ペンケース

文具雑貨はんこコラム

フィルター

すべてクリア

周年記念品で喜ばれるセンスのいい記念品とは?価格別に紹介!

周年記念品で喜ばれるセンスのいい記念品とは?価格別に紹介!

公開日:2023.4.11 最終更新日:2024.11.2 お店の周年記念や企業の創立記念。「お得意様や常連客へなにか記念品を贈りたい!」せっかくですから喜んで貰える品物を贈りたいですよね。 貰っても使い勝手の悪いものは、かえって相手を困らせてしまうことにもなってしまいます。 今回の記事では、周年記念品で「センスが良い」と喜ばれるおすすめの品物を価格別に紹介します。 ほかにも選ぶ際のポイントや、名入れの必要性についても解説しているので、周年記念品を決める際の参考にしてみてください! 周年記念品で喜ばれる品物の特徴3つ 喜ばれる周年記念品の特徴は、以下の3つです。 実用性のあるもの 消費してなくなるもの 自分で選べるもの おすすめの周年記念品①実用性のあるもの 実用性のあるものは喜ばれることが多いです。強いこだわりを持つ人もいますが、実用品は使えたらOK!という程度で購入する人も少なくないからです。 実用性のある周年記念品で喜ばれるものは、やはり文房具などオフィス商品ではないでしょうか? また、最近ではSDGsの影響で、マグボトルやランチバッグなどのエコロジー&エコノミーに絡んだ商品も周年記念品として人気が高まっています。 おすすめの周年記念品②消費してなくなるもの 消耗品の周年記念品も重宝されます。消耗品は名のごとく、使ってなくなるもの、消耗してなくなるものであるため、あって困るものではないからです。 オフィス商品は実用性のあるものでもあり、消耗品にもカテゴライズされますね。中でも、付箋やメモ帳、クリアファイルなどは消耗性の強い部類に入ります。 貰って嬉しい周年記念品の上位にランクインもしています。よほど変わったデザインでない限り、貰って困る周年記念品ではないのではないでしょうか。 おすすめの周年記念品③自分で選べるもの 喜ばれる周年記念品として最近注目が高まっているのが、自分で選べる周年記念品です。 贈られた人が選べるなら、ほぼ確実に喜んで貰えますよね。 自分で選べる周年記念品で代表格はカタログギフトです。名入れは難しいですが、熨斗を付けて周年記念や創立記念の感謝を伝えることはできます。 〈価格別で選ぶ 〉おすすめ周年記念品 「実用品・消耗品・自分で選ぶ」のポイントを押さえながら、おすすめの周年記念品を紹介していきます。 価格別に紹介するので貴社の予算を軸に、選ぶ参考にしてみてください。 【1,000円以下】お菓子や文房具 低予算でも、お菓子や文房具は幅広い人に喜ばれる周年記念品でおすすめです。 バームクーヘンやクッキーなどは日持ちもして管理もしやすく、長期間かけて配る周年記念品に向いています。 付箋やメモ帳、日常使い用のボールペンなら、ロゴや名入れ、熨斗を付けてもそれほど大きな予算はかからないでしょう。 ●バームクーヘンなど焼き菓子の周年記念品のオーダーは、名入れ・メッセージ入れお菓子の専門店「世田谷 文の菓」さんへhttps://www.fuminoka.jp/ 【1,000円~3,000円】機能性を兼ねたオフィス用品やエコグッズ 予算をもう少しかけられるなら、機能性を重視したオフィス用品を検討してみましょう。環境に意識したエコグッズなら貴社へのイメージアップにも繋がります。 USBメモリやUSBで使用可能なアロマディフューザーなど、PC周りの付属品はオフィスワークやデスクワークをする人にとって嬉しい周年記念品です。 3,000円まで予算をかけられるなら、周年記念にありがちなステンレスボトルなども質の高い周年記念品に仕上げられます。 ●環境に配慮したSDGsな周年記念品を作るなら「ほしい!ノベルティ」さんへセンスの良い周年記念品を贈りたい人におすすめ!サスティナブルなエコグッズが豊富。https://www.shop-stationery.com/user_data/free/ecogoods.php 【3,000~5,000円】多機能なボールペン 5,000円まで予算を上げれば、さらに機能性の高い周年記念品を作成できます。 ここまで予算を上げると消耗品ではなく、長く使いたいと思ってもらえる文具やアイテムもチョイス可能です。 たとえば、シャープペンシルも付いた多色ボールペンや、スマートフォンやワイヤレスイヤホンの充電もできるモバイルバッテリーなどです。 ●名入れもOK!サンビーの「ジェットストリーム対応のネーム印付きの2色ボールペン」 3,630円サンビーのボールペンは実用性抜群!ボディカラーは、シンプルなブラック、シックなカラーのグリーン・ボルドーのボディカラーから選べる。クイックネームペン2+1(既製品) – サンビーオンラインショップ ココモ ●フランス文具メーカー「WATERMAN」が誇る高級ボールペンのエントリーライン 4,300円持ち手の部分にパリを感じさせる繊細な彫刻を施したアリュール デラックス。ワンランク上の周年記念品を贈りたいときにおすすめ!WATERMANアリュールデラックス – サンビーオンラインショップ ココモ ●モバイルバッテリーの周年記念品作成なら「お店がどっとこむ」さんへ予算に合わせたさまざまなモバイルバッテリーの取扱いあり!https://www.e-omisega.com/user_data/mobile_battery.php?store_code=honten#04 【5,000~10,000円】老舗文具 長く使って貰える周年記念や、創立記念として社内や関係者に特別なものを贈りたいなら老舗文具という選択もアリです。 ●130年以上の歴史をもつPARKERのボールペン 8,800円28g・9.5mmと手を疲れさせない軽量でスリムなボディのPARKERのボールペン。老舗文具の代表格と言えるPARKERを周年記念品に贈れば、記憶に残ること間違いなし!パーカーSONNET – サンビーオンラインショップ ココモ 【10,000円以上】高級志向のカタログギフトや本革手帳 印象に残る周年記念品や創立記念品を贈りたいなら、高級志向の選べるギフトや高品質の手帳がおすすめです。 多様性のある今、良いと感じるものは人それぞれ。選べるカタログギフトは喜ばれる周年記念品の王道アイテムです。 また使い続けることで価値や味が増す本革のビジネスツールも喜ばれます。 周年記念品に名入れや熨斗は必要? 周年記念品を贈る際、名入れや熨斗は必須ではありません。 とはいえ、特別感を出したいときには名入れがおすすめです。名入れが出来ない商品には、熨斗をつけておくと印象に残ります。 名入れをする際はロゴのみを入れたり、社名を控えめに入れたりなど入れ方への配慮も忘れないようにしましょう。 贈られた相手が商品を使いやすいような気くばりも、喜ばれる周年記念品の重要ポイントです。 まとめ 今回はセンスが良いと喜ばれる周年記念品の選び方と、おすすめの周年記念品を紹介しました。 高い予算があれば高品質なものを選べます。しかし予算が限られていても、贈る相手が重宝するものを選べば喜んで貰えます。予算とともに贈る相手が求めるものを調査するのも忘れずに! 周年記念品を制作する際に、今回の記事が参考になれば嬉しいです。 合わせて読みたい もらって嬉しいノベルティとは?制作するときのポイントも紹介

もっと読む

筆箱の中身を減らしてシンプルにする方法とは?頭のいい人の筆箱から学ぶ整理術!

筆箱の中身を減らしてシンプルにする方法とは?頭のいい人の筆箱から学ぶ整理術!

公開日:2023.3.7 最終更新日:2024.11.2 パンパンの筆箱をスッキリさせたい!筆箱を整理する方法を知りたい! 必要最低限に絞られたコンパクトな筆箱は、見ていても気持ちいいですよね。さらに整理された筆箱は仕事や勉強の効率も高めてくれます。 ところが、いざ中身を減らそうとしてもどれも必要な気がして絞れない……その繰り返しではありませんか?今回は筆箱の整理術を頭のいい人の筆箱を参考に、パンパンになった筆箱の中身を減らすコツを紹介していきます。 シンプルな筆箱にするための参考にしてみてください。 筆箱の中身を減らしてシンプルにするためのコツ パンパンに膨らんだ筆箱の中身を減らして、シンプルにするにはコツが5つあります。 順番に解説していきます。ぜひ実践してみてくださいね! 1. 筆箱のサイズは小さくする まず、筆箱のサイズを小さくしましょう。 大きなバッグを使っていて、無駄に荷物が増えた経験はありませんか?それと同じく、大きな筆箱を使っていると不要な文房具まで入れてしまいます。 最低限の文具しか入れられないように、小さな筆箱に変えるのが筆箱の中身をシンプルにする第一ステップです。 2. 使用頻度で絞る 次に、今筆箱に入っている文房具をすべて出して、使用頻度別に分類してみましょう。 A.毎日使う B.ときどき使う C.しばらく使っていない まずはザックリと分類するのでOKです。直感的に「毎日使用する文房具」「ときどき使う文房具」「最近使っていない文房具」に分けてみてください。意外に使っていない文房具が多くありませんか? 3. メインのボールペンとシャーペンを決める ここからが本題です。 筆箱にボールペンやシャーペンを何本も入れていませんか?筆箱の中身を減らすためにはボールペン1本とシャーペン1本に絞ってみてください。メインで使うものなので、書きやすさで選んでみましょう。長く使っても疲れないペンもおすすめです。 4. カラーペンやマーカーは3本程度まで 仕事や勉強内容にもよりますが、基本的にカラーペンやマーカーは数本あれば十分です。書き込みやチェックで使うカラーペンを2本、重要ポイントをマークするマーカーペンを1本に絞ってみてください。 たくさんのカラーペンが不要な理由は後ほど解説します。 5. サブ筆箱の活用 仕事や勉強内容によっては、ペン以外の文房具も必要になるかもしれません。そんなときにはサブの筆箱があると重宝します。 付箋と定規程度なら、主なペンを入れるメインの筆箱にまとめてしまう方が良いです。しかしペン以外の文房具が増える人は、サブの筆箱があるとメインの筆箱がパンパンになるのを予防できます。 クリップやハサミなど、ペン以外の文房具はサブ筆箱にまとめます。そしてメインの筆箱にはボールペンとシャーペンを1本ずつと、カラーペンとマーカーを合わせて3本まで入れます。 ここで大切なポイントは「サブ筆箱にペンは入れないこと!」 サブの筆箱にペンを入れ始めると、結局パンパンな筆箱を持つことに変わりなくなるからです。 カスタマイズペンやコンパクト文具を活用する ハサミやのりなどの文房具は筆箱に入れるとどうしてもかさばります。 そこでおすすめなのが、手のひらサイズのコンパクト文具「team-demi」。ハサミやのり、定規などよく使う文房具はもちろんのこと、SIMカードを取り出すためのSIMカード交換ピンまで付属されています。 team-demiの嬉しいポイントは、のりやテープなど消耗品アイテムを別売してくれているところです。長く使えるような工夫がなされているのは有難いですよね。 さらにより愛着をもって使えるように、オウンネームサービスや定番の4色以外からカスタマイズできる別カラーも用意されています。「もも」や「わかば」「ふじ」といった和を感じさせるネーミングにも心揺さぶられます。 マグネットを使用しているケースなので、文具が散らばる心配もなく、そのままバッグにポンっと入れられる安心感も嬉しいコンパクト文具です。 頭のいい人の筆箱がシンプルな理由 頭のいい人や仕事が出来る人の筆箱は、シンプルであることが多いです。 もちろん一概には言えませんが、整理された筆箱を使っている傾向にあります。その理由として「ペンを探す時間の短縮」「ノートやメモの装飾に時間をかけない」のふたつが考えられます。 ノートや手帳もシンプル 頭のいい人はノートをデコレーションするのではなく、重要なことを書き留めるためにノートを取っています。そのため、たくさんのペンを必要としないので、筆箱も必然的にシンプルになるというわけです。 主に使うペンは長く使っても疲れない実用性を重視し、授業や研修などで学んだ重要点をノートに書き込んでいきます。最も重要なポイントにだけマーカーやカラーペンでチェックを入れて、パッと見たときにどこが重要なのかを分かるようにしています。 付箋の活用 頭のいい人は付箋の活用方法が上手です。 不明点や強調部分をペンだけでノートにまとめようとすると、ごちゃごちゃしたノートになってしまいます。 勉強や仕事で感じた疑問は一旦付箋に書き留めて、後ほど確認します。そして、解決したら剥がして捨てるというように、ノートと付箋を使い分けしているのです。 日経×womanでも、今話題の付箋ノートなど付箋の活用術について紹介しています。 「付箋」を120%使いこなす 仕事効率劇的アップ術:日経xwoman (nikkei.com) 付箋はサイズや色、形などとてもバラエティ豊かです。自分にとって使いやすい付箋を筆箱にいれておくと良いでしょう。 筆箱の中身を減らすためのおすすめ文具と筆箱 コンパクトで実用性のある筆箱 筆箱はデザイン性の高いものがたくさんあります。日常的に使うなら、実用性を第一優先で選びましょう。中身を増やさないためにも、コンパクトなサイズであることも必須条件です。 Bloomin トレーペンケース 柔らかいシリコン素材で作られたBloominのペンケースは、ファスナーを全開にするとトレーのようになり、中に入れたペンなどの文具が取り出しやすい形になります。通常サイズでも7本のペンが入るので、筆箱の中身を減らしてスッキリさせたい人におすすめです。 Bloomin トレーペンケース - 株式会社リヒトラブ (lihit-lab.com) ALCLEA フラットペンケース ALCLEAのペンケースは、筆箱をコンパクトにして携帯したい人におすすめです。ペンや定規を縦に収納するタイプの筆箱で、ペンは6本まで入ります。さらに、クリップや付箋を入れられる透明ケース付きです。 ALCLEA フラットペンケース - 株式会社リヒトラブ (lihit-lab.com) メインの文具は自分の手に馴染むものなど実用性重視 ボールペンやシャーペンは、長時間使っても疲れにくいものを選ぶと良いでしょう。また数種類が一緒になったペンや消しゴムが付いたものなど、一体型タイプにすると筆箱をコンパクトにできるのでおすすめです。 サンビーのクイックネームペンは、黒と赤の2色のボールペンにスタンプネームが付いた多機能ボールペンです。書きやすさで人気の高いJETSTREAMインクを搭載しています。 クイックネームペン2+1(既製品) – サンビーオンラインショップ ココモ 重要ポイントを強調するためのアイテム カラーペンもボールペンと同じく実用性で選びましょう。サッと綺麗に線を引けるタイプや、速乾性があるタイプが使っていてストレスもないのでおすすめです。 速乾性がある三菱鉛筆の蛍光ペン「プロパス クイックドライ」は早く乾くだけじゃなく、ペン先に透明窓が付いているので、まっすぐ引きやすい実用性も兼ね備えています。 「フリクションファインライナー」は、こすると書いた文字が消えるフリクションシリーズのカラーペンです。ペン先のサイズは細すぎず、太すぎない程よい細書きで勉強にも仕事にも使いやすくなっています。 ノートや手帳の整理におすすめなスタンプ シンプルがいいのは分かるけど、自分のテンションをあげるためにノートや手帳をデコレーションしたい!そんな人は自宅にカラフルペンやシールをストックして、復習や1日のまとめを兼ねて見やすくまとめるのも良いですね。 デコレーションにはサンビーのスタンプもおすすめです。作家さんやイラストレーターさんとのコラボ商品を多数取り揃えています。 まとめ パンパンになりがちな筆箱。勉強や仕事の効率をあげるためにも、中身を減らしてコンパクトにすることをおすすめします。 まずはコンパクトだけど使いやすい筆箱さがしから始めましょう! お気に入りの筆箱が見つかったら、実用性の高いボールペンやカラーペンを厳選します。ペン以外の文房具も日常的によく使用するなら、サブの筆箱を活用するのもおすすめです。 身の回りを整理整頓するように、筆箱の中身も断捨離してシンプルな形を目指してみませんか?

もっと読む

仕事を効率化する便利グッズ!優秀な文房具&アイテム12選

仕事を効率化する便利グッズ!優秀な文房具&アイテム12選

公開日:2022.12.6 最終更新日:2024.10.5 人件費の削減や少子高齢化などの理由から、仕事現場では人手不足が深刻な問題になっています。 「人はいないのに仕事量が変わらない」「仕事が終わらないのに残業も認められない」 そんな現状が多くなり、時間内にいかに効率的に仕事を終わらせるか?が求められています。そこで重要になるのが「仕事の効率化」です。そのためにAIやITを利用したスマホアプリや、ITツールが日々進化し、生まれています。 オフラインからオンライン、アナログからデジタルへと移行している現代社会ですが、実はアナログと言われる文房具だって進化しつづけているんです。 そこで今回は、仕事の効率化に役立つ便利な文房具グッズをご紹介します。 【目的別】仕事効率化をサポートしてくれる便利すぎる文房具 進化した文房具を筆記用具や収納アイテムなど、4つのカテゴリーに分けてご紹介します。プライベートでも使える文房具もありますが、基本的には仕事に役立つアイテムをメインにピックアップしました。 メモや書類の「整理」に役立つ便利な文房具とグッズ 「これから会議なのに必要な資料が見つからない」「仕事で大事なメモをよく紛失しがち」 そんな人にぜひ使ってほしい「整理するための文房具」が以下の3つです。 1. 日々名刺交換する営業パーソンにおすすめな「名刺ホルダー」 ( ROLODEX 回転式名刺ホルダー ) 日々多くのクライアントや関係者と名刺交換する営業パーソン。貰った名刺をどう管理するかは、仕事効率にも大きく影響します。そのためには、まずは名刺を整理することが大切です。 「ローロデックス 回転式ホルダー」なら元からアルファベットでインデックスされているので、そこに差し込むだけで名刺の整理ができます。インデックスシールを使って、五十音順に変えるなどカスタマイズして自分なりの仕様に変えてもいいですね! 2. メモの一時保管や伝言に活躍する文房具「電子吸着ボード」 ( 株式会社キングジム 電子吸着ボード ラッケージ ) 電話や重要な伝言で走り書きしたメモは、紛失する危険性があり、探す時間は仕事効率を低下させます。 「キングジム 電子吸着ボード」は静電気の力でメモ紙を引っ付けるので、紛失のリスクを軽減できます。テープや画鋲の必要がなく、自分のパソコン近くや仕事現場の共有スペースに一台あると便利な文房具アイテムです。 3. 書類探しの時間を無くす「PENCOのクランピークリップ」 ( ペンコ クランピークリップ) 同時にいくつもの業務やクライアントを担当している人におすすめな文房具が、ペンコのクリップです。 MサイズとSサイズの2種類あります。Mサイズは幅10.2センチあるので、A4サイズの書類をまとめるのに優れています。3.5センチの厚みのものまでクリップできます。Sサイズ(幅7.7センチ、厚み2.9センチ)は小さめの書類やメモにも対応しています。 クリップ部分だけなので、かさばらずに書類整理をすることで、仕事の効率を高めてくれる優秀な文房具です。 機能性がよりパワーアップした仕事に役立つ筆記用具 筆記用具も仕事の効率化に役立つ進化をしています。「あったらいいな」がギュッと凝縮された文房具グッズを紹介します。 4. ユーザーの声に答えてグレードアップした「フリクションボール」 ( 株式会社パイロットコーポレーション) みんな大好きフリクションから「濃く長持ち」するバージョンが誕生しました! フリクションを使用したことがある人なら一度は思ったことがあるはず。 「書いた文字がグレー色のようで薄い」「すぐにインク切れするから交換が面倒だし、コスパが悪い」 そんな声に応えてできたのが「フリクションボール ノックゾーン」です。濃く長持ちするフリクションインキは、仕事の効率に一役担います。 フリクションボール ノックゾーンは見た目にもオシャレで、ノックオンも抑えられているので静かな環境での使用にも適しています。 5. 小さなスペースの書き込みに優れた「超極細油性ペン」 ( ゼブラ株式会社 | マッキーケア超極細) 油性マジックの極細って、細い方より使用頻度が高くないですか? 細く書ける油性ペンって結構便利なんですよね。実はさらに細い0.3mmの「超極細」があるんです。このあとに紹介する「プラスチックタイプの細い付箋」など、小さなスペースに書き込むときなどに重宝する文房具です。 マジックの文字はボールペンより濃く見やすいので、仕事において確実に共有したいときなどにこの超極細油性マジックが活躍します。 6. 仕事効率を高めたい人におすすめ「STABILO BOSS ORIGINAL ボスボックス4色セット」 ( STABILO |蛍光ペン ) ボスは世界で初めて誕生した蛍光ペンで、平べったいボディで握りやすさと発色に優れています。長年愛されている理由は、4時間キャップを外したままでも乾かない「アンチドライ製法」と一般的な蛍光ペンより3倍長持ちする「コスパ力」にもあります。 作業を進める上でキャップの開け閉めは手間で、仕事効率を下げる原因です。蓋をしなくても乾燥しにくいボスの蛍光ペンは、ぜひ取り入れて欲しい文房具です。 デスクの上で立てて管理できるスタンド付きのバージョンもあり、デスク周りをスッキリさせられるので、仕事の効率化を高めたい人におすすめです。 種類豊富!仕事中あると便利な付箋やメモ書き 付箋やメモなどの文房具も優秀なグッズがたくさん生まれています。今回はその中から選りすぐり4つの文房具をご紹介します。 7. エコノミー&エコロジーな電子メモ「ブギーボード」 ( 株式会社キングジム ブギーボード 電子メモパッド ) 厚さ3.2mm、重さ110gと軽量で持ち歩きしやすい電子メモパッドです。 ゴミが出ないエコロジー&エコノミーな文房具「ブギーボード」は、ボタン1つで簡単に消去できるので、個人情報や社外秘など仕事現場での漏洩リスクも抑えられます。サイズは6インチから13.8インチと幅広くあるので、目的に合わせて選べます。 8. 手書きメモをデジタル化できる現代のメモ帳「SHOT NOTE」 (出典:Amazon | キングジム ショットノート メモパッド ) ショットノートは手書きしたメモや図解を、専用アプリを使って読み取ることでデータ化できるメモアプリです。 ノートの四隅にある「ショットノートマーカー」を読み取ることで、スマホ画面サイズに合わせてサイズが補正されます。ノート右上にある日付や番号も読み取れるので、データ化したあとのノートを整理や検索がしやすく仕事効率を高めます。 発売当初はiPhoneアプリだけでしたが、2011年にandroid版アプリもリリースされました。「SHOT NOTE」は、アナログとデジタルを掛け合わせた仕事効率化のための文房具です。 9. 仕事の必須アイテム!片手でOK!「ポストイット強粘着ポップアップノート」 ( スリーエム ジャパン株式会社 ポストイット 強粘着 付箋 ポップアップ ) 電話中など片手が塞がっていても、もう片方の手でスッと取り出せるポップアップ式のポストイットです。 75mm角サイズでたっぷり書けるので、詳しく伝えたい仕事内容をメモ書きするときに重宝します。さらに通常のポストイットより2倍の粘着力があるため、知らないうちに落ちて紛失などのリスクも軽減される強粘着タイプの付箋です。 10. 半透明で極細なので資料の文字を隠さずに使える仕事に便利な「矢印付箋」 ( 株式会社日本パール加工 矢印ふせん ) 幅4mmの矢印付箋は意外と良い仕事をしてくれる付箋です。 商品画像は濃い色をしていますが、1枚は薄い半透明なので資料や書籍などの文字が透けて見えるのでいちいち剥がして見る必要がなく、仕事の邪魔をしません。 さらに、先に紹介した超極細の油性ペンを使えば、4mmの細い幅に文字を記入することができます。貼り直しもOKです! 進化した仕事効率を高める収納グッズと仕事サポートアイテム デスク周りを整理したり、限られたスペースを有効に使ったりするための優秀な文房具をご紹介します。 11. 仕事効率化と首の負担軽減に「ジリッツ クリアーファイル」 ( 株式会社キングジム クリアーファイル ジリッツ ) ジリッツ クリアーファイルは、立てて使えるクリアーファイルです。 立てて使うことで目線を合わせられるため、首への負担も軽減し、パソコン仕事をスムーズに進められます。 ポケットの数は10枚、カラーは5色から選択可能な実用的にも見た目にも優秀な文房具です。 12. デスク周りの筆記用具をスッキリ収納して仕事効率アップ「エアピタ」 ( クツワ株式会社 airpita エアピタ ) エアピタは、吸盤の力でデスクにピタッとくっつく自立型ペンケースです。 ハサミなども入れられる大容量タイプで、前蓋を完全に開けばスマホスタンドにもなります。立てかけることで手が空くので、急きょ入ったオンライン会議でメモを取りながら仕事を進められるなど、さまざまなシチュエーションで役立ちます。 カラーも定番の5色以外に限定カラーもあるので、きっと自分好みのカラーに出会えるはず!好きなカラーでモチベーションアップするのも、仕事効率化に貢献してくれるのでおすすめです。 【まとめ】優秀な文房具グッズで仕事を効率化! 今回は仕事の効率化をサポートしてくれる役立つ文房具グッズを12個ご紹介しました。 ITやAIが進化し「文房具=アナログ」感が否めなくなりましたが、ショットノートのようにデジタルと融合したりと、一見アナログと思われる文房具だって仕事効率化のために進化しています。 iPhoneやタブレット、最新アプリも良いですが、たまには文房具ECサイトや文具店を覗いてみてはいかがでしょうか?文房具の成長っぷりに驚きますよ。

もっと読む

みんなに伝えたいペンケース

みんなに伝えたいペンケース

公開日:2022.9.3 最終更新日:2024.11.2 ペンケースを買う時に、どんなのが良いかと悩んでいませんか?優柔不断で決めらないという方に、ペンケースをカテゴリー毎にご紹介していきます。 立てられるペンケース まずは、立てれるペンケースです。このペンケースの人気が出た理由は、『家でのスペースをより広く使える!』『小スペースを活かせる!』ということです。自宅やカフェで仕事したり、勉強とかしたりする人が増えたことで、小スペースを少しでも活用したいということで、立てれるペンケースは、人気があります。その他の理由として、使用感があります。立つペンケースを使ってみると、こんなに便利なんだっていうことで、使い心地も良いペンケースです。 SMART FIT ACTACT スタンドペンケース – サンビーオンラインショップ ココモ 中身を魅せれる透明ペンケース 次に、中身が見えるペンケースです。このタイプが、近年急激に伸びています。文具が好きな人たちなどは『ペンとかこういう可愛いのがあるんです!』とかこだわって買う人が増えているので、見えちゃって恥ずかしいってことがないんです。今の若い人たちを中心に見えるペンケースっていうのが当たり前になってきていて、何が入ってるかわかるってことも勿論あるんですが、透明ペンケースが人気のある理由として、機能というよりも【中身が魅せれる】という言うキーワードがあります。例えば、スタンプ・万年筆・ガラスペンが人気になってきているので、そういった自分の好きなものを沢山コレクションにされるような方は、一つ一つ独立してゴムバンドとかに留めれるペンケースっていうのが大人を中心に人気が出てきてます。社会人だけでなく、学生の文具好きな人もこのケースを使われています。 株式会社レイメイ藤井https://www.raymay.co.jp/kept/contents/regular/KPF902/lineup.html 丈夫なペンケース ペンケースと言っても本当に幅広くなってきていますが、もちろんキャラクターものもあります。そこに関してはもう本当にそのキャラクターの流行ってる流行ってないっていう感じもあります。例えば、小学生向けの筆入れペンケースですが、マグネット筆入れという商品は、6年間の保証がついています。日本のものづくりってめちゃくちゃ丈夫で、小学校6年間の間で、もし壊れた場合は、保証しますよという形になっててほとんどが壊れないらしいです。 クツワ株式会社 https://www.kutsuwa.co.jp/items/ch201/ スマホがたてれるペンケース 最近出てきているのはスマホがたてられるとか iPad のようなタブレットが立てられるペンケースがあります。これは、本当に便利です!学校がこのコロナ禍でタブレットを無料で配るということの影響が大きく、小学生用のものが特に多いです。もともとタブレットの支給は決まってたことではありましたが、そこを前倒しで国が支給してくれたタブレットを立てて使用するシーンが当たり前の時代になっています。ペンケースも時代と共に変化していることを実感できる商品です。 株式会社ソニック http://www.sonic-s.co.jp/pickup/10282 洗えるシリコン型のペンケース ペンケースのトレンドで言うとあのリヒトラブさん等が出されているシリコン型のシリコンペンケースシリーズが挙げられます。シリコン素材を使った商品は、ペンケース以外では、もともと人気が高かった素材です。実際に使用されている方の話しを聞くと「洗える」と言うのが思った以上に喜ばれていました。 SMART FIT PuniLabo アニマル – サンビーオンラインショップ ココモ このシリコン素材を使ったこの商品は「軽い」「色が変わらない」「収納力が高い」など多くの機能がありましたが、発売当初は「洗える」という機能はサブ的な要素として前面に出していなかったそうです。ところが使用されている方の声から、「洗える」という要素がスゴイという声を多く聞くようになってきたようです。 普通はペンケースに「洗う」要素は必要ないと思います…「洗える」ことが何故よかったのでしょうか? 実は、このシリコンペンケースがヒットしてる理由は、『トラベルグッズ』として非常に使いやすいのです。歯ブラシや化粧品を入れたりするとき、「洗える」ことができるこのペンケースが良い!と注目が集まりました。「化粧筆」「マスカラ」「歯ブラシ」のように、トラベルグッズをマルチに入れられるよねっ!ということで一人が何個も買ったという事例も起きてるぐらいです。この「洗える」と言うキーワードのペンケース、オススメです。 次に流行るだろうペンケース 今後人気が出るペンケースって気になりませんか。ずばり、『大大容量のペンケース』と『ものすごく少ししか入らないペンケース』が流行るだろうと予想しています。 大大容量のペンケース まず、『大大容量のペンケース』ですが、そんなに文房具ばっかり買ってないけどなって皆さん思うかもしれません。しかし、文房具だけじゃなくて、モバイルバッテリーとかイヤホンとか、マウスとか、そういった仕事で一緒に持ち運ぶものも一緒に収納できるペンケースです。なぜ、この『大大容量のペンケース』を予想しているかというと、トレンドになってきてくるのが、ペンケースからバックインバックの間のようなものが増えてきていて、サイズがちょっと大きいけれども、容量が多いといろんなものが収納できるっていうマルチポーチ的なペンケースが、今後は、出てくるかなと思います。そういうマルチポーチ的なペンケースっていうのが、当たり前になってきて、文具入れみたいなものになっていると思うので、修正テープとか、マスキングテープとか服でも小物も今人気があるので、そういったものも収納したい人が多いので、すでにご紹介した「透明ケース」とか、少し大きいサイズのポーチに、スタンプとか入れて持ち歩きたいという人も出てくると、ペンポーチという名前が、ついてるものにペンを入れるかどうかは、使われる方の自由というところがあるので小物を入れる小物入れっていう感覚で最新のペンケースが人気がでるのではないかと予想しています。 ペンケース ブックタイプダブル – サンビーオンラインショップ ココモ ものすごく少ししか入らないペンケース 次に、『ものすごく少ししか入らないペンケース』は、3本しか入らないもので、デジタル社会の中で特に女性に人気のペン幅が小さくなってきているものがたくさんあります。なので、4色のボールペンとシャープペンシルとか、消せるボールペンでも4色とか出てきてますんで、もう数本あれば、十分という方も増えてくると思います。 筆者が愛用している商品 最後に、ペンケース単体っていう考え方ではなくて、筆者が愛用している商品ですが、『手帳カバーにペンケースが付いてる』って言う商品があります。また逆にペンケースなのに違う機能が付いてるって言う商品もあります。例えば、昭和の時代では、あのボタン押したら消しゴムが、出てくるとか、鉛筆削りが出てくるみたいなちょっとロボットみたいなペンケースもありました。こういう発想で、新しいトレンドが大人向けのものも出てきて、スタンプとかマスキングテープとかシールのような今の好きな商品を心地よく、楽しく収納できるって言うペンケースが増えてくると、選択肢も、もっと増えてきて楽しい世界になってくるのかと思います。 合わせて読みたい 筆箱の中身を減らしてシンプルにする方法とは?頭のいい人の筆箱から学ぶ整理術!

もっと読む

私のボールペン日記 ~ 多機能ペン編

私のボールペン日記 ~ 多機能ペン編

公開日:2022.9.3 最終更新日:2024.11.2 私が、一番おすすめしているのは、たくさんメモする時や手帳やアイデア出しをする時は、全部インクの種類は変えた方がいいと思います。それでインクの種類を使い分けするのがオススメな使い方です。そんな時におすすめなのが、多機能ペンです。 4色ボールペンに、なぜ緑が残り続けているのか。 黒色一色っていうのを使っている人も多いと思いますが、現在多いのは「4色+シャープペンシル」で5種類ついてるものが人気です。文具業界の方は、『5アクション』と言います。3つのアクションが入ってるボールペンもありますが、4色+1っというのが今一番人気があります。 三菱鉛筆株式会社 ジェットストリーム 多機能ペン 4&1 Metal Edition ジェットストリームMetal Edition – サンビーオンラインショップ ココモ ちなみに4色なんか使わないよっていう人、結構多いと思うんです。でも、知られてないんですけど、4色ボールペンじゃないとダメなんだっていう人たちが世の中に数百万人いるんです。日本だけが、4色ボールペンがずっと残り続けて売れ続けるって知ってますか。 4色ボールペンは、黒赤青緑が入ってます。緑の色を仕事で使うことってほとんどないと思います。じゃあ、なぜ、緑がこんなに売れてるのかって話をします。 緑が必要な業種の人は? 実は、緑が必要な業種の人は日本にもたくさんいらっしゃいます。どういう業種かって言うと、医療業界の看護師さん や お医者さんです。緑を使って色分けして、いろんな業務を行う習慣があります。その看護婦さんとかが、やっぱり一本でいろいろ使い分けたいということで、ずっと残り続けているんです。だから、緑は不可欠なので、緑が入った4色っていうのを今でも採用されています。 緑いらないよっ!という方へ 一般の方は、緑いらないよっ!という方もいらっしゃるので、私がオススメしているのは黒赤青緑のところの緑に、替え芯用に、ここにもう1個を黒を入れましょうと推奨しています。そうすると、黒のインクが切れた時も、黒が2本あるので、緑は予備と思えば、黒が切れた時に予備になるって使い方もできます。 なぜ、緑色なの? なぜ、緑色なのでしょうか。昔の散髪屋さんにあの白と青と赤のグルグル回ってるの見たことありますか。それって動脈静脈って言われていて、そういう昔ながらの色分け文化っていうのは今でも存在をしていて、医療業界では緑を使うという文化があって、どうしても緑が必要なようです。 おもしろ多機能ペン 多機能ボールペンも、いろんなメーカーがあります。おもしろ多機能ペンをご紹介します。 黒のボールペンが2種類!? 黒のボールペンを2種類入れてるところがあります。なぜかと言うと、極細と普通の中字を同じ黒でも二つ入れていて、手帳で書くときは、極細で書きたい。書類に書くときは中字で書きたいっていう重要な機能を一本で解決してしまうっていう商品です。面白いですよね。その他には、例えば、トンボさんの「リポーター」という商品が昔からあるんですけど、このノックボタンが、めちゃめちゃよくできていて、暗闇の中とかで、何色がでてくるかわかんない。または、感覚的に黒かなって、出してみたら青だったとかって、あると思います。 この商品は、指の感覚の時に黒と青と赤と形が違うので、ブラインドタッチで、色の判別ができます。ノックする時に、これは赤の形とかで覚えていれば形だけで判別できるようになっています。 株式会社トンボ鉛筆 リポーター イライラを解消!? 最近、出たばかりのボールペンでは、同じ多機能ボールペンでも注目されてるのが、ぺんてるさんっていうとこが出してる「カルム」という商品です。 皆さんの回りにも、いらっしゃると思うんですけど、会議中に「カチカチカチカチカチカチ」してる人。貧乏ゆすりして、イライラしてるって言うのはこっちもわかりますが、これは、うるさいなって思う人もいると思います。この音を静かにした商品が、「カルム」という商品です。 文具メーカーは、こういう一つの機能を重視してしっかり作っていくっていうのが、今増えてきました。 ぺんてる株式会社 Calme これで安心!? 複合筆記具で、また機能がもう一つ面白い商品があります。ゼブラさんっていうところが出している商品です。これも普通の油性ボールペンでも出してるんですけど、これって良く出来てるなっていう商品が「ブレン」という商品になります。 ゼブラ株式会社 ブレン そのままの名前でブレないんです。 どういうことかというと、筆記振動をもう完全に固定することによってめちゃくちゃ書き味がますっていうことを実現していています。しかも、すごいところは、最初は、単色で出したんですけど、この振れない機能を多機能ボールペンでも実現してるんです。 三色ボールペンなのに、完全に先をホールドするんで、ブレない書き味が実現してるのでインクの出だけにこだわるだけじゃなくて、どこの部分を強化するかっていう考え方で、ものづくりが進んでると感じています。 インクが出ないのはなぜ? インクが出なくなったんですけどっていうお話が結構あります。「使っているボールペンが不良品だった」ということも考えられます。しかし大量に製造してる中で「このボールペンだけインクが出なくなる」って事はあんまり考えにくいんです。インクが出なくなったのには、何か原因があると考えられます。でも「基本的にはそんな使い方をしてない!」っていう方の方が多いと思います。ここでは「こういう風に使ってしまうとボールペンであっという間に使えなくなってしまいます」という事例を書き出してみたいと思います。 壁ドン!? 壁に例えば紙を置いて書く時ありますよね。テーブルがそこになかったり、下敷きとかがないときについつい壁に紙を押し付けて、壁に向かってボールペンを走らせるって言う事が稀にあると思います。これをやってしまうと一撃でボールペン書けなくなります。 ボールペンは、ペンの先端部の中に存在している「ボール」にインクが連続して流れ落ちてくる構造になっています。この「ボール」が紙面と接触して回転するときに流れ落ちてきたインクを付着させることで文字が書けるようになっています。この一連の仕組みの中で、ペンを横にして使用するとどうなるでしょうか? ボールにインクが正しく供給できずに「空気」が入ってしまうことになります。この「空気の層」が「インクの流れ」を分離してしまうことで、筆記できない・書けない状態になってしまいます。特に天井に向かって書くということをやってしまうと、もう全く書けなくなるでしょうね。 「そんなことしてないよ」と思うかもしれないけど、意外にしてる人が多いです。飲食店さんなど、メニューとかパッとメモる時によく注文用紙とかがクリップでパチンと壁に張り付いていますよね?そこにちょっと手書きで書きたいと思って書く時に、インクはまだ入ってるのにボールペンが書けなくなることがあります。これは横向きに使用した影響で使えなくなった事例です。 ボールペンの保管状態!? これは稀にですけれども、ボールペンのペン先を上向きでずっとスタンドに入れて立てて置くという状態も同じ現象が起きることがあります。ボールペンはできればペン先を下に向けてペン立てとか入れていただほうが長持ちしやすいです。 紙面の下にも注意! あと結構知られてないんですけど、これは結構「あるある」だったりします。「すごく固いところ」や「石・レンガ」など硬くて凸凹してるところの上で書いてしまうとボールペンの先端ボールが傷んでしまう事があります。例えば「石」など表面がボコボコしてる面に紙をポンと置いて書くと、ボールペンの先端ボールが顕微鏡とかで見なければわからないレベルで傷ついて凸凹になってしまうことがあります。そうなるとインクがキレイに付着しなくなるんですね。書けたり書けなかったりする現象も起きてしまうので、ボールペンのインクがあるのに書けなくなったっていう感覚になります。 対策アイテム このように、ボールペンのインクが出なくなる理由っていうのはあるって事を皆さん知ってほしいんですけどでも、やっぱりこれをしなければ仕事にならない人もいるんですね。飲食店様、工事現場とか…。そういう時にはちゃんと【ガス式】というタイプのボールペンがあります。ロックした時にガスで完全にインクを押し出してくれる機能が付いてるボールペンで、いろんなメーカーから出ています。有名なところで【三菱パワータンク】があります。 三菱鉛筆株式会社 パワータンク インクが残っているのに? これも「あるある」なんですけど、油性ボールペンのインクが残っているように見えるのに書けなくなった!残っているように見えるが、本当にインクが無くなってるケースが多いのです。では残っているように見えたのは何なのか?実はインクに含まれている「油」なのです。インクは「透明の筒」の中に入っているので、インクの油が壁のところに残って見えているだけということもあります。結構使ったなと思ったら、実は、インクが無くなっていたという、そういうケースも考えられます。 油性ボールペンの復活方法 ちなみに『油性のボールペンが書けなくなった時に復活させる』ことってできないのか?と思われた方が、いるかと思います。申し訳ないのですが、基本的には復活はきびしいです。。。ただ二つほど試してもらってもいいかもっていうやり方がありますので、ちょっとだけ、オススメいたします。 まずは、ボールのところにインクが付着しにくくなってて「書き味が全然良くない」とか「書けたり書けなかったりする」場合です。これは一回ボールを思いっきりすごいスピードで走らせてみてください。全てインクとボールの間の空気が抜けて復活するっていうケースが稀にあります。 もう一つは遠心力を利用してこの空気を抜いてしまうやり方です。今の構造のボールペンにはあまり効果が薄いんですが、ボールペンを輪ゴムに貼り付けて、輪ゴムの両端を両手に持った状態でグルグルと限界まで捻じってから、両手をビューンと引っ張ると遠心力でくるくる回ります。この遠心力で空気が抜けて、ペン先の方にインプット押し出されることがあります。実は油性ボールペンの最終組立工程で、この遠心力を利用して仕上げています。そのため、この方法も役に立つかもしれません。 フリクションが書けなくなった 消せるボールペンの【フリクション】を使ってる方も多いと思います。「フリクションが書けなくなった」という声を多く聞いたことがあります。フリクションっていうのはどういうものになってるのでしょうか? 株式会社パイロットコーポレーション フリクション 皆さん「インクが消せる」って思うじゃないでしょうか。実は消えてはいないのです。「目の錯覚」って意味じゃなくて、摩擦熱で60度以上に上げるとインクが「透明に変色」してるんです。なので、インクは残ってるんだけれども熱によって透明になっているのです。 逆に言うと冷凍庫に入れるなどして冷やすと、消えた文字が復活するんです。フリクションで書いた手帳を、暑い夏の車中に置きっぱなしにした場合、車中は70度程に上がることがあります。 60度でインク色が透明になるので、フリクションで書いた手帳の内容が消えてしまった!という現象が起きてしまいます。ただそこで諦めずに、冷凍庫に3時間入れて冷却するとインク色が復活して内容が判読できるようになることも多いのであきらめるないで!と思います。【フリクション】のボールペン自体も一緒なので、フリクションのボールペンをものすごく暑いサウナ状態の車の中に置いておくと、インク色が全て透明に変色して、書けなくなってしまいます。 これも冷凍庫で冷却すると、ある程度復活しますが、冷凍するとインクが凍るということも恐れもあります。そのため、一旦は冷凍庫に入れてしばらく置いて回復状況を確認していただき、改善が見込めない場合は諦めていただくことになるかと思います。フリクションは結構トラブルが多いですけども、特に気をつけて欲しいことがあります。 フリクションで書いた書面を他人に送ることは避けてください!送った時は読めても、先方に届いた時点でほとんど字が読めないってことは結構あるので、郵送物にも使う時は、ご注意を。

もっと読む