貼り付けていきます。一度貼ってしまったものは剥がすことができません。しかしマスキングテープの場合、綺麗に剥がせてまた別の場所に貼り直しができます。 そのため、試行錯誤しながらアートを完成していきたい「思考型の子ども」におすすめです。修正が何度でもきくので、何枚もの紙を無駄にすることもありません。 どちらもハサミがなくても出来るといった点で共通していますが、マスキングテープは貼り直しが可能といった点でもさらに小さな子どもに向いています。 マスキングテープを使ったアートのやり方 次に、簡単にマスキングテープでできるアートの種類を紹介します。 マスキングテープを使ったアートは平面から立体までさまざまです。しかし、子どもや初心者の場合、平面のものからチャレンジすることをおすすめします。 特に立体アートは難易度が高いので、平面アートに慣れたら次のステップで挑戦してみましょう! お絵描き帳やポストカードでマステアート!手作りプレゼントにもgood! まずはお絵描き帳やポストカード、コピー用紙サイズから始めてみましょう。 それ以上大きなサイズだとバランスが取りにくく、少し難易度が高くなってしまいます。それに小さなサイズなら、額に入れて誰かにプレゼントしたり、成長の想い出として壁に貼ったりすることもできます。 壁にマステアートをして季節感やイベントを楽しもう 小さなマスキングテープアートに慣れたら、今度は壁にチャレンジしてみましょう。 マスキングテープは綺麗に剥がせる特性を持つので、壁に使用することも可能です。子どもの好きなように貼らせてみてもいいですし、季節を感じるテーマで作品を作ってみるのもいいですね。 たとえば、桜やクリスマスツリーなどは子どもでも簡単にチャレンジできる題材です。ほかにも、鯉のぼりや中秋の名月とお団子などのマステアートもおすすめです。都心やマンション住まいではなかなか楽しめないイベント気分を盛り上げてくれるでしょう。 マスキングテープアートに必要なもの <マスキングテープアートに必要なもの> ●マスキングテープ ●台紙(ポストカードやカラー紙など) ●ハサミ ●鉛筆 ●クラフトパンチ 小さな子どもの場合、マスキングテープと台紙だけでも十分楽しめます。 もしレベルの高いマステアートにチャレンジしたいなら、鉛筆で下書きやハサミで直線にカットしたマスキングテープを使用しても良いでしょう。ほかにもクラフトパンチでカラー紙を好きな形にパンチしたり、手書きで絵や文字を書き足したりすると、より個性的なアートに仕上げられます。 マスキングテープで作ったマステアート作品一覧 マスキングテープの使い方次第でさまざまなアートが作れます。 子どもでも作れる簡単なものから、少し難易度が高い作品までいくつか紹介していきます。 壁を使ったマスキングテープアートです。「MERRY CHRISTMAS」貼っただけのシンプルな作品ですが、種類の違うマスキングテープを上手に使い分けています。ろうそくの炎の部分はハサミでカットする必要がありますが、小さな子どもでも簡単に作れそうな作品です。 こちらもシンプルな作品です。カラフルなマスキングテープを上手に使いこなしています。プレゼントに添えるメッセージカードなどに使えそうなアイディアです。 こちらの作品は、マスキングテープを丸や台形などさまざまな形にカットして仕上げています。ポストカードにも良さそうですね!一見子どもには難易度が高めに感じますが、大人と一緒ならチャレンジできそうですね! 白いマスキングテープを上手に雪に見立てて仕上げた作品です。深々と降る雪が季節を感じさせてくれるマステアート。クリスマスカードや壁アートでチャレンジしてみてはいかがでしょうか? ハサミでカットしたマステと、ちぎったマステを織り交ぜて、自然を表現しています。鳥の形にカットする器用さやマステの使い分けなどが必要で、少し上級者向けのマステアートです。 介護にも取り入れられ始めたマスキングテープアート マステアートは介護にも取り入れられています。介護を必要とする人たちは手の力が弱くなり、ハサミを上手に使えない場合があります。ここまで紹介してきたように、マスキングテープは手でちぎれるので、高齢者でも無理なく取り扱うことが可能です。 さらにマステアートは創造性を必要とするので、脳の活性にもなります。どのマスキングテープを使うか、どんな作品に仕上げるか、楽しみながら脳を活性するためのレクリエーションとして注目を集めています。 (参考サイト:https://2ndlabo.com/ps611/) まとめ 今回は、つい買ってしまい使い道に困りがちな「マスキングテープ」を使ったアートを紹介しました。 マステアートは汚れる心配やケガの心配もほとんどなく、小さな子どもにも安心です。雨の日などのオウチ時間にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? また全国のギャラリーでは、マスキングテープを使ってアート作品をつくるプロのマステアーティストの作品展も開催されています。お近くであれば、遊びにいってみてください。 合わせて読みたい 手帳デコは初心者でもできる!手帳デコの材料やポイントも紹介

もっと読む