公開日:2023.3.7 最終更新日:2024.11.2
パンパンの筆箱をスッキリさせたい!筆箱を整理する方法を知りたい!
必要最低限に絞られたコンパクトな筆箱は、見ていても気持ちいいですよね。さらに整理された筆箱は仕事や勉強の効率も高めてくれます。
ところが、いざ中身を減らそうとしてもどれも必要な気がして絞れない……その繰り返しではありませんか?今回は筆箱の整理術を頭のいい人の筆箱を参考に、パンパンになった筆箱の中身を減らすコツを紹介していきます。
シンプルな筆箱にするための参考にしてみてください。
筆箱の中身を減らしてシンプルにするためのコツ
パンパンに膨らんだ筆箱の中身を減らして、シンプルにするにはコツが5つあります。
順番に解説していきます。ぜひ実践してみてくださいね!
1. 筆箱のサイズは小さくする
まず、筆箱のサイズを小さくしましょう。
大きなバッグを使っていて、無駄に荷物が増えた経験はありませんか?それと同じく、大きな筆箱を使っていると不要な文房具まで入れてしまいます。
最低限の文具しか入れられないように、小さな筆箱に変えるのが筆箱の中身をシンプルにする第一ステップです。
2. 使用頻度で絞る
次に、今筆箱に入っている文房具をすべて出して、使用頻度別に分類してみましょう。
A.毎日使う
B.ときどき使う
C.しばらく使っていない
まずはザックリと分類するのでOKです。直感的に「毎日使用する文房具」「ときどき使う文房具」「最近使っていない文房具」に分けてみてください。意外に使っていない文房具が多くありませんか?
3. メインのボールペンとシャーペンを決める
ここからが本題です。
筆箱にボールペンやシャーペンを何本も入れていませんか?筆箱の中身を減らすためにはボールペン1本とシャーペン1本に絞ってみてください。メインで使うものなので、書きやすさで選んでみましょう。長く使っても疲れないペンもおすすめです。
4. カラーペンやマーカーは3本程度まで
仕事や勉強内容にもよりますが、基本的にカラーペンやマーカーは数本あれば十分です。書き込みやチェックで使うカラーペンを2本、重要ポイントをマークするマーカーペンを1本に絞ってみてください。
たくさんのカラーペンが不要な理由は後ほど解説します。
5. サブ筆箱の活用
仕事や勉強内容によっては、ペン以外の文房具も必要になるかもしれません。そんなときにはサブの筆箱があると重宝します。
付箋と定規程度なら、主なペンを入れるメインの筆箱にまとめてしまう方が良いです。しかしペン以外の文房具が増える人は、サブの筆箱があるとメインの筆箱がパンパンになるのを予防できます。
クリップやハサミなど、ペン以外の文房具はサブ筆箱にまとめます。そしてメインの筆箱にはボールペンとシャーペンを1本ずつと、カラーペンとマーカーを合わせて3本まで入れます。
ここで大切なポイントは「サブ筆箱にペンは入れないこと!」
サブの筆箱にペンを入れ始めると、結局パンパンな筆箱を持つことに変わりなくなるからです。
カスタマイズペンやコンパクト文具を活用する
ハサミやのりなどの文房具は筆箱に入れるとどうしてもかさばります。
そこでおすすめなのが、手のひらサイズのコンパクト文具「team-demi」。ハサミやのり、定規などよく使う文房具はもちろんのこと、SIMカードを取り出すためのSIMカード交換ピンまで付属されています。
team-demiの嬉しいポイントは、のりやテープなど消耗品アイテムを別売してくれているところです。長く使えるような工夫がなされているのは有難いですよね。
さらにより愛着をもって使えるように、オウンネームサービスや定番の4色以外からカスタマイズできる別カラーも用意されています。「もも」や「わかば」「ふじ」といった和を感じさせるネーミングにも心揺さぶられます。
マグネットを使用しているケースなので、文具が散らばる心配もなく、そのままバッグにポンっと入れられる安心感も嬉しいコンパクト文具です。
頭のいい人の筆箱がシンプルな理由
頭のいい人や仕事が出来る人の筆箱は、シンプルであることが多いです。
もちろん一概には言えませんが、整理された筆箱を使っている傾向にあります。その理由として「ペンを探す時間の短縮」「ノートやメモの装飾に時間をかけない」のふたつが考えられます。
ノートや手帳もシンプル
頭のいい人はノートをデコレーションするのではなく、重要なことを書き留めるためにノートを取っています。そのため、たくさんのペンを必要としないので、筆箱も必然的にシンプルになるというわけです。
主に使うペンは長く使っても疲れない実用性を重視し、授業や研修などで学んだ重要点をノートに書き込んでいきます。最も重要なポイントにだけマーカーやカラーペンでチェックを入れて、パッと見たときにどこが重要なのかを分かるようにしています。
付箋の活用
頭のいい人は付箋の活用方法が上手です。
不明点や強調部分をペンだけでノートにまとめようとすると、ごちゃごちゃしたノートになってしまいます。
勉強や仕事で感じた疑問は一旦付箋に書き留めて、後ほど確認します。そして、解決したら剥がして捨てるというように、ノートと付箋を使い分けしているのです。
日経×womanでも、今話題の付箋ノートなど付箋の活用術について紹介しています。
「付箋」を120%使いこなす 仕事効率劇的アップ術:日経xwoman (nikkei.com)
付箋はサイズや色、形などとてもバラエティ豊かです。自分にとって使いやすい付箋を筆箱にいれておくと良いでしょう。
筆箱の中身を減らすためのおすすめ文具と筆箱
コンパクトで実用性のある筆箱
筆箱はデザイン性の高いものがたくさんあります。日常的に使うなら、実用性を第一優先で選びましょう。中身を増やさないためにも、コンパクトなサイズであることも必須条件です。
Bloomin トレーペンケース
柔らかいシリコン素材で作られたBloominのペンケースは、ファスナーを全開にするとトレーのようになり、中に入れたペンなどの文具が取り出しやすい形になります。通常サイズでも7本のペンが入るので、筆箱の中身を減らしてスッキリさせたい人におすすめです。
ALCLEA フラットペンケース
ALCLEAのペンケースは、筆箱をコンパクトにして携帯したい人におすすめです。ペンや定規を縦に収納するタイプの筆箱で、ペンは6本まで入ります。さらに、クリップや付箋を入れられる透明ケース付きです。
メインの文具は自分の手に馴染むものなど実用性重視
ボールペンやシャーペンは、長時間使っても疲れにくいものを選ぶと良いでしょう。また数種類が一緒になったペンや消しゴムが付いたものなど、一体型タイプにすると筆箱をコンパクトにできるのでおすすめです。
サンビーのクイックネームペンは、黒と赤の2色のボールペンにスタンプネームが付いた多機能ボールペンです。書きやすさで人気の高いJETSTREAMインクを搭載しています。
クイックネームペン2+1(既製品) – サンビーオンラインショップ ココモ
重要ポイントを強調するためのアイテム
カラーペンもボールペンと同じく実用性で選びましょう。サッと綺麗に線を引けるタイプや、速乾性があるタイプが使っていてストレスもないのでおすすめです。
速乾性がある三菱鉛筆の蛍光ペン「プロパス クイックドライ」は早く乾くだけじゃなく、ペン先に透明窓が付いているので、まっすぐ引きやすい実用性も兼ね備えています。
「フリクションファインライナー」は、こすると書いた文字が消えるフリクションシリーズのカラーペンです。ペン先のサイズは細すぎず、太すぎない程よい細書きで勉強にも仕事にも使いやすくなっています。
ノートや手帳の整理におすすめなスタンプ
シンプルがいいのは分かるけど、自分のテンションをあげるためにノートや手帳をデコレーションしたい!そんな人は自宅にカラフルペンやシールをストックして、復習や1日のまとめを兼ねて見やすくまとめるのも良いですね。
デコレーションにはサンビーのスタンプもおすすめです。作家さんやイラストレーターさんとのコラボ商品を多数取り揃えています。
まとめ
パンパンになりがちな筆箱。勉強や仕事の効率をあげるためにも、中身を減らしてコンパクトにすることをおすすめします。
まずはコンパクトだけど使いやすい筆箱さがしから始めましょう!
お気に入りの筆箱が見つかったら、実用性の高いボールペンやカラーペンを厳選します。ペン以外の文房具も日常的によく使用するなら、サブの筆箱を活用するのもおすすめです。
身の回りを整理整頓するように、筆箱の中身も断捨離してシンプルな形を目指してみませんか?