初見難解な「読めない苗字」と由来も紹介!あなたはいくつ読める?

日本国内に存在する苗字は日本名字家系大辞典によると、30万種類にもおよぶと言われています。

「この苗字何て読むの?」「こんな読み方するの!?」なんていう変わった苗字に出会ったこともあるのではないでしょうか。

今回は日本国内でも少数派の「読めない苗字」とその由来も合わせて紹介します。

苗字の歴史など豆知識になる情報など為になることも解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください!

【ちょこっと豆知識】苗字の歴史

苗字が誕生したのは平安時代と言われています。それまでは有力者(豪族)が天皇から授かった一族を称する「氏」のみだったものに位を表す「姓」ができ、区別していました。

その後増えすぎた同族同姓を区別するために、地名や職業から名前を取った苗字が誕生します。

江戸時代など平民が苗字の使用を禁止された時代もありましたが、明治維新以降に階級に関係なく、誰もが使用することを許可されました。

とはいえ、課税がなされるのでは?といったような不信感と不安感からすぐには浸透せず、その後に明治政府が出した「苗字必称義務令」によってすべての国民が苗字を名乗るようになったと言われています。

読めない苗字7選!由来を知れば納得

初見ではほぼ読むのは難解な変わった苗字を7つ、由来も合わせて紹介します。誰かに話す小ネタとしてさらっと読んでみてください。

(参考サイト:苗字由来net https://myoji-yurai.net/

情報は2023/05/18時点のものです。

栗花落

全国順位42,310位
全国人数約60人
栗花落さんが多い地域香川県小豆郡、島根県松江市

栗花落は「つゆ」「つゆいり」と読まれています。

由来は所説ありますが、妻を愛する男性が亡くなった妻を思い、亡き妻を祀ったお堂に名付けた名前が受け継がれたという説もあります。

その昔、水無瀬殿という大臣(おとど/大殿)が居て、露姫という容姿端麗な女性を妻に迎えました。その露姫は1年も経たずに亡くなり、大臣は悲しみのあまり、大臣は妻の霊を祀るお堂を建てます。

そしてその頃がちょうど栗の花が落ちる時期だったため栗花落姫と名付けられ、「つゆいり」という呼び名が苗字として今も残っているようです。

箕土路

全国順位64,406位
全国人数約20人
箕土路さんが多い地域大阪府堺市西区、大阪府貝塚市・泉南市

箕土路と書いて、みどろ」と読みます

現在の大阪府南西部にあたる 和泉国南郡箕土路邑 が発祥と言われています。

四月一日

全国順位94,256位
全国人数約10人
四月一日さんが多い地域宮崎県日南市

四月一日と書いて、わたぬき」と読みます。

冬の間に防寒のために着物に入れていた綿を 旧暦 4月1日 に抜いていたことから、四月一日と書いて「わたぬき」と読むようになったと言われています。

綿貫と書く姓も同じ一族で、いずれも桓武天皇の子孫にあたります。

六月一日

全国順位不明
全国人数不明
六月一日さんが多い地域不明

六月一日と書いて、うりわり」と読みます。

6月1日になる頃に瓜が割れることが由来との節がありますが、実際に「六月一日」と書いて「うりわり」と読む苗字を持つ人物に会った人や書類を目にしたという人はいないようです。

都市伝説的に情報がひとり歩きしているのか、はたまた昔はあったものの家系が途絶えてしまったのか、今も調査が続いている「読めない苗字」のひとつです。

月見里

全国順位18,105位
全国人数約270人
月見里さんが多い地域静岡県清水市、千葉県松戸市など

月見里と書いて、やまなし」と読みます。

月見里は清和天皇や桓武天皇の子孫にも見られることから、一族が増え大名などが持つ領地を分割する際にその地名にあった山梨が由来と言われています。

そのときの山梨という土地の周りには高い山がなく綺麗に月が見えたことから、山梨が形を変えて「月見里」となったというわけです。

小鳥遊

全国順位58,703位
全国人数約30人
小鳥遊さんが多い地域和歌山県東牟婁郡太地町・那智勝浦町

小鳥遊と書いて、たかなし」と読みます。

信濃国にあった高梨邑を領していた清和天皇の子孫である高梨の姓を変えて出来た苗字だという説が濃厚です。

「小鳥が遊ぶ=天敵の鷹がいない」ということからこの文字があてられたと言われています。

一尺八寸

全国順位65,628位
全国人数約20人
一尺八寸さんが多い地域静岡県富士宮市・富士市、兵庫県淡路市

一尺八寸と書いて「かまつか」もしくは「かまづか」と読みます。

昔、鎌の柄の長さが一尺八寸あったことが由来とされています。元は「釜塚」の姓だったと言われていますが、詳しくは不明です。

読めない苗字まだまだある!全国に60人以下の超レアな苗字とは?

日本全国には解読難解で人数の少ない、レアな苗字がまだまだたくさんあります。

(苗字)(読み方)(全国人数)
所神根しょしね20人
ほぼ60人
くるみ60人
東沢あてらさわ60人
陸上くがみ10人

上記の初見では読めない苗字の由来は定かではありません。

ただ多くの読めない苗字と同じく、土地の名前や先祖の職業が由来となっている可能性が考えられます。

読めない苗字にも対応のネームスタンプをオーダーするならサンビー 

読みにくい苗字は文字数が多かったり、難解な漢字を使っていたりと既製品外になってしまうことも少なくありません。

サンビーのネーム印はどんなに読むのに難解な名字でも、既製品価格でオーダーすることができます。文字数の多い苗字にも対応可能なネーム印の取り扱いもあります。

商品① ボディカラー6色から選べる!キャップレスのネーム印

「毎日使うものは出来る限りの手間は省いていきたい」そう考える人は少なくないはずです。

サンビーのネーム印『クイックC9 CAMILA』はキャップレスで蓋の開け閉めの必要なくポンっと書類に印鑑を押せます。ロック機能があるので、カバンやポケットで蓋が開いて汚れる心配もありません。

黒のイメージが強いネーム印のボディカラーは、バラエティー豊かに6色から選べます。落ち着いた大人カラーが仕事モードに彩りを添えてくれます。

クイック9 Camilaの購入はこちら↓

https://item.rakuten.co.jp/cocomo-s/10000001/

商品② 珍しい苗字でもOK!最大8文字まで対応可能なネーム印

サンビーのネーム印『クイック10』は「苗字のみ」と「名前のみ・フルネーム」の2タイプから選ぶことができます。

苗字のみの場合でも漢字4文字まで対応可能なので、文字数の多い読めない苗字でも既製品内で作れます。

またフルネームのタイプは8文字まで既製品でオーダーできて追加料金がかかりません。

クイック10の購入はこちら↓

https://item.rakuten.co.jp/cocomo-s/10000003/

商品③ 1本で3役!ネーム印2サイズ+ボールペン

1本で3役をこなすネームペン『レヴィナ』は、黒のボールペンと2種類のサイズのネーム印が1つにまとまった文具です。

ネーム印は一般的なサイズ9mmと訂正印5mm、もしくは黒壇認印10mmがセットになっています。

ペンのボディは気品のあるマーブル調で、手に優しくフィットする仕様です。

サンビー株式会社 ネームペン[レヴィナ] (sanby.co.jp)

サンビーでは上記以外にもビジネスフォーマルからカジュアルなタイプまで、読めない苗字に対応可能なネーム印を多数取り扱っています。

〈公式サイト:サンビー株式会社 (sanby.co.jp)

【まとめ】読めない苗字でもサンビーのネーム印なら既製品で対応可能

日本は海外に比べると苗字の種類が圧倒的に多い国です。長く日本に住んでいても、稀に読めない苗字に遭遇します。

自身が珍しい苗字である人にとっては毎回説明が面倒と感じることでしょう。そして何よりネーム印がすぐ手に入らないことや、オーダーするのにも別料金がかかるといったデメリットを感じるときも少なくないようです。

サンビーのネーム印なら珍しい苗字や文字数の多い苗字でも既製品として対応しています種類も豊富なので、ネーム印をこれから作る予定の方はぜひ検討してみてください。