ギフト

文具雑貨はんこコラム

フィルター

すべてクリア

リードディフューザーとは!?気になる効果と選び方

リードディフューザーとは!?気になる効果と選び方

公開日:2024.8.19 最終更新日:2024.10.30 お部屋の空気をガラリと変えたいけど、キャンドルやアロマポットはちょっと苦手… そんなあなたにぴったりのアイテムが、リードディフューザーです。おしゃれなインテリアとしても人気を集めています。 一体どんな効果があるの?どうやって選べばいいの?そんな疑問にお答えします。あなたも、リードディフューザーで癒やしのひとときを過ごしてみませんか? リードディフューザーとは リードディフューザーとはアロマオイルなど香りを含んだ液体を瓶に入れ、リードスティックをさしてお部屋に香りを広げるアイテムです。 「reed」は植物の「葦」、「diffuse」は「拡散する」から、「リードスティックで香りを拡散する」という意味になります。 リードディフューザーの魅力とその効果 リードディフューザーの魅力は主に3つあります。 面倒なお手入れがなく香りを楽しめる コンセントの場所を気にせず、リードディフューザーを置くスペースがあれば使用できます。電源の切り忘れの心配もありません。 置くだけでインテリアになり、部屋のアクセントになる おしゃれな瓶やリードスティック、ラベルなどにも注目して、自分の部屋にぴったりのリードディフューザーを見つけましょう。お部屋の印象が変わります。 買ってすぐ使える 準備や知識がたくさん必要なアイテムではありません。すぐに使えることも忙しい私たちに嬉しいメリットです。 では、魅力あふれるリードディフューザーにはどのような効果があるのでしょうか。 リラックスとリフレッシュ効果 アロマオイルにはリラックス効果があります。お部屋の香りが変わると気分転換になり、リフレッシュ効果も期待できます。 消臭効果 トイレや玄関などスペースがあればにおいが気になるところに置くと、インテリアを兼ねた消臭効果が期待できます。特にレモンやオレンジ系の消臭効果が高いアロマオイルを選ぶと効果が高まります。またオイルに消臭成分が配合されたリードディフューザーもあるので注目です。 自律神経を整える 嗅覚を通じて、脳にたどりつき、自律神経を整える働きかけをします。 脳が「心地よい」と感じると呼吸も深まり、リラックスでき、心と身体の調子を整えます。 リードディフューザーの使い方と注意点 リードディフューザーの使い方は簡単です。 リードディフューザーの容器を開けます。このとき、アロマオイルなど香りを含んだ液体をこぼさないよう注意しましょう。 オイルを吸い上げる役割のリードスティックを容器にさします。 香りを広げたい場所に置いて完了です。 このようにスリーステップで簡単に使用できます。 ただし、気軽に使えるからこそ、気をつけたい注意点もあります。 火のそばに置かない リードディフューザーに使われるオイルの多くはアルコールが使用されています。 火災の原因にならないように、火の近くでは使わないようにしましょう。 容器が倒れてしまう場所に置かない リードディフューザーが倒れてしまい、オイルが漏れると、シミが残ってしまいます。 トレーやコースターを使用しましょう。また「容器を倒さないように」と壁側に押してしまうと、リードスティックの先端が壁面に当たり、オイル跡が残る場合もあります。 倒さないように気をつけながらも、周囲の物に気を配りましょう。 子どもやペットが手にする場所では使用しない 小さなお子さんが誤って誤飲しないように注意しましょう。ペットも同様です。また、ペットには、嫌いな匂いなどもあります。特に嗅覚に優れたペットがいるエリアや、トイレや飲食場所の近くでリードディフューザーを使用しないように徹底しましょう。 リードスティックとは? リードスティックは、草や花が茎から水分を吸い上げるのと同様に、容器の香りつきオイルを吸い上げ、お部屋に拡散させるために使います。 リードスティックの本数が多いほど、香りは強くなるため、最初は少ない本数から始めてみましょう。香りを強めたい場合は1本ずつ追加していきます。全体的に香りが弱い場合は上下を変えます。リードスティックが機能せず、香りが届かないまま使い続けると、エタノールが気化し、アロマオイルが劣化することがあります。 リードスティックの素材 リードスティックの素材は様々ですが、代表的なものを3つ紹介いたします。 ラタン 東南アジア中心に、熱帯雨林に生息するヤシ科の植物です。植物にして最強と呼ばれ、5年ほどで加工に適した状態になります。折れにくく加工しやすいメリットがあります。 竹 素朴な見た目、変形させることで個性的な形が楽しめるのが特徴です。竹串でもリードスティックの代わりになると言われていますが、吸い上げ効果は低くなります。 ファイバースティック 吸い上げが早くスティックに香りが残らないという指摘もありますが、黒色のスティックなども販売されており、インテリア重視で選ぶ場合、選択肢が広がります。 リードディフューザーの選び方 リードディフューザーの選び方は人それぞれではありますが、どのような選び方があるのか、その一例を紹介します。 好みの香りから選ぶ 自分の一番好きな香りを選んでみましょう。 リラックスにはハーブ系、スッキリするには柑橘系など、気分に合わせて選べます。 匂いを楽しむには部屋にあった容量や持続時間をチェックしましょう。6畳ほどであれば、100mlから200mlサイズがおすすめです。容量が多いほど持続時間が長いですが 大きければ良いということではなく、心地よい香りになるように調節が必要です。 インテリアのために選ぶ インテリアにする場合は、ボトルやラベルが可愛いものを選びましょう。リードスティックが個性的なものもあります。 小物やドライフラワーを一緒に飾るなど、お部屋にマッチしたリードディフューザーがきっと見つかります。 プレゼントのために選ぶ プレゼントする場合は、開けた瞬間可愛いものが喜ばれます。相手の欲しいリードディフューザーをプレゼントするのがベストです。香りには好みがあるため、日頃からどんな香りが好きかリサーチしておきましょう。「香りの押し付け」にならないように注意することが大切です。 自分で作るリードディフューザー 初めて作る場合は小さなガラス瓶を用意し、少量からチャレンジするとよいでしょう。 無水エタノールとアロマオイルは「9:1」の比率、香りの濃度は10%が目安です。作り方を覚えたら、好みの量に増やしていきましょう。 用意する材料 使用量 無水エタノール 40ml アロマオイル(お好みの香り) 4ml程度 ガラス瓶 1つ リードスティック 3〜6本程度 ※あればグリセリン(グリセリンは液の蒸発を防ぐ働きをしてくれます) 用意したガラス瓶に無水エタノールを注いでいきます。ゆっくりと注ぎこぼさないように注意します。瓶に注ぎにくい場合は、ろうとを使用すると簡単に作業することができます。 無水エタノールを入れた瓶にアロマオイルも加えていきます。アロマオイルの小瓶から出る1滴は約0.05mlのため、80滴が目安です。 グリセリンがある場合はこのタイミングで加えます。グリセリンは全体の10%が目安ですのでここでは4ml弱ほど加えましょう。 リードスティックをさして完成です。 エタノールにはいくつか種類がありますが「無水エタノール」を選びます。水分をほぼ含まない100%に近いアルコールで、水にも油にも溶ける性質があるため、アロマオイルの香り立ちを高められます。無水エタノールの他の使い道として電気製品の掃除やカビ対策にも使えます。水で薄めると消毒用エタノールになり、お掃除にも活躍しますので便利です。 おすすめのリードディフューザー3選 実際どんなリードディフューザーが人気があるのでしょうか。ここでは人気の高い商品を紹介していきます。 1 シンプルで人気の高いリードディフューザー 画像出典:https://item.rakuten.co.jp/lifeonproducts/mru-12/?s-id=top_normal_browsehist&xuseflg_ichiba01=10000038 スマートながら大容量で6ヶ月香ることで「コスパが良い」と大人気です。 【楽天市場】リードディフューザー メルシーユー /mercyu MRU-12 desire 2 モダンでおしゃれな空間に 画像出典:https://item.rakuten.co.jp/crystal-planet/mrm02/ ユニセックスな魅力が溢れるモアルームのリードディフューザーは上品な香りを長期間楽しめると人気です。グレーをベースにしているのでどんなお部屋でも主張せずマッチします。「ムスク×サボン」の香りが人気です。 【楽天市場】【公式】more room モアルーム リードディフューザー 170ml 3 大容量なのにスッキリ見える 画像出典: https://item.rakuten.co.jp/cocodordiffuser/pcodi500apex/ 開業祝いや新築祝いなどにも華やかでピッタリ。 スタイリッシュかつ上品さもあり、インテリアに関心がある友人へのプレゼントにも最適です。 【楽天市場】cocodor ココドール 「ブラックエディション ディフューザー 500ml」 まとめ【使用方法に注意しながら香りを楽しみ空間をおしゃれに】 リードディフューザーは場所や準備不要で、気軽に使用でき、好きな香りを楽しめます。お部屋に癒しを与え、生活を豊かにしてくれるアイテムです使用方法に注意しながら、日常に香りを取り入れたり、インテリアとしてアクセントをつけてみましょう。 ぜひ、あなたも自分好みのリードディフューザーを見つけて、心地よい空間を作ってみてください。

もっと読む

白檀の香りとは?期待できる効果やおすすめの活用方法を紹介

白檀の香りとは?期待できる効果やおすすめの活用方法を紹介

公開日:2024.8.5 最終更新日:2024.10.30 白檀という香りの名前を聞いたことはあるものの、香りのイメージがしにくい人は多いのではないでしょうか? 今回の記事では、実は意外となじみのある香り「白檀」について詳しく解説していきます。 組み合わせて使える相性の良い香りや、白檀の香りに期待できる効果についても紹介しています。 暮らしに良い香りを取り入れてみたいと思っている人は、ぜひ参考にしてみてください。 白檀の香りとは? 白檀とはウッディで甘い香りを放つ香木で、インド、インドネシア、オーストラリアなどに生息する熱帯性の常緑樹です。 アロマ精油では「サンダルウッド」として知られています。 自分の根をほかの植物の根に差し入れて養分を吸収する「半寄生性植物」で、成長するためにはほかの植物の生育が必須となります。 そういった生育環境や人工的な植林が難しいこと、さらに過度な伐採により、白檀の木は絶滅の危機に瀕しており、現在は精油の蒸留のためなど一部の使用のみに限られています。 インドや中国では瞑想や宗教儀式に、日本では香料として古くから用いられており、多くの人にとって馴染み深い香りです。 数あるウッド系の中でもウッディな香りは強め。持続力のある香りで、単品利用も他の香りとの組み合わせもおすすめです。トイレットペーパーや置き型の消臭剤にも用いられています。 白檀の香りに期待できる効果 古くから生活に取り入れられてきた白檀には、さまざまな効果が期待できます。今回は代表的なもの3つに絞って解説します。 リラックス 瞑想に用いられることからもわかるように、白檀の香りにはリラックス効果があると言われています。 強いストレスや不安により高ぶってしまった神経を鎮めて、気持ちを落ち着かせてくれます。神経過敏により起こる頭痛や不眠などの症状を和らげる効果も。 呼吸器系や気管支系のサポートもしてくれるため、長引く不快症状の軽減におすすめです。 血行促進 白檀には巡りを良くする効果が期待できます。 むくみや冷えの解消、余分な熱の放出を促すため、重だるい状態から解放されたい人にもおすすめです。 抗菌作用 古代エジプトではミイラを作る際に、防腐目的として白檀を用いていたと言われています。 また白檀の香りの主要成分である「サンタロール」には殺菌や消毒の効果があるとされており、インドや中国では葬儀の際に白檀が焚かれていたそうです。 ウイルスや菌が発生しやすい季節には、抗菌効果を期待して白檀の香りを楽しんでみるのもおすすめです。 白檀の香りの活用方法 思わず深呼吸したくなる白檀の香りはさまざまなシーンで楽しめます。おすすめの活用方法を3つ紹介します。 名刺やDMに香りづけ 香りは脳の構造上、人の記憶に深く残ります。 仕事で結果を残したい人は、名刺やDMに香りを添えて営業してみましょう。 サンダルウッドのアロマを垂らしたコットンやティッシュか、白檀のチップを名刺やDMと一緒に密閉容器などに入れて香りを移します(数時間から半日ほどでOK)。 使う紙は和紙のような、表面にざらつきのある紙のほうが香りを吸収しやすく、持続しやすいのでおすすめです。 ルームフレグランス リラックス効果や抗菌効果があるとされる白檀は、ルームフレグランスとしても最適な香りです。 白檀はウッディ感が強く、長持ちする香りなので少量から始めてみましょう。 ディフューザーの掃除が手間だと思ってしまう人には、白檀のチップがおすすめ。寝室やリビング、枕元に置くだけでも効果が期待できます。 香水 白檀(サンダルウッド)は香りの軸となるベースノートの性質をもつため、香水やボディケアアイテムによく用いられています。 単体ではウッド感が強いと感じて嫌煙しがちな人でも、7〜10種類以上の香り成分がブレンドされる香水では心地よく感じることもできます。 白檀の香りを初めて使う人は香水やボディケア、ヘアケアといった香りアイテムから試してみることをおすすめします。 白檀の香りと相性の良い香り 香りの軸となり、ほかの香りとの調和を図るのが得意な白檀(サンダルウッド)。 ラベンダーやイランイランといった、強くハッキリとした香りを放つトップノートの性質をもつアロマとの相性が良いです。 同じくトップノートである、グレープフルーツやベルガモットなど柑橘系のアロマとのブレンドもおすすめです。 同属、同系統の香りとのブレンドも調和しやすいので、同じくウッディ調の香りを放つヒノキ科のサイプレスやマツ科のシダーウッドとのブレンドも良いでしょう。 白檀の香りがするおすすめアイテム 白檀の香りを生活に取り入れたい人におすすめのアイテムを4つ紹介します。 生活の木「サンダルウッド精油」 画像出典:サンダルウッド・インド精油/Sandalwood India – 生活の木 オンラインストア アロマ精油はディフューザーやお風呂など、さまざまなシーンや用途で活躍します。 1滴でもしっかりと香るため、精油ボトルのサイズは小さめを購入しましょう。初めての人は3〜10mlボトルをおすすめします。 開封後は半年から1年以内で消費してください。それ以上になると香りや成分が変質する恐れがあります。また肌トラブルの原因となるため、肌に原液をつけないようにしましょう。 日本香堂「白檀のお香スティック(かゆらぎ)」 画像出典:かゆらぎ 白檀 スティック40本入 | かゆらぎ | 香り・フレグランスの日本香堂 白檀特有の香りを楽しみたいなら、お香がおすすめです。 ふわふわと空中を白檀の香りがゆらぎ、舞う。 心地よい「かおり」がゆらぐ香煙(こうえん)を楽しめること、楽しんでほしい、そんな思いが名前に詰まった「かゆらぎ」のお香は、ストレスと忙しさで疲れた私たちの心と体を優しく癒してくれます。 SAKURA&NATURAL「練り香水」 画像出典:SAKURA & NATURAL フレグランスクリーム 35g 白檀 の 香り 香水 練り香水 強い香りが苦手だけど、少し香りを纏ってお出かけしたい人におすすめなのが、練り香水です。 SAKURA&NATURALの練り香水は、トップノート、ミドルノート、そしてベースノートの香りをバランスよくブレンド。 5種類のうち「白檀の香り」は、ベースの白檀のほか、イランイラン、ローズ、スミレのほか、オリエンタル調の香り「アンバー」をブレンドし、まとまり感のある香りに仕上げています。 時間で変化を楽しめるので、おでかけの30分前に付けるのがポイントです。 古香堂「インド白檀 刻み(チップ)」 画像出典:刻白檀 25g小箱入 - 古香堂 | お香・お線香の梅栄堂オンラインショップ 大阪・堺で300年以上の歴史をもつお香、お線香の専門ショップ「古香堂」がおすすめする刻み白檀。 高品質・希少なインド産の白檀を細かく刻んでおり、寺院の焼香でも使用されています。 仕事や人間関係で強いストレスを感じている方や、本物志向の強い方におすすめの商品です。 【まとめ】甘くウッディな白檀の香りは癒しと抗菌対策におすすめ 白檀はほんのり甘くウッディな香りが特徴の香木で、アロマではサンダルウッドの名前で知られています。 リラックス効果が高く、抗菌効果も期待できるため、癒しを求める人を中心に人気の高い香りです。 白檀の香りのお香やアロマ関連商品も多く販売されており、手軽に購入できます。 白檀は火を使わなくても香る香木なのです。本格的な香りを求める人は、この機会に白檀のチップにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

もっと読む

おしゃれな手作りメッセージカードのアイデア10選!作り方のコツも紹介

おしゃれな手作りメッセージカードのアイデア10選!作り方のコツも紹介

公開日:2024.3.11 最終更新日:2024.10.3 お誕生日祝いや、ちょっとしたお礼の品物を渡す際に、メッセージカードをつけるのが好きな方も多いのではないでしょうか。メールやSNSなどのデジタルが主流になっている昨今では、手作りのメッセージカードを喜んでくれる方もたくさんいます。 自分でおしゃれなメッセージカードを作るにはどのようにすれば良いのでしょうか。今回は、メッセージカードのアイデアや作り方のコツを紹介します。 メッセージカードを手作りする際に必要なもの メッセージカードを手作りする前に必要な道具を用意しましょう。メッセージカードの土台となる画用紙、文字やイラストを書くためのペンやハサミ、カッター、のりなどがあれば問題ありません。ない場合は100円ショップで揃えることができます。 カードをデコレーションしたい場合は、シールやマスキングテープなどの飾り付け用のアイテムが必須です。個性を出してかわいいカードを作るために、こうしたデコレーションアイテムも用意しましょう。 【手作りメッセージカード】オリジナリティを出すためのアイテム10選 手作りカードはオリジナリティを出すことが大切です。おしゃれでオリジナリティのある手作りメッセージカードを作るときに活用できるアイテムを紹介します。 1.はんこ・スタンプ はんこやスタンプは、簡単に凝ったメッセージカードが作れるのでおすすめです。自分でイラストや模様を描くのが苦手な方はぜひはんこやスタンプを取り入れましょう。 絵の代わりになるだけでなく、インクの擦れや絵柄で、温かみのある雰囲気を演出できるのも利点のひとつです。 サンビーのゴム印は、アンティーク調のイラストスタンプや、写真スタンプなどメッセージカードに使えるスタンプがそろっています。絵本作家とコラボした「スイミー」などのスタンプもあるので、オリジナリティのあるカードを作ることが可能です。 スタンプならぜひサンビーをご利用ください。 2.オリジナルスタンプ・消しゴムはんこ 絵を描くのが好きな方は、オリジナルのスタンプを作るのもおすすめです。消しゴムをカッターで彫り、オリジナルはんこを作ってみましょう。書き込める空欄付きのスタンプなら、色々なシーンで活躍できます。 また、鉛筆の後ろについている小さな消しゴムをはんことして使うのもおすすめです。動物をかたどった小さい消しゴムなどもあるので、そのままスタンプに使えます。 3.マスキングテープ マスキングテープは、オリジナルのカードを作るのに必須のアイテムです。カードを縁取るように貼り付けたり、好みの柄を切り取ってシールのように使ったりできます。種類も豊富にあるので、色や柄が違うものをいくつか揃えておくと良いでしょう。 マスキングテープは、簡単にはがせるので、失敗しても問題ありません。気軽に挑戦できるので、まずはお気に入りのものを見つけて使ってみましょう。 4.イラスト・カリグラフィー 模様や似顔絵、キャラクター、動物などのイラストをプラスすれば、オリジナリティのあるメッセージカードになります。絵を描くのが好きな方は、オリジナルのイラストを書いてみるのも良いかもしれません。 カリグラフィーは、ギリシャ語で「美しい書き物」という意味で、手書きでアートのような文字を描くことを指します。細かい作業が好きな方にはおすすめです。 5.クラフトパンチ 紙にハートやお花などさまざまな形の穴をあけて、装飾に使用できるのがクラフトパンチです。レース風のアレンジや、紙パーツを並べて立体感のある凝ったデザインを作ることができるので人気があります。 6.ドライフラワー・押し花 ドライフラワーや押し花も、メッセージカードを彩る素材として使えます。ミニサイズにカットしたドライフラワーや押し花を貼り付けて飾りましょう。1種類でポイント使いしてもかわいいですし、数種類合わせて花束のようにしてもかわいくなります。 紐やリボンを組み合わせることで、高見えするおしゃれなメッセージカードを作れるので、お祝いの時などに使うのがおすすめです。 7.切り絵・飛び出すカード 開くと飛び出すポップアップカードは、開くとインパクトがあるので喜ばれます。ポップアップカードを自作するのは難しそうに見えますが、仕組みがわかれば簡単に作れるのでチャレンジしてみてはいかがでしょうか。 動画などで作り方を紹介しているものもたくさんあるので、参考にしてみましょう。季節やシーンに合わせたモチーフで作るのがおすすめです。蛇腹のようなデザインにすることもできますので、オリジナルのポップアップカードを作ってみてくださいね。 8.紙刺繍カード 紙刺繍は、紙に針と糸を通して、文字や模様を刺繍するものです。下絵で簡単なイラストが描ければ、そのイラストを元に刺繍すれば良いので誰でもできます。文字を刺繍してもかわいいので、針と糸が使えれば簡単に手が込んだように見えるカードが作れるのです。 また、糸の色を変えてグラデーションにしたり、異素材で組み合わせたりするとおしゃれになります。カードを渡す相手の好きな色を集めるなど、工夫次第で心のこもったカードになりますので、ぜひチャレンジしてみましょう。 9.写真入りのアルバム風 写真を印刷してカードに貼り付けることでフォトカードになるので、アルバム風のカードにするのもおすすめです。写真とイラストを組み合わせたり、余白を作ってメッセージを記入したりすれば、写真と手書きの文字や絵との組み合わせでおしゃれな印象になります。 写真を撮るのが好きな方は、フォトカードやポラロイド風のカードに挑戦してみるのも良いかもしれません。 10.シーリングスタンプ シーリングスタンプは、封筒を閉じるときに使うスタンプです。封筒を閉じる際に使用すると、昔の西洋の手紙のような高級感が生まれます。特別感を出したいときはシーリングスタンプを使うのもおすすめです。 サンビーはシーリングスタンプも扱っています。絵本作家とのコラボ商品で、シーリングスタンプのキットを販売しているので、自分で制作することが可能です。特別感のあるシーリングスタンプをぜひ自分の手で作ってみましょう。 メッセージカードを手作りする際のコツ メッセージカードは、道具を揃えて方法を学べば誰でも簡単に作ることができます。手作りするときには、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか。ここでは、メッセージカードを作るときのコツを紹介します。 感謝やお祝いの言葉を書く メッセージカードなので、言葉をしっかり書くことは必須です。シーンに合わせて感謝やお祝いの言葉を綴りましょう。 ・文例 「お誕生日おめでとうございます。今年もお誕生日をお祝いできてうれしいです。」 「おめでとうございます。いつもたいへん感謝しています。」 「出産おめでとう。赤ちゃんに会えるのを楽しみにしています。」 「先日の旅行は楽しかったですね。次は◯◯に行ってみませんか?」 上記のように思い出を振り返るようなメッセージを書くのもおすすめです。自分の気持ちが相手に伝わるように、簡潔かつ率直にメッセージをつづりましょう。 贈る相手に合わせた装飾やカードを選ぶ 装飾やカードを選ぶときは、相手をイメージするのがおすすめです。渡す相手の性別や年齢、趣味、好きなものに合わせれば心遣いが伝わります。どんな色やモチーフが好きなのか、日ごろからリサーチしておきましょう。 普段から、メッセージカードに使えそうな素材を幅広く集めておくのもおすすめです。急に必要になったときでも慌てなくて良いため、目に留まる素材があれば購入して備えておきましょう。 まとめ おしゃれなメッセージカードを手作りするには、デコレーションするための道具が必要です。ペンやカード以外にも、マスキングテープやスタンプなど用意しておきましょう。 メッセージカード作りに必要なスタンプやはんこ、シーリングスタンプなどの素材探しはサンビーをご利用ください。サンビーにはメッセージカード作りに必要な素材がそろっています。特にスタンプやはんこ類なら、定番のものからクラシカルで個性的なもの、作家とのコラボ商品など数多くのアイテムを取り揃えています。

もっと読む

おしゃれな印鑑ケースを紹介!人気のものから朱肉付きやプレゼントに最適なものまで

おしゃれな印鑑ケースを紹介!人気のものから朱肉付きやプレゼントに最適なものまで

公開日:2024.1.15 最終更新日:2024.10.3 おしゃれな印鑑ケースは自分への、そして大切な人へのプレゼントに良いアイテムです。 今回はおすすめのおしゃれな印鑑ケースの紹介とともに、印鑑ケースを選ぶ際のポイントを解説していきます。 印鑑ケースを選びに迷っている人は参考にしてみてください。 印鑑をケースに入れて保管するメリットとは? 印鑑ケースを使うことのメリットは、印面を破損や劣化から保護し守れることです。 印鑑の多くは木材や牛角など天然の素材からできたものが多く、衝撃による破損や高温多湿の環境で長く保存することで劣化の可能性があります。 印鑑ケースに入れて保管することで、印面を綺麗な状態で長期間保つことができます。 印鑑ケースの選び方 印鑑ケースを選ぶ際には主に下記の4つの点を意識して選ぶようにしましょう。 朱肉付きかなしか 印鑑ケースには朱肉が付いたものと、付いていないものがあります。 印鑑を使うシチュエーションでは朱肉が用意されていることが多く、印鑑ケースに朱肉はなくても困らないでしょう。 ただ、いざという時のためを考えるとあった方が便利です。蓋つきのものなら汚れや乾きも防いでくれます。 1本用か複数本用か 印鑑ケースは1本用と複数本用があります。 認印と訂正印、角印と銀行印など2本以上の印鑑をまとめて保管したい人には複数本用の印鑑ケースが便利です。 特に使用頻度が同程度であれば、ひとつの印鑑ケースにまとめておいたほうが探す手間も省けます。 素材 印鑑ケースには製品によって異なる素材を使用しています。素材によって耐久性や質感、風合いなども違うため、予算も踏まえながら好みのものを選びましょう。 牛革やワニ皮など高級な素材を使ったものは使い続けることで風合いを増し、長持ちするなどの特徴があります。 一方で、カジュアルに使いたい人にはプラスチックやメタリックなどが人気です。最近ではSDGsの観点から合皮や再生プラスチックのニーズも高まっています。 印鑑の種類 印鑑ケースは印鑑の種類やサイズに合わせて、ぴったりとフィットしたものを選ぶようにしましょう。 印鑑に対してケースが大きすぎると、ケースの中で印鑑が動いてしまい破損に繋がる可能性があります。 特に、複数本用をまとめて保管する場合は印鑑同士が触れることとないように、それぞれの印鑑をしっかり固定できるタイプがおすすめです。 社印や銀行印など重要な印鑑は印面が少しでも欠けてしまうと、異なる印鑑と認識されてしまうため注意が必要です。 サンビーの朱肉付きのおしゃれな印鑑ケースおすすめ7選 実用性にも長けた、サンビーのおしゃれな印鑑ケースを7つ紹介します。 全て朱肉付きで、女性でも男性でも使いやすく、プレゼントにも最適なアイテムです。 1. 桜柄の和風生地がおしゃれな印鑑ケース!記念品としてもおすすめ 桜柄の和風生地に立体感のある印刷が施された印鑑ケースです。 定番のピンク色を「さくらいろ」、シャンパンゴールド風カラーを「しろいろ」、くすみ感のある薄い黄緑色を「みどりいろ」といったように和風の名前が付けられている点もかわいいポイント。 光の当たり方で表情が変わるおしゃれな印鑑ケースで、プレゼントにも最適です。 購入は以下のサイトから↓ https://item.rakuten.co.jp/bungu-s/10025248/ 2. レディースにもメンズにも!帆布やデニムを使用したおしゃれ印鑑ケース 帆布やデニムの名産地として知られる岡山県倉敷市で作られた、帆布やデニム生地を使用してできた印鑑ケースです。 元々帆船の帆に使用されていた帆布は、摩擦や水にも強い素材。デニム生地も長く持つことで風合いが変わる素材で、どちらも印鑑ケースを長く持ちたい人にとっておすすめの素材と言えるでしょう。 見た目にもおしゃれな帆布やデニム生地を使用した印鑑ケースは、男女問わず人気です。 購入は以下のサイトから↓ 【楽天市場】印鑑ケース [帆布・デニム] Φ12mm丸×60mm対応 サンビー 91-DB-**、HAP-**【ネコポス可】実印 認印 銀行印 朱肉 シンプル おしゃれ:倉敷文具RUKARUKA (rakuten.co.jp) 3. 思わずコンプリートしたくなる可愛い印鑑ケース!実用性も抜群 ぷにぷにした質感が癖になるシリコン素材の印鑑ケースです。ぺたーっと平べったい動物たちが癒しを与えてくれます。 胴体部分に印鑑を収納でき、頭部分には朱肉が埋め込まれています。頭を外せばポンとすぐに押印できる手軽さと、ひっくり返してペン置きにできるなど多様な用途を持っているのもおすすめポイント。 柴犬や三毛猫、キリンなど動物の種類は6タイプあり、数は必要ないと分かっていても思わずコンプリートしたくなる可愛さです。 購入は以下のサイトから↓ https://item.rakuten.co.jp/8989usagiya/10036181/ ※上記商品はメーカー廃盤となっており、流通在庫のみです。 4. 角印など重要な社印の保管や持ち歩きもおしゃれに 角印や天丸印など重要な印鑑もおしゃれに持ち歩けたらいいですよね。 サンビーのJPスタンプケースは硬い雰囲気が出がちな社印用印鑑ケースを、おしゃれにアレンジした印鑑ケースです。Mサイズは16.5mm〜18mm、Lサイズは21〜24mmの印鑑に対応しています。 どちらも1本収納用です。 購入は以下のサイトから↓ https://item.rakuten.co.jp/hanko-king/se-jp/ ※社印の複数本用には「別珍ケース」がおすすめです。 5. 贈られる人を選ばないシンプルな印鑑ケース レザー調の型押しをされたシンプルな印鑑ケースです。カラーはブラックやレッド、グリーンなど全12種類あり、贈り物や記念品としてもおすすめ。 印鑑を衝撃から守る内張り生地と高品質な朱肉で、機能性も抜群です。12mm×60mmの一般的な印鑑サイズに対応しています。 購入は以下のサイトから↓ https://item.rakuten.co.jp/hanko-king/ib-f01/ 6. おしゃれな印鑑を見せるためのハーフスケルトンの印鑑ケース 複数本の印鑑を持っている人におすすめなのが、ハーフスケルトンケースです。その名の通り、印鑑ケースの半分が透明で中身が見えるようになっています。 おしゃれな印鑑を見せる収納として、こちらのハーフスケルトンの印鑑ケースを活用するのもおすすめです。 購入は以下のサイトから↓ 【楽天市場】サンビー 印鑑ケース ハーフスケルトンケース:revival store (rakuten.co.jp) 7. 外からの衝撃に強いABS樹脂の印鑑ケース ABS樹脂とは合成樹脂の一種で、機能性バランスに優れた素材です。 大きな特徴のひとつがゴムのような耐衝撃性があるため、外からの衝撃に強いという点です。可能もしやすくデザイン性に優れたものも多くあります。 こちらで紹介の印鑑ケース「エコケース」は、つるんとした仕上げが施された、おしゃれな雰囲気を感じられるアイテムです。 購入は以下のサイトから↓ Amazon | サンビー 印鑑ケース エコケース IB-221 ブルー | 印鑑ケース・印箱 | 文房具・オフィス用品 印鑑ケース朱肉の交換方法 印鑑ケースの朱肉は交換できます。 メーカーにより互換性が不明なものもありますが、印鑑ケースに内蔵されているサイズの朱肉パッドだけ交換することが可能です。 高品質な朱肉は劣化しにくいため、交換することなく長期間使用し続けられます。 ただ長期間使用しているとインクが少なくなり、印影が薄くなってきます。印影が薄いなと感じたら、朱肉インクの補充をしてください。 補充の際は専用の補充インクを使用しましょう。 Amazon | サンビー 朱肉 クリア 補充液 速乾 30ml SK-H | 朱肉・スタンプ台 | 文房具・オフィス用品 【まとめ】おしゃれな印鑑ケースは実用性や機能性もチェックして選ぼう 破損や劣化から守るために、印鑑は印鑑ケースに入れて保管するのがおすすめです。 印鑑ケースはおしゃれ且つ、実用性や機能性に優れたものがたくさんあります。 印鑑ケースを購入の際は、今回紹介した選ぶ際のポイントとおすすめの印鑑ケースを参考に、お気に入りの1点を見つけてみてください。

もっと読む

ハンコ付きボールペンの選び方!名入れも可能でプレゼントにも最適な商品も紹介

ハンコ付きボールペンの選び方!名入れも可能でプレゼントにも最適な商品も紹介

公開日:2023.12.1 最終更新日:2024.10.31 ハンコ付きボールペンは印鑑とボールペンが一体になった文房具で、自分用にもプレゼントにもおすすめのアイテムです。 ただ2つの機能をもつため、選び方に迷う人も多いのではないでしょうか? 今回の記事ではハンコ付きボールペンを選ぶ際のポイントについて解説します。 また、プレゼントやノベルティにも活用できるハンコ付きボールペンも紹介するので、購入を検討している人は参考にしてみてください。 後悔しないハンコ付きボールペンの選び方 ハンコ付きボールペンを選ぶポイントは主に下記の3つです。 自分用かプレゼント用かなど購入の目的によって選ぶポイントは多少異なりますが、いずれにしても以下3つは押さえておくことをおすすめします。 機能性 ハンコ付きボールペンは印鑑と黒のボールペンだけでなく、カラーボールペンやシャーペンなどの機能を合わせもった製品もあります。 まず、日常的によく使う機能を兼ね備えたものを選ぶようにしましょう。また普段は使わないけど、あると嬉しい機能も付いているといいですね。 単品で持ち歩くほど使わないけどたまに使うという機能は、セットになっているといざ必要なときに1本で事足りるので重宝します。 替え芯や補充インクの有無 ハンコ付きボールペンはボールペン芯やインク補充をすることで、長く使い続けられるアイテムです。 替え芯や補充インクは限定された販売店のみの取り扱いではなく、近くの文具店やバラエティショップで気軽に購入できると安心です。 尚、補充インクは同じメーカーのものでないと色ムラや不具合の原因になることもあるため、補充の際は注意しましょう。 使いやすさ ボールペンやハンコの使いやすさもチェックしておきましょう。 よくハンコを使う人ならキャップのつけ外しの手間が不要なキャップレス、握ったときのフィット感や長時間使っても疲れにくいなども譲れないポイントです。 また滑らかな書き味も外せません。書いたときにかすれたり、引っかかりを感じたりするとストレスになります。ジェットストリーム対応のハンコ付きボールペンは、書きやすさ重視の人に人気のアイテムです。 ハンコ付きボールペンのメリット ハンコ付きボールペンのメリットは主に下記の3つです。 ペンと印鑑の押印時に持ち替える必要がない ハンコとボールペンが一体になったハンコ付きボールペンは、ペンを使っていてもくるっとひっくり返せば印鑑なので、ペンから印鑑に持ち替える必要がありません。 ボールペンから印鑑に持ち替える時間はたった3秒だとしても、1日の中で10回押印するとしたら、30秒。1ヶ月(22日出勤の換算)で660秒、10分以上を消費していることになります。 ハンコ付きボールペンは、仕事効率化に欠かせないアイテムなのです。 探す手間が省ける たまにしかハンコを使わない人やデスクが乱雑な状態の人は、いざ印鑑が必要になっても印鑑がどこにあるか分からないという人もいるのではないでしょうか? ハンコ付きボールペンはそんな印鑑探しから解放してくれるアイテムです。 アメリカの有名な企業ZIPPO社が行った探し物に関する調査によると、日本人は生涯で75,322分もの時間を探し物に費やしているそうです。日にちに換算すると52日にも及びます。 仕事中によく探し物をしている人は、ハンコ付きボールペンを導入してみてはいかがでしょうか? デスク周りが散らかる人には、こちらの記事もおすすめ↓ 合わせて読みたい 仕事の効率が上がるオフィスのデスク収納術とコツを解説!散らかる理由を知ることも大切 プレゼントや記念品に最適 印鑑としての機能をもつハンコ付きボールペンは、その苗字をもつ贈られた相手が機能を最大限に享受できるアイテムです。 既製のハンコ付きボールペンもいいですが、オーダー品で名入れをすることでよりオリジナル感を出せます。 一点ものや限定品の要素が強くなるため、プレゼントや記念品のグレードもアップします。 おすすめのハンコ付きボールペンと付属品 サンビーのおすすめのハンコ付きボールペンとその付属品を紹介します。 1. ジェットストリーム搭載!ハンコ付きの赤黒2色インクボールペン「クイックネームペン」 クイックネームペンは深いグリーンやボルドー色のボディカラーで、シックな装いのハンコ付きボールペンです。 書体は楷書体と古印体から選べて、最大6文字まで入れられます。文字は漢字・カタカナ・ひらがなに対応しています。 購入は以下のサイトから↓ クイックネームペン2+1(既製品) – サンビーオンラインショップ ココモ ロット数が多い場合はこちらのサイトからの注文もおすすめ↓ クイックネームペン | オリジナルスタンプ工房・制作・製造|【サンビー】 (sanby.co.jp) 2. ハンコ付きノック式ボールペン「スタンペンGノック」 スタンペンGは印鑑と黒のボールペンが一体になった、シンプルなハンコ付きボールペンです。 使いやすいノック式で、ボディカラーがゴールド、シルバー、ブラック、ブルー、ピンクと豊富なのも嬉しいポイント。旧字体にも対応しています。 購入は下記のサイトから↓ スタンペンGノック – サンビーオンラインショップ ココモ 3. 名入れ可能!2種類のハンコ付きボールペン「レヴィナGK」 レヴィナGKは、9mmと10mm(※2)の2種類の印鑑がセットになったハンコ付きボールペンです。旧字や異体字にも対応しているので、珍しい苗字にも対応できます。 ※2 10mmは朱肉必要 高級感を感じるマーブルテイストのボディのレヴィナGKは名入れ可能で、専用ギフトボックス付きのため、プレゼントにも最適です。 購入は以下のサイトから↓ レヴィナGK – サンビーオンラインショップ ココモ 合わせて読みたい 初見難解な「読めない苗字」と由来も紹介!あなたはいくつ読める? 4. キャップレスで4役をこなすボールペン「スタンペン4FCL」 スタンペン4FCLは、シャーペンと赤黒のボールペンがセットになった便利なハンコ付きボールペンです。 キャップレスなので紛失の心配やつけ外しの手間がないのが魅力的。キャップを無くしがちな人におすすめです。 購入は以下のサイトから↓ スタンペン4FCL キャップレス – サンビーオンラインショップ ココモ 5. 紛失したハンコキャップのみの購入も可能 無くしがちなハンコのキャップ、実はキャップのみ購入できることをご存知でしょうか? 今回紹介のスタンペンやレヴィナGKは、キャップのみの購入が可能です。 紛失してしまったときにはペンを処分せずに、ネットショップなどでキャップを探してみましょう。当該商品は楽天サイトなどで取扱いがあります。 ※ 浸透印はキャップがなくてもすぐに乾くことはありません。 購入は以下のサイトから↓ https://item.rakuten.co.jp/auc-daiseiin/sutanpeng-kyappu1-1/?scid=s_kwa_pla_unpaid_216081&srsltid=AfmBOorL3u6U5v9dLNk6xEouvQq5ENkm-sz34BquwleFyrc4T_gk7dx28mA ハンコ付きボールペンはこんな人やシーンにおすすめ ハンコ付きボールペンは以下のような人におすすめです。 印鑑もボールペン(シャーペン)も使用する人 たまに印鑑を使う人 就職祝いや結婚祝いなどプレゼントを検討している人 ハンコ付きボールペンは2つもしくは3つ以上のアイテムがひとつにまとまった、機能性に優れた文房具です。印鑑とボールペンどちらもよく使う人はもちろん、たまに印鑑を使うという人にもおすすめのアイテムです。 また名入れ可能なものや高級感あるボディのものなどもあるため、プレゼントにも適しています。 【まとめ】種類豊富なハンコ付きボールペンは選び方次第でプレゼントにも自分用にも使えるアイテム 種類豊富なハンコ付きボールペンは、機能性や使いやすさを考慮して選んでいきましょう。 価格は1,000円台のリーズナブルなものから5,000円台以上の高級志向のものまであるため、予算を決めて選ぶことでプレゼントにも自分用にも使えるアイテムです。 ノベルティや記念品としてのニーズも高く、さまざまなシチュエーションで活躍します。

もっと読む